ダイバー天国 - ダイビングを愛する人のためのダイビング専門ブログコミュニティ
トップページ
ログイン
新着記事一覧
運営会社
ティオマン日記
マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。
2008年03月のアーカイブ
2008年03月31日
久々のタイガーリーフ。
今日は久しぶりのタイガーリーフでダイビング。
チヅZとシャッチョーさんの二人と一緒。
タイガーリーフは潮の流れが速い事が多いのですが、今日は潮の流れも穏やか、透明度も20Mを超えて絶好のコンディション。
ここのポイントの売りは魚影の濃さとソフトコーラルの美しさ!!
キンセンフエダイの群れやタカサゴの群れ、タイワンカマスの群れなどなど。
今日はアカフチリュウグウウミウシやシラナミイロウミウシも見れました。
今日はコンディションが良いせいもあって、他にも何軒かのショップが潜りに来ていました。
2本目はラバス。
ラバスも透明度良好でした。
ここのポイントは地形が面白くって、スウィムスルー出来るところがたくさんあります。
地形だけでなく、コーラルや魚も豊富。
ただ、南西部のエダサンゴはオニヒトデにやられてしまったのか、残念ながらほぼ全滅状態・・・・(悲)。
写真はちょっとズレちゃうけど、おとといたいら大将とペヌーバで潜った時のと、昨日、チヅZとシャッチョーさんとハウスリーフで潜った時のです。
夜はベランダで映画「ドルフィン ブルー」を観ながら焼肉。
焼肉食べてるとケンイチがお友達連れて久しぶりに登場。
ケンちゃんはオイラがティオマンに来た翌年、1999年からのお客さんだから、古い常連さんです。
オイラにケンイチとは呼ばれてますが、本当に女の子です(笑)。
By AKI
2008年03月29日
おぉっっと!!!
AKI、ミドリゼミを食ら~う!!!の図。
いつもより大きな写真でUPしてみました(笑)。
ホントに食べたかどうかはご想像にお任せ致します。。。
ワンテンポ遅れではありますが、3月12日の夜の分から写真を追加してみました~。
ちなみにAKIですが、虫歯治療後の詰め物が取れてしまい、ちょっぴり歯が痛むそうです。
さて、どこの歯でしょう?
by 最近はすっかり恐妻のように書かれているアイコでした(笑)。
2008年03月27日
お買い物と器材のお引越し。
あ~、畜生!!やっぱ寝不足だぜぇ~(涙)。
でも、眠いからと言ってうだうだしてる時間はありません。
食材の買い出しに行かなくては。
新しくできたバスターミナルの脇にある市場へGo!
ブ○肉買って、野菜買って、豆腐買って、他の細々した物を近くのスーパーKINIで購入。
フェリーに乗って島に着いたのが13時半。
それから器材の引っ越し。
一時的にお店の脇のシャレーに置いておいた器材を、新しい器材庫へ。
案外広いと思ってたけど、実際に器材入れてみるとそうでもないな・・・ちょいと悲しい・・・・かな?!
今日は異常に暑い。
水だけでどれだけ飲んだろう?2L以上だな。
何とか一通り器材を運び、18時頃終了。
今夜はよく眠れそうです。
By AKI
2008年03月26日
今日からメルシンへ。
お店の工事も無事に終わって、今日からオイラは1泊2日でメルシンへ。
ちなみにかみさんは、2泊3日でKLへ。
メルシンへは壊れていたテレビも修理のために持って行きました。
到着してまずは腹ごしらえ。
いつもの食堂でワンタンミーかと思いましたが、残念ながらワンタンミー屋台は今日はお休みのようです。
第2候補のクウィティオ炒めで朝食。
ここのはエビ入りでおいしいですよ!!
それから、毎度電話注文で食材や日用品を送ってくれる「VICTORY」でお支払いとお買い物。
ここのお店が当店の私書箱的な役割を果たしてくれていて、届いた郵便物を預かってくれてます。
ともく~ん!!ボクマガ2冊ちゃんと届いてたよ!!
去年のマージャン対決で勝利したオイラに、毎月ボクシングマガジンを送ってくれることになってるのでございます(笑)。
その後は工具屋さん、銀行、看板屋さん。
看板はかなりくたびれてきていたので、近いうちに架け替えます。
今回のはロゴマーク入りですよ。
なんて事をしているうちに、あっという間に日は暮れる。
今日は早めに寝ようと思い、床に着くと隣の部屋の中国人グループがうるさいのなんの…。
しばらく我慢してたんだけど、11時過ぎてもうるさいので、「すいません、静かにしていただけますか?」とあくまで腰低くお願い。
そして一瞬静かになったと思ったら、そこから悪夢が始まった・・・・。
なんと、お隣の部屋、マージャン始めやがった(怒)。
確かにおしゃべりやめて静かにしたつもりなんだろうけど、ウトウトすると洗牌(マージャンパイを搔き雑ぜる)する音でブチ切れ寸前!!
フロントに行って部屋を変えてもらいました。
マージャンに笑い、マージャンに泣いた1日でした。。。
チャン、チャンっと。
By AKI
2008年03月25日
お店の改装工事終了!
今日でお店の改築工事はすべて終了!!
もっと、ああだこうだ、言いたい所はあったけど、まぁ~、及第点の80点くらいかな。
今回の工事ではテケのアケミさんにも色々ご尽力いただいて、感謝です。
改めてありがとうございました。
夜は、東野圭吾原作の映画『手紙』を鑑賞。
個人的には、小説読んだ後に映画を見るとがっかりすることが多いんだけど、この映画は良かったです。
小説よりいいかもですね。
いや~、おもしろかった。
また同小説読み直してみます。
By AKI
2008年03月24日
水深27Mからオクトパス浮上(もちろんオイラぢゃありません)。
ヒロ君のAOW講習最終日。
ディープダイビングのためシーファンガーデンへ。
朝から怖いもの見てきました。
ぼくら2人が泳いでいると、脇からガイドと3名のダイバーが追い越して行きましたが、見るからに過剰ウェイト・・・・
フィンで水底蹴るものだからどんどん視界が悪くなるし、3人手をつないで泳いでいるんだけど、それでも腕はバタバタ・・・。
なんだこれ??体験ダイビング???
でも深度はすでに20M。
ディープの講習のため水深30M付近で課題の計算問題をやっていると、すぐそばにいるじゃありませんか。。。。
えっ?彼らもディープの講習なの???
っと、思った瞬間、一人がガイド(イントラ?)へ猛ダッシュして「エア切れ」の合図。
オイラが深度計確認するとそこはまだ27M.
そこからオクトパス浮上・・・・・。
エア持つのかな??
久々にやばいもの見てきました・・・・。
2本目はソヤへ。
AOWの最後の科目、マルチレベルダイビングです。
今日は透明度が良くって25Mくらいでしょうか。
オニカマス、オオカマス、それぞれの群れに、カンムリブダイ、ウミガメ、ハゴロモウミウシなど、いいダイビングでした。
これにてヒロ君もAOW無事に修了、認定。
お疲れ様でした。
この先の旅行でも、バンバン潜ってね。
By AKI
2008年03月23日
ハウスリーフで久しぶりに海がめ現る!!
お店の工事ももう少しのところまで来ました。
いつの間にか天気も連続晴れ、晴れ、晴れ!!
海のコンディションも絶好!!
午前中はハラちゃんのレスキュー講習。
2年越しの因縁にピリオド・・・・なんちゃってぇ~。
無事に修了、認定です。
午後からはタカちゃんの体験ダイビング。
去年あれだけしょっちゅうハウスリーフでウミガメ見れてたのに、今年は全然見てませんでしたが、ついに今日ウミガメが見れました。
去年までいた一番小さなやつです。
やっぱり足先の割れているやつは、ここのリーフにはいなくなっちゃったみたいですね。
M夫人に尻もちつかれてもいなくならなかったのに・・・・・(爆)。
パイレーツリーフでお会いしましょう(笑)。
夕方からヒロ君のAOWのナビゲーション講習。
夜は自宅のベランダで、カセットコンロ使って焼肉。
焼肉食べながら『ALWAYS続・三丁目の夕日』を鑑賞。
これ1作目より断然良かったです。
薬師丸ひろ子さん、『1リットルの涙』でもそうだったけど、お母さん役がすっかり板についてますね。
オイラが小学生の頃は『セーラー服と機関銃』で「かいっかん♡」なんて言ってたのに(爆)
ま~、こっちもいつの間にか40手前のおっさんになってるわけだから当たり前なんだけどね。
いいお母さん役もいいけど、オイラ的にはクドカンのドラマや映画に出てる「ボケ」の薬師丸ひろ子さん大好きです(笑)。
By AKI
2008年03月22日
トウアカクマノミのタマゴは孵化寸前だす。
朝一で、リョウちゃんのガイドでハラちゃんはサワディーレックでファンダイブ。
今ここに面白い魚がいるんですよ。
ガイドブックに載ってないやつ!
近いうちに写真に撮って公開しますねぇ~!!
オイラはヒロ君と、ビーチからAOWのPPV(ピークパフォーマンスボヤンシー)。
中性浮力を上手にとるためのコースなんだけど、ブランク開いているダイバーには最適です。
リョウちゃんとハラちゃんがファンダイブに戻って来てからは、レスキューの海洋講習。
今回の疑似溺死者役はダイブマスターのリョウちゃん。
波も穏やかで、レスキュー講習日和です。
お昼過ぎ、アイコはPC持ってコソコソと自宅へ。
先日書いた、ラジオ電話出演のためです。
「みんなに言ったら殺す!!」っと、脅されていたので(笑)、リョウちゃんやお客さんには内緒で出演。
MIXIに書いた時も殺されそうになったので、言うわけにはいかなかったのよ。
現在、お店も自宅の前も工事中でうるさかったけど、これにおいら達が冷やかし入れたりしたら死人が出るかも知れんけんね(爆)。
残念ながらこちらではもちろん日本のラジオは聞けないのでどんなんだか分かんないけど、無事に終わったようです。
午後16時からはAOWのレックダイブ。
以前に書いたトウアカクマノミの卵はもう孵化寸前まで来てますね。
残念ながらまだ孵化した所は見たことないですけど。
夜は、ヒロ君とシンガポールで知り合った旅行者タカちゃんも加わって、お店の前でみんなで夕食。
今日のメニューは、アジの南蛮漬けと、肉じゃが、リョウちゃんが台湾で買ってきたからすみと鶉の黒卵。
去年台湾に行った時に黒卵は初めて食べたんですけど、懐かしい味でした。
By AKI
2008年03月21日
エメラルドとサファイア、バスクリンとクールバスクリン。
今日もヒデさんとボートダイビング。
結局お財布は出てきませんでした。
今日もBALI HAIのボートで、1本目はカドールってことなんですが、ポイントが違う。。。
お店によってポイント名が違う事はあるんだけど、名前は同じでポイントが違うのは初めて。
昔ティオマンに来た頃は、B&Jの船を使って、現在はDIVE ASIAとBALI HAI使ってっているので、お店によって違いがあるのは分かるんだけど。
ここのポイントはお魚は少ないんですが、ハードコーラルの種類は本当に多いので楽しめます。
2本目はバトゥ・マラン。
コガネシマアジの群れやギンガメアジ、ヨコシマサワラがバンバン泳いでました。
1本目は透明度が良くって25M前後ありましたが、どうしたことかマランは海が完全にバスクリン状態で真緑です。
海が緑色に見える時は透明度って良くないんです。
良くパンフレットとかに「エメラルドグリーンに輝く海」なんてありがちですが、あれは良くないんですよ。
「サファイヤブルーに輝く海」だったら最高です!!
ちなみにバスクリンは良くないですが、クールバスクリンだったら最高です(笑)。
ABCに戻ると、シンガポールからリョウとハラちゃんが到着してました。
今回ハラちゃんはレスキューコース受講です。
なんとハラちゃん、レスキューコース申し込んだのは2年前。
お金払ったのが去年。
そして講習は今年から・・・・(まぢ)。
っちゅう~わけで、いよいよ念願のレスキューコースらぁ~。
早速、レスキュー学科講習。
お店は改修工事でトントンカンカンうるさいので、ジョハンズのレストランを借りて行いました。
ここで学科講習やるのは本当に久しぶり。
独立する前はよくここで学科講習やっていました。
2年間たっぷり(!?)勉強できた甲斐あって、上出来です(笑)。
そうそう、リョウちゃんにはお土産に中古のテレビ頂きました。
うちのテレビが、タイから帰って来てから、電源入れても全く反応しなくなっちゃてたんです。
他にも出張先の台湾からのお土産も持参してきてくれて、毎度どうも!!
感謝、感謝です。
午後には大学生のヒロ君もご来店。
去年の夏にグアムでOW取って以来のダイビングだそうです。
明日からアドバンス受講することに。
夕方は2年前にティオマンに来た、空手指導員ハヤシさんさんもご来店。
御無沙汰してます。
夜は7人でナズリー2にてにぎやかな夕食。
By AKI
2008年03月20日
また財布なくした。
日本は春分の日ですか・・・・
ティオマンでは昼の時間と夜の時間が同じになるなど、考えられないな・・・。
今日はヒデさんとファンダイブです。
朝起きて支度してると、財布がない事に気が付きました・・・・
あちゃ~、またやってもうたか?!
お金も財布もオイラの事があまり好きではないようで、なかなかいついてくれません。
昨日はそんなに飲んでないのにぃ~(涙)。
現金とATMカードが入っているんだけど。。。。
それより、この財布はかみさんがプレゼントしてくれたものなんだよね。
アイコ、申し訳ない(悲)。
朝から力尽きますた。
By AKI
2008年03月19日
アイコさん、ラジオに電話出演決定!!
リュウスケのOWコース最終日。
うちでは珍しい、白人のファンダイバーも一緒。
昨日お店に訪ねて来て、
「明日ファンダイブ行けますか?」
「明日はOW講習と一緒になりますけど」
「僕もビギナーでブランクがあるからちょうどいいです」
ってな感じになりました。
1本目はチェベ。
今シーズン初めてのポイントです。
ここのポイントにはいくつかスウィムスルーできるところがあるんですけど、スカシテンジクダイが沢山いてきれいです。
ポイントの北西側は、今回、魚は例年に比べると少なめでしたが、南西側は潮が入っていたせいか魚も多く、コンディション良好です。
ドイツから来たジェンスさんは現在アメリカのボストンに留学中だそうです。
もう、社会人で働いているそうですが、会社がお金出して大学に行っているそうです。
エリートの匂いがぷんぷんするね(笑)。
そのジェンスさんはかなりの親日家で、もちろんボストンレッドソックスの松坂選手のファンでもあるとか。
ボストンはバスケットボールNBAのセルティックスも好調で街は盛り上がっているそうです。
帰りは日本に10日間滞在してから、ボストンに戻る予定だそうで、ちょうど桜が見ごろの時期だから、いい季節だ。
花粉症でないことをお祈りします(笑)。
2本目波が高くなってきたので、ソヤへ。
風向きはまだ北側から入っています。
オンシーズンの風向きではありませんが、だいぶ良くなってきているかな。
バラクーダの群れやウミガメも見れました。
お店に戻ると日本から1本の電話がかかってきたそうです。
北海道のFMラジオ局からの電話出演依頼だそうです。
「やろう、やろう!!もちろんやろうよ」
「えっ?AKIさん出るの?」
「うんにゃ、アイコ!!」
「いやだよぉ~、そんなの~~」
っと、嫌がっておりましたが、もちろん出させますぅ~♪
そしてリュウスケの認定。
これから色々な海で潜ってな!
夜は、午後にご来島のヒデさんとリュウスケと4人で夕食。
とりあえず、ナズリー2の前のBARでBEER TIME。
飲んでいると、ペヌーバのダイビングショップBALI HAIのダイブマスターグレッグと遭遇。
もうかなり出来上がっているご様子(笑)。
ただでさえアイダホ訛り(!?)がすごくて分からないのに、ロレツ回ってないし(爆)。
その後、ABCDレストランで夕食を取って、うちのベランダでリュウスケのOW修了のお祝い。
主役のリュウスケはとっとと寝てたけど・・・・・(笑)。
リュウスケ、あんたのいる間、楽しかったよ。
また来てな。
By AKI
2008年03月18日
約束。
何人やるのか分からないけど、お店で7人組を待ちました。
9時になっても来ません・・・・。
どうなってるんだろう?
「もしかして朝一のフェリーで帰ったんじゃないの?」っと、かみさん。
「いくらなんでも、そんなことないでしょ~?!」
しかし、9時半になっても10時になってもお店に来ません。
おかしいと思いながらお昼過ぎにジョハンズに行くと、朝一でチェックアウトしたそうな。
う~~~ん。。。
これって、こういうもんなんでしょうかね???
確かに何人やるとは言ってませんでしたけど、こちらは時間を空けて待っているわけで。
やらないにしても、お店の場所は知っているわけだから、置手紙ぐらいできたと思うんですけど。
結局、待ちぼうけ食らわされたわけで。
逆に、完全に予約してませんよねって感じで、その時間に他の仕事入れてたら、お客さん怒りますよね。
色々うちの方も考えないといけないな。
確かにうちは商売やってるけど、取引がなければお客さんでも何でもないわけだし。
ボランティアで宿の手配やスノーケルトリップの手配をやっても、「当たり前だ」位に思われてはたまらん!!
その挙句に、お礼を言われるどころかすっぽかされるとは・・・・。
待ってても来ないから、リュウスケとビーチから2ダイブ行っちゃったけど・・・。
それにしても気分の悪い一日だった・・・・。
By AKI
2008年03月17日
天候完全回復!!
朝一番のフェリーで、エミさん率いる7人組ご来島。
ジョハンズにあるドミトリーを2部屋借りてチェックイン。
みなさん、コーラル島に行きたいという事なので、船探し。
この日はメルシンからのフェリーがティオマンに着くのが遅くって、もうすでにどこのボートも出払っています。
ジョハンズのボートはお店から見えるんだけど、潮が引きすぎていて、完全に丘に上がった状態なので、すぐには出そうにありません。
バイクでほかのボートを探しに行ったけど、どこのボートも出払ってました。
今日はむちゃくちゃ天気がいいから仕方ないか。
ジョハンズに戻って聞いてみると、やはりすぐには出せないようです。
潮が満ちるまで1時間半から2時間かな。
7人組のグループなので少しまけてもらって交渉成立。
結局ボートは13時頃出たようです。
その間オイラは、リュウスケのプール講習。
天気はいいですが、先日までの悪天候のせいもあって、水は少し冷たい。
そして、水泳テストと学科のテスト。
良く勉強してきてくれて、非常にいい点数でした。
満点取れると思ったんだけど、もうちょいでした。
水泳とプールでリュウ君おつかれ。。。
午後からビーチダイビングの予定でしたが中止。
夜はリュウスケのリクエストで、ワインを持ってサンセットコーナーでピザを食べました。
サンセットコーナーに行く途中、エミさん達に会い少し話しました。
コーラル島は楽しかったそうです。
明日は何人かは体験ダイビングやりたいというので、お店に9時に来てくれるように言いました。
昼間にコーラル島に行った7人組のうちの男の子2名に会って話しを聞くと、やっぱりコーラル島楽しかったようで良かったです。
「さっきエミさん達にも伝えたんだけど、明日体験ダイビングに行きたい人は9時にお店に来て下さい。」
「はい、ほとんどみんなやると思います。」
「今夜はあんまり飲み過ぎないでねぇ~(笑)」
7人は明日の午後に帰る予定なので、リュウスケには明日は午後から2ダイブすることを伝えて解散。
By AKI
2008年03月16日
記憶喪失。
昨日の天気がうそのようないい天気。
午前中はタイラ大将とボートでファンダイブ。。。
なのですがぁ~・・・
どこに行きましたっけ?この日・・・・・
実は最近日記さぼってたもんですから、まとめて書いてるんですよね。。。。
今日は3月28日です(爆)。
そしてこの日の午後はリュウスケの学科講習も行ったようです(笑)。
最近このように物忘れが多いです。
年のせいなのか、アル中(アルコール中毒)ハイマーのせいなのか(笑)。
大昔のことは思い出せるんだけど、最近のことを思い出せません。
かみさんにも良く叱られます。。。。
ちなみに夜は、アジの塩焼きや煮たものなんかをリュウスケと一緒に食べたようです。。。。
By AKI
2008年03月15日
広いようで狭い海の世界。
朝方、ものすごい雨です。
この前風向きが変わって、すっかりモンスーンは去ったと思っていたのに、どういう事?!
朝一番のフェリーでタイラ大将到着も、雨のため出発時間を遅らせて、10時半に出発。
ただ今日は、雨は降ってたんだけど風はそれほど強くないのでコーラル島方面へ。
1本目はシーファンガーデン。
潮の流れがちときついです。
40分経過頃、大将から残圧50を知らせる合図。
ほい、ほい。
もう少し岸に寄ってから浮上しましょうね・・・。
ちょいと流れがきつかったんですけど、安全停止開始する5Mで大将からエア切れの合図・・・。
ありゃりゃ、すいませんでした。
オクトパス呼吸しながらゆっくり浮上。
2本目はバトゥ・マランです。
こちらは先ほどより流れていました。
しばらく泳ぐと、左足のないウミガメに遭遇。
甲羅の割れ方から察するに、数年前までずっとペヌーバのリーフに住んでいたウミガメと同じ個体と思われます。
ごぶさたしてま~す。
この前はうちのお店の前にいたと思われるウミガメとパイレーツリーフでお会い致しましたし、広いようで狭い海の世界か(笑)。
ウミガメってあんまり移動しないのかな???
By AKI
2008年03月14日
ティオマン島へ日帰りダイビング?!
今日はメルシンから日帰りのファンダイバーが来ます。。。。
オイラもティオマンに来て10年になりますが、わざわざティオマンに日帰りでダイビングしにくるお客さんは実は初めて。
マレーシアに住んでいるならまだしも、日本からの観光客さんですよ。
朝一番のボート(普段は7時半発)で来るはずが、結局船が出たのは9時頃だそうです。
11時頃から桟橋で船の到着を待ちましたが、いつまでたっても船は来ない・・・・。
待っている間に、船の運ちゃんが魚買いに漁船まで行くという事なので、一緒に買いに行きました。
大きな魚は売り切れで、アジを大量購入。
アジにもたくさん種類がありますが、色々ミックス・ミックスです。
それを部屋まで運んでも、まだフェリーは来ない。。。
結局着いたのが午後1時前でした。
帰りの船もメルシンの宿も予約済みという事で、早速ダイビングへGO!!
これからコーラル島周辺のポイントまで行っていたらとても帰りの船に間に合わないので1本目はリンギスです。
テラニシさんはティオマンに来る前に東マレーシアで少し潜ってきたそうですが、ニワさんはかなりのブランクがあるそうです。
潜降できたと思ったら、ありゃりゃ・・・また浮いちまいますた。。。
何度かその繰り返しの後、オイラがタンクを支えながらダイビング。
これぢゃ体験ダイビングだよ・・・・・(苦笑)。
潮も流れていたので、予定と反対方向に進んで行きました。
2本目はパイレーツリーフ。
パイレーツリーフで前回見たタリンガハルゲルダ。
今回は5匹に増えてました。
大量発生間近か?!
2本目はニワさんも調子を取り戻してスムーズにダイビング。
ウミガメも見れたし、良かった、良かった!!
無事に帰りのフェリーにも間に合ったし、めでたし、めでたし(^^)v
By AKI
2008年03月13日
今日からお店の改装工事開始。
曇りときどき雨という、ぐずついた空模様。。。
シュウちゃん、ユミちゃん、カバタさんの3人とファンダイブ。
講習中は「もうダイビングはお腹いっぱい・・・」と言っていたカバタさんも一緒というのがうれしいぢゃあ~りませんか!
1本目はバトゥ・マランです。
今年のマランは非常に魚影が濃いです。
今シーズンずっとこの調子だといいんだけど。
大型のヨコシマサワラが数匹で泳いでました。
この魚、お刺身にしても、塩焼きにしても、テリヤキにしてもおいしいです。
名前はヨコシマサワラですが、決してエロいわけではありません(笑)。
こっちのレストランでもよくBBQで売られてます。
お昼休みは久しぶりにコーラル島に上陸してのお弁当。
晴れてたら最高なんだけどな・・・。
今回上陸したのはロングビーチ。
日帰りのスノーケルツアーでも行くことができます。
コーラル島にはいくつかビーチがありますが、ここが一番綺麗。
ただ、最近は心無い観光客のせいでごみも多い。
しかも、ちょっと奥の方に入るとひどいです・・・(涙)。
人間の心理なのか、裏の方に捨てるんですね。
数年前には犬も捨てられた(!?)のか、2匹の犬が住みついてました。
あの犬はどうしちゃったかな??
午後は波が高くなってしまったので、コーラル島周辺のダイビングはあきらめてソヤで潜りました。
ABCに戻ると、ようやく大工さんが工事始めてました。
以前にも書きましたが、今まで使っていた器材置場が使えなくなったため、お店を少し増築して器材置場を作るんです。
今日は増築分の基礎作り。
一応10日間の工事予定だそうなので、3週間あれば出来ますかね(笑)。
By AKI
2008年03月12日
タニヤマリュウスケ参上!
天候もだいぶ回復して、プール講習。
モジュール3までは終わっているので、残りのモジュール4と5。
4と5はスキルの数もそれほど多くないので、順調に終了。
昨日は1日講習のなかったカバタさんは、その時間を利用してガッツリ予習と復習をして来てくれました。
思いのほか順調でビックリ!!
すばらしいです。
プール終了後、ユミちゃん、シュウちゃんと合流してビーチからダイビング。
水中でもカバタさん、かなり余裕が出てきましたね。
今回は魚見れたそうです(笑)。
お昼休みをはさんで2本目もビーチからダイビング。
先日リンギスで見たスズメダイの赤ちゃんがここでも一杯群れています。
どうやらデバスズメダイのようです。
ここのリーフはスズメダイの種類が多くて、他にもダンダラスズメダイ、ヒレナガスズメダイ、ヤマブキスズメダイ、ロクセンスズメダイ、オヤビッチャ、ソラスズメダイ、クロスズメダイ、ミナミイソスズメダイ、ナミスズメダイ、クラカオスズメダイ、マツバスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイや各種クマノミなど、本当に種類が豊富です。
今回、砂地ではミズタマウミウシも見れました。
いつも9月から10月にかけては良く見れるのですが、今の時期に出るのは珍しいです。
ウミウシは他にシライトウミウシと先日見たタリンガハルゲルダと同じく阪急コミュニケーションズから出ている「ウミウシガイドブック③」の84ページ下段に出ているクロモドリス属の一種が見れました。
この本は主にバリとインドネシアの海にいるウミウシがのっていますが、同種も時々お店の前のハウスリーフで見ることができます。
2本のダイビングを終えて、カバタさんは無事にOW講習修了。
良く頑張りました!おめでとうございます!!
午後のフェリーで、タニヤマリュウスケ君3年ぶりのご来島。
中国から旅を始めて、今回は約1週間滞在予定。
その間にOWを受講する予定です。
頑張ろうね。
夕方、カーゴボートで新しいタンクが10本到着。
今まで使っていたタンクと同じタンクです。
今まで使っていたタンクがオフシーズン中にちょうど耐圧検査の時期に来ていたので、次回の耐圧検査も同じ時期になるため購入しました。
色々物価が上がっていますが、このタンクも4年半前買った価格より約10%増です(涙)。
夜はカバタさんのお祝いもかねて、ナズリー2のレストラン・ヒジャウで夕食。
シュウちゃん、ユミちゃんとマラッカで会った大ちゃんも合流して、にぎやかな夕食になりました。
リュウスケのボケっぷりも相変わらずで、安心したし(笑)。
By AKI
2008年03月11日
早く天気になぁ~れ~
思ったほどの筋肉痛もなく、朝を迎えることができました。
年取って来ると筋肉痛って、翌日よりも翌々日に来ることもあるから、油断はできないんですけど(笑)。
今日はカバタさんのプール講習と2ダイブして講習は終わる予定でしたが、天候が悪く海も濁っているため中止。
一緒に潜る予定だったシュウちゃん、ユミちゃんも中止。
ってなわけで、溜まっていた日記などの更新をいたしておりました。
早く天気が回復しないとな・・・。
せっかく南の島に来てこんな天気続きじゃ、がっかりだもんね。。。。
By AKI
2008年03月10日
やっぱ、うちのかみさんは最強でっす!!
シュウちゃん・ユミちゃんとボートダイビング。
朝から天気は荒れ模様。。。。
1本目はまたまたサワディーレック。
2隻目の沈船の前部に、デッカイ、オニダルマオコゼ発見。
背びれ、腹びれ、尻びれに毒棘があって、非常に危険な生物です。
水中で指しながら危険なことを知らせてるのに、シュウちゃんがフラフラ寄っていきます・・・・「あぶなぁ~い!!」。
この生物は擬態が上手で、わかりづらいんです。
接触回避できてよかったです。
ここのポイントのガヤのなかに珍しい魚が数匹いるのですが、辞典調べても載っておりません。
近いうちに写真撮って、日本の友人に尋ねなくちゃ。
2本目はリンギスです。
サイズは小さいですが、お食事中のウミガメがいました。
中層にはかなりのサイズのバラクーダも群れで発見。
先日にはいなかった、スズメダイ系の稚魚がたくさん群れてました。
まだサイズが小さすぎて種類の判別は困難ですが、リンギスは今年もかなり魚影が濃いです。
ABCに大雨の中戻って、カバタさんの学科の残りと、学科のテスト。
ゆっくり時間をかけた甲斐があって、お見事合格。
残すはプールの4・5章と2ダイブのみ。
先が見えてまいりました。
夕方、我々の住まいのオーナーアジザンが「今日、お店の改築用の資材が来るから、桟橋に取りに行きなさい」っと、アイコに伝えたそうです。
「え?大工が運ぶんじゃないの?」っと、オイラ。
「大工さんはまだメルシンなんだって・・・」
あちゃ~、やられた・・・・置きっぱなしにはできないし、自分らで運ぶしかないね。
っつっても、大した量じゃないでしょ・・・・って、タカをくくっていたら、ありゃま、かなりの量でした。
本当は2月中に全部終わるはずだったのに・・・・。
困難で工事が長引いても困るしね。
仕方なく、アイコと力を合わせて、えんや~こ~ら。
しかし、運んでも運んでも、なかなか減りません・・・・
セメントなんか、1袋50KGでっせ。。。。
もっと小分けにしろっちゅ~に(怒)。
材木に金網、セメントに釘に屋根など。
しかし、うちのかみさん、割りと軽々そういった資材を運ぶんですよね。。。
周りのマレー人も口をあんぐり開けながら、かみさんの奮闘ぶりを見ております。
「オラ、見世物ぢゃねぇ~んだよコラ!見てるなら手伝えやぁ~、あぁっ?!」なんちゅうことを、思いながらも、決して口に出せない小心者オイラ・・・・(笑)。
同じセリフが喉元まで出かかってるかみさん・・・・(爆)。
アイコがサイドカーで資材を支えながらオイラが運転。
だんだん慣れてきて二人の息も合ってまいりました。
これが夫婦愛なのね(笑)。
途中サイドカーの一部が破けるというアクシデントににも見舞われましたが、何とかかみさんがブチ切れる前に無事に運び終えました(笑)。
明日は間違えなく筋肉痛です。
それにしてもうちのかみさんは力あります。
世界一とは言いませんが、少なくてもうちのかみさんは「アジア圏最強だなぁ~」っと、改めて思う一日でした(笑)。
By AKI
2008年03月09日
タリンガハルゲルダ
朝お店に行ってPC起動させようとしても、ウンともスンともいいません。
(しかし、なんで反応のないものを「ウンともスンとも言わない」って言うんでしょう(笑))
ちょっと時間が早いですがNANさんに電話して、言われたとおり処置したら、あっさり復旧。
朝っぱらからすいませんでした(礼)。
午前中、マエハラさんとボートダイビング。
まだ波が高いので、今日も近場のポイント、サワディーレックへ。
現在、風は強いですが、北からの風なので、ABC付近はほとんど波がありません。
2本目はパイレーツリーフ。
ここのポイントはオイラ潜るの2~3年ぶりです。
久しぶりに潜るポイントは、やっぱ楽しいですね。
オイラのイメージではウミガメが良く見れるイメージです。
今日見たウミガメは右足の先が割れてました。
この特徴は、3年以上前からお店の前のハウスリーフにいたウミガメと同じものです。
完全に同じ個体かどうかの確認はまだ出来てませんが、うちのお店の前からの距離を考えても同じ個体の可能性もありそうです。
そうすると、お店の前のリーフでウミガメを見れる可能性が減っちゃうかな(苦笑)。
今日もそのウミガメのほかに、コブシメ、タイワンカマスの群れに、イガグリウミウシ、やはりウミウシのタリンガハルゲルダ。
このタリンガハルゲルダってウミウシは「ウミウシガイドブック③」に載っております。
今日は生みたてらしき白いウミウシの卵を見つけたので、周囲を探したら見つかりました。
去年は1度も見れませんでしたが、一昨年のシーズンはハウスリーフやバトゥ・マランでたくさん見れました。
一度卵を産むと周囲にもたくさん産みつけるようで、今日のタリンガハルゲルダも産卵中でした。
卵は真っ白で、やや縮れた感じできれいです。
周囲に固まって10匹以上いる場合もありました。
今年もたくさん出るのかな?!
午後からは、カバタさんはオープンウォータコースのビデオ鑑賞。
昨日までは姪御さんのケイコさんがスキューバダイバーコースを取得のため、ケイコさんと同じペースで進めましたが、今日からはゆっくりやっていきましょう。
夕方の便で、ケイコさんとお父さんはKLへ。
ケイコさん、バディーのカバタさんの事はご心配なく。
がっちりしごいておきます(笑)。
午後のフェリーで、1年ぶりのシュウちゃんと2年ぶりのユミちゃんご来店。
名古屋名物手羽先と、アイコの大好物じゃがりこ頂きました。
御馳走様です。
夕方、バティック屋さんのリッキーがお店の前を通ったので、島の地図を描いたバティックを注文。
前にお店に飾っていたものとほとんど同じですが、今までのがあまりに汚らしくなってきたので作り変えです。
ダイブサイトのポイント名も入れてあるので、ログ付けやポイント説明にも便利。
ここのバティック屋さんでは、お客さんがデザインしたオリジナルのバティックも作れて評判上々。
自分で色を塗ることもできるので、興味のある方はお土産にもいいですよ。
夜はマウワで夕食かと思ったら、今日は休業だそうで・・・。
選挙疲れかしらん(笑)!?
予定変更して、ビーチの一番南側にある、サンセットコーナーでピザを食べることに。
今シーズン初めてでしたが、メニュー見てビックリ・・・・。
値上げされてます・・・・。
マレーシア国内はどこも物価が上昇してて仕方ないんだけど(悲)。
でも、お味の方は前にもましておいしいかもです。
新たに大きなスピーカーも入って、ビーチで音楽聴きながらの食事。
ここが一番リゾートっぽい雰囲気です。
By AKI
2008年03月08日
天秤党に日の丸党、オイラは絶対ビール党!
朝から村の人たちがおしゃれをして出かけていきます。
そう、今日はマレーシアの下院選挙だそうです。
同時に自治体の議会選挙も行われるそうな。
でも、おしゃれして行かなくってもね・・・っと、日本人のオイラは思ってします。
2週間前ほどから、あちこちに政党の旗やポスターが貼られ始めました。
ポスター貼ったり、旗を立ててるのはもっぱら地元の子供たち・・・・。
う~ん・・・日本ではこれもあり得ない光景だ。
立てられている旗は主に二種類で、天秤のマークの旗と、日本の日の丸みたいだけど緑字に白い日の丸の旗です。
オイラは勝手に「天秤党」と「日の丸党」と呼んでおります。
KLの駐在さんの話だと、天秤党はアブドラ首相率いる与党だそうで、日の丸党はアンワル元副首相が率いる野党だそうです。
この天秤マーク、オイラはてっきり弁護士会か何かだと思っておりました。
10年も住んでいてお恥ずかしい(苦笑)。
島の人を見ていると、おそらくティオマン島内の投票率は楽勝で90%は超えそうです。
この投票率も日本ではあり得なそうですね(笑)。
さて、さて、講習の方はプールから始めましたが、何せ天候がイマイチで、生徒さん二人とも寒そうです。
寒いと集中できないし、身体も動かないので大変です。
途中で、厚手のウェットスーツに変えたり、ウェットを重ね着してもらって、無事に終了。
えっ?オイラ?オイラはこの程度の寒さは関係ねぇ~っす。
これだけ厚手のファットスーツはこんな時の為に着込んでるんよ(爆)。
そんなプール講習中に、午後に到着予定のマエハラさんからお電話・・・。
フェリーが一杯で、ティオマンに着くのが夜になるそうな・・・
こちらも桟橋で6時間待ち・・・・。
続くんですよね。。。。こういうのって。。。。。
昨日は飛行機、今日はフェリーですけど。
週末にティオマンに来る方は特にお気をつけください。
ちなみに、ティオマン行きのフェリーの予約は電話07-7994811で出来ます。
夜は、ケイコさんとカバタさんの講習修了前祝いを兼ねてお店の前で夕食。
マエハラさんの到着は、結局8時15分でした。
本当にお疲れさま。
とりあえず、サクッとビール飲んで下さいな!!
カバタさんからイワシの丸干しを頂きました。
日本で魚市場で働いてらっしゃるそうで、そこの品だそうです。
さすがにうまい!!
最高のつまみです。御馳走様です。
By AKI
2008年03月07日
ハ~レルヤ ハレルヤ ハレルヤ 晴れる~や♪
「雨男はどこだぁ~、雨女はどこだぁ~」
(ここはなまはげの「泣く子はどこだぁ~」って感じで譜をつけて読んでね(笑))
いや、いません、いません。
タカタ夫妻、朝一番でフェリーにて離島・・・・・。
ってことは??
もちろんいい天気ぃ~!!鬼晴っれ~(爆)。
(タカタ夫妻、笑って許して(^^))
ってなわけで、今日から講習スタート。
今回の講習はイシガミさんご夫妻の娘、ケイコさんがスキューバダイバーコース、イシガミさんの奥さんの妹のカバタさんがオープンウォーターコースです。
昨日の到着が遅れたため、ケイコさんはほぼ2日間しかないので、日程はほぼびっちり。
がんばりましょうね。
まずは午前中からビデオ鑑賞。
そして午後からは学科講習です。
ティオマンのオフシーズン中は今回1度もオープンウォータ講習を行わなかったので、約半年ぶりだ・・・。
これだけ講習やっていても、半年もやらないと、教える方も新鮮です。
うちの母親ほどの年齢のカバタさんも大奮闘してます。
明日も頑張りましょう。
By AKI
2008年03月06日
わたし待~つ~わ いつまでも 待~つ~わ♪
今日も天気は良くありませんが、タカタ夫妻とボートダイビング。
1本目はサワディー・レックです。
ここのレックはやや外海なのと、周りに何もないせいか、魚影が濃いです。
沈船は二つ沈んでいるのですが、どちらも周りにもすごい数のキンセンフエダイがついています。
他にもギンガメアジやスカシテンジクダイ、メアジなども群れています。
今日は他にもコロダイやハリセンボンも見れました。
2本目はベルジャヤホテルの前の小さな島、リンギスです。
コーラル島方面は波が高くて船が出ないせいか、普段よりもダイビングボートは多めです。
ティオマンでは珍しいセジロクマノミや、バラクーダ、大きめのコガネアジ、アカククリなどなど。
今日は近場のポイントのせいもあって、ABCには13時前に戻りました。
ラッキー、今日到着予定のイシガミさんファミリーの到着前です。
来たらお勉強してもらうのに、宿題の説明しなくっちゃぁ~(笑)。
ところが、13時到着予定の飛行機が飛ばなかったのか、14時になっても、15時になっても来られません・・・・???
おかしいな・・・・。
予約の宿に電話しても、まだ到着してないとの事・・・・。
痺れを切らせて18時に宿泊予定のナズリー1へ行っても、「まだ来てないよ、大丈夫?」っと、オーナーのナズリーさん。
お店に戻ろうとバイクを走らせると、ちょうど桟橋でイシガミファミリーとお会いできました。
ティオマンへようこそ~!!
なんと、なんと、飛行機の出発が5時間も遅れてしまったそうです。
とりあえず、無事に到着できてなによりです。
荷物を宿へ運んでチェックイン後、早速宿題の説明。
イシガミさん達から、バングサの朝市で買った野菜をたくさん頂きました。
御馳走様です。
今日はゆっくりお休みください・・・・もちろん、宿題終わってからね(笑)。
By AKI
2008年03月05日
股またティオマンに猫が増えますた・・・ようです。
午前中、タカタ夫妻とマリンパークでビーチダイビング。
曇り空でしたが透明度は予想よりは良く、5~6Mでした。
波打ち際は少し波が高め。
ここではトウアカクマノミが見れるのですが、イソギンチャクの下に卵を産みつけてました。
色はまだオレンジ色なので、孵化するにはもう少し時間がかかりそうです。
以前に比べると沈船についているイソギンチャクが増えていたり、成長して大きくなっているものが多いようです。
その大きさに比例して、各種クマノミの数も増えてます。
ただ、どの沈船も老朽化(!?)が進んでいて、形が崩れてきているものも多いです。
そのせいか、以前より全体的な魚の数は減って来ているような・・・・。
今日もフルフットのフィン、ミューフィンで潜りましたが、エキジットの時に足を切ってしまいました。
潮が引いていたのと、波が少し高かったので、波にあおられた時にくるぶしの辺りをこすってしまいました。
傷は深くないので大したことないんですけど、気をつけないとね。
お客さんだったら大変だし。
夜はタカタ夫妻、アイコと4人でナズリー2のヒジャウレストランで夕食。
某製薬メーカーに勤務のタカタ氏から聞く話はどれも面白く、興味深いです。
帰り道、ダブルエースのそばにある小さな橋を渡ると、「ふにゃ~・・・」と猫の鳴き声が。
足にまとわりついてくる白い猫を見ると、なんとココではあ~りませんか。
うちの近所を縄張りにしてるかと思いきや、ずいぶん離れた所まで来てるのね。
しかも、お腹がへこんでる。。。前回みた時は妊娠中だったので、御出産したようです(祝)。
おっぱい見ると、やはり吸われた跡があります(笑)。
ココは毎回どこかで隠れて御出産します。
今回の子供たちも元気に育ってくれればいいのですが。
By AKI
2008年03月04日
アジアにどっぷりつかりっぱなし。
昨日以上の悪天候のため、ダイビングは中止。
タカタ夫妻が来てからの悪天候・・・・どっちかが雨男か雨女(笑)?!
午後に、KO BOY トオヤマ君離島。
帰る前に、お店に寄ってくれました。
これからスペインとモロッコに旅行だそうです。
スペインとは羨ましい。。。
食べ物おいしそうだし、音楽も素敵だし、建築物も興味深いものが多いし、サッカーに闘牛など、観る物満載って、感じですよね。
欧州だったら、イタリアも同じような理由で行きたいな。
観光するところが多そうですしね。
しか~し、現在のユーロ高を考えたら、とてもとてもって・・・・。
考えてみたら、日本を出て以来、見事にアジア圏を出てない事に気が付きました。。。
ハワイはもちろん、グアム、サイパンにも行っておりません。
もちろん、サイパンに行ったからってパクられるワケぢゃありませんけど(爆)。
マレーシア以外では、シンガポール、タイ、台湾、カンボジア、フィリピン・・・
う~~ん、見事にアジアばっかし・・・・(苦笑)。
でも、オイラには欧米よりアジアが似合ってるね・・・・(笑)。
最近はAIR ASIAって格安航空会社が路線を増やしていて、早めに予約すればオーストラリアなんかもかなり安く行けるようになりました。
日本にも飛んでくれると助かるんだけどね。。。
By AKI
2008年03月03日
停電にローソクは必需品ですが、間違った使い方をしてはいけません。懐中電灯の誤使用はもっといけません(爆)。
昨日までの好天気は嘘のように、どんよりした空模様。
今日はタカタご夫妻のボートダイブです。
ABCは波も穏やかだったのですが、外に出たら波が高い・・・・。
オンシーズンに入ったとはいえ、今シーズンはなかなか安定しないようです。
1本目はバトゥ・マラン。
今日はマサカツさんにもらった、GULLのミューフィンを履いて潜りました。
このフィンは日本にいた時によく履いていたフィンです。
流れの速いところではジェットフィンで、のんびりカメラ持って潜る時はこのミューフィンを履いてました。
そう、そう、この感触!!なんて、思いながら潜りました。
去年、一昨年と、このポイントはオニヒトデが異常発生していて大変でしたが、今年はそんなことは無さそうです。
このポイントのハードコーラルも健康そのもの。
残念ながら透明度は最悪に近い状態。
3~5Mでしょうか?
水温は27度ありますが、実際よりも水温低く感じました。
なおかつ、たっぷり1時間潜ったから余計に寒い。
水温よりも、船に上がってからがそれ以上に寒いです。
今日は風も強いせいで、ブルブルです。。。
上がった後はもちろん、トイレに直行(笑)。
2本目はサランの前の小さな島、ソヤです。
北からの風が強いので、南側の島影からエントリーして、潮の流れに逆らいながら行って、元のポイントに戻って来る計画。
ここでは一瞬シンデレラウミウシかと思うほど大きなハゴロモウミウシ(ブロッキィ)がいました。
いつもウミウシが多くついている、島の北東部まで行けなかったのは残念。
天候回復したら、調査してきます。
夜は家で夕食を取っていると、停電になりました。
この島、日本に比べると異常に停電が多いです。
皆さんがティオマンに来たとき、停電になったら、ティオマン名物停電に当たったと思って、笑い流してやってください。
シンガポールのリョウちゃんたちから「ムーディな夜に。」と頂いたローソクに火をつけて、その場をしのぎました。
ローソクはもちろん停電用で、ほかの用途に使用したりはしておりません(爆)。
By AKI
2008年03月02日
魚も料理も、オッス、久しぶり!
今日はリョウちゃんに任せて、ダイビング行くのやめようかなぁ~・・・っとも、思ったんだけど(笑)、お酒も全然残ってなかったので、今シーズンのティオマン初潜り。
桟橋にはいつもより早めの8時集合。
さすが日本人。時間にはもちろん全員集合!
しか~し、波が高いぢゃあ~りませんか・・・・。
コーラル島方面は断念して、1本目はマリンパーク。
ここにはたくさんの沈船が沈んでいるのですが、一番大きな沈船の姿がずいぶん変わっておりました。
沈船上部は横に倒れ、前部左側は上に反りあがってます。
毎年、しばらく潜らないと形が変わっていることがあるんだけど、ここまで変わっているとは・・・・。
これも沈船ダイブの醍醐味ですね。
予想よりは透明度も良く、大型のバラクーだがいたりもあって、なかなかのダイビングでした。
2本目はリンギスです。
例年、このポイントはオニヒトデはそれ程いないのですが、今日は少し多いな。
他のポイントにもまた大量発生してなければいいのですが。
タイから帰って潜ると、かなり新鮮に感じます。
ティオマンは太平洋側なのですが、プーケットはインド洋側に面しているため、生息している生物が違ったり、同じ生物でも、色や形が微妙に違うものもあります。
インド洋側にいない生物を見ると思わず、「オッス、久し振り」って感じで(笑)。
集合時間が早かったこともあって、12時半にはABCに到着。
4時半のフェリーでメルシンに戻る予定だった、リョウちゃん、イシカワ君、シャチョーのシンガポール3人組は予定を早めて1時の便で帰ることに・・・・。
当然、バタバタでしたけどね(笑)。
お店に戻ってから、タイラさん、マエハラさんのEFRの認定と、シミランクルーズ中に講習を受けたディープスペシャルティーの認定。
おめでとうございます。
イトー室長、アキちゃん、トモ君、近いうちに認定書類送りますのでお楽しみに。
夜はABCDレストランへ。
ここへ来たらチキンカレーを食べようと思ったんだけど、昨日もチキンカレーだったので、今日はアイコとドライチリチキンとガーリックチキンを頼んでシェアすることに。
あ~、これも久しぶりの味だ・・・・癒される(笑)。
明日も頑張ろう。
By AKI
2008年03月01日
営業再開、初日からにぎやかです。
いよいよ今年度の営業初日・・・・なんだけど、雨は降っておりませんが、風は強めです。
桟橋にフェリーが着いたのを確認して、バイクでお迎え。
タイラさん、リョウちゃん、ブッダ・イシカワさん、シャチョーの4名さま。。。
ところが、全員元気がないではありませんか・・・・
そろいも揃って、船酔いだそうです。
しかも、ダイブマスターのリョウちゃんが一番船酔いひどいみたい・・・・(苦笑)。
あんた、前は釣り師だったくらいなのに・・・。
リョウちゃんグループがオイラとアイコの結婚1周年記念に野菜をたくさん買って来てくれました。
ティオマンは野菜の種類も少ないし、値段も高いので、大助かりです。
どうもありがとうございました。
とりあえず、波も高いのでボートダイビングはキャンセルです。
午後便でマエハラさん、ご到着。
今回、マエハラさんとタイラさんはEFR講習です。
イマジェンシー・ファースト・レスポンスっていうのの略なんですけど、要は救急医療の訓練ですね、。
心肺蘇生法・・・分かりやすく言うと、人工呼吸や心臓マッサージを中心に、誰かが倒れてしまったり、けがや病気などになってしまった場合にの応急処置の訓練コースです。
これって、意外と役に立つんですよ。
島にいると、ちょっとした怪我する人が、うちのお店に訪ねてきたりすることもあるのですが、そういった時に落ち着いて対処することができたり、数年前にタイのサムイ島に行った時は、滝の方に遊びに行ったのですが、途中日本人の女の子の観光客が足を滑らせて、滝つぼに落ちて頭をけがしたことがあったんだけど、その時にも慌てずにできました。
夕方の最終フェリーではタカタご夫妻ご来店。
去年の5月以来の3度目のティオマン島。
今回も二人の常宿、バンブーヒルにご滞在。
この宿は見晴らしもいいし、自然に溢れてて人気の宿なため、なかなか予約取れないんですけど、空いてて良かったです。
夜はお店の前で開店記念及び、ちょいと早めですが3月3日に誕生日を迎えるあっすぅさんの誕生日をお祝いして、カレーパーティーです。
お店に遊びに来てくれたトオヤマ君も合流して、開店初日から総勢11名。
にぎやかな夜になりました。
カレーと一緒に、リョウちゃん達から頂いた野菜を使って、サラダを作って、あっすぅさんには内緒で、バナナケーキとローソクも用意しました。
あっすぅさん、改めておめでとうございます。
いや~、しかし、みんなよく飲んだね(笑)。
ちなみにシャチョーは途中でミャ~ライオンに変身したそうです(爆)。
By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS
プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
>>ホームページへ
«
2008年 03月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ別アーカイブ
AKIの戯言(6)
クアラルンプール(KL)情報(1)
メルシン情報(4)
ABC村で食べる(30)
ダイビング(1902)
猫=クチン(15)
マレーシアン・スイーツ(4)
ABC村風景(ティオマン風景)(55)
日記(716)
BLUE HEAVEN DIVERS(223)
フェリー情報・スケジュール(102)
月別アーカイブ
2024年11月(4)
2024年10月(9)
2024年09月(8)
2024年08月(16)
2024年07月(9)
2024年06月(10)
2024年05月(9)
2024年04月(18)
2024年03月(16)
2023年11月(4)
2023年10月(23)
2023年09月(11)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(13)
2023年05月(13)
2023年04月(12)
2023年03月(15)
2022年11月(1)
2022年10月(12)
2022年09月(8)
2022年08月(6)
2022年07月(12)
2022年06月(17)
2022年05月(17)
2022年04月(24)
2022年03月(32)
2022年02月(13)
2022年01月(11)
2021年12月(3)
2021年11月(19)
2021年10月(12)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(10)
2020年10月(20)
2020年09月(16)
2020年08月(16)
2020年07月(16)
2020年06月(4)
2020年03月(10)
2020年02月(3)
2020年01月(5)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(17)
2019年09月(13)
2019年08月(9)
2019年07月(12)
2019年06月(24)
2019年05月(19)
2019年04月(21)
2019年03月(25)
2019年02月(4)
2018年11月(2)
2018年10月(25)
2018年09月(16)
2018年08月(27)
2018年07月(16)
2018年06月(20)
2018年05月(33)
2018年04月(31)
2018年03月(29)
2018年02月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(23)
2017年09月(16)
2017年08月(15)
2017年07月(29)
2017年06月(23)
2017年05月(20)
2017年04月(29)
2017年03月(31)
2017年02月(6)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(9)
2016年10月(16)
2016年09月(24)
2016年08月(30)
2016年07月(22)
2016年06月(13)
2016年05月(29)
2016年04月(17)
2016年03月(22)
2016年02月(20)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(28)
2015年09月(22)
2015年08月(24)
2015年07月(18)
2015年06月(16)
2015年05月(34)
2015年04月(18)
2015年03月(20)
2015年02月(3)
2015年01月(7)
2014年11月(6)
2014年10月(28)
2014年09月(18)
2014年08月(13)
2014年07月(29)
2014年06月(13)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(26)
2014年02月(5)
2014年01月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(35)
2013年09月(23)
2013年08月(41)
2013年07月(23)
2013年06月(11)
2013年05月(26)
2013年04月(27)
2013年03月(28)
2013年02月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(17)
2012年09月(19)
2012年08月(38)
2012年07月(22)
2012年06月(26)
2012年05月(23)
2012年04月(28)
2012年03月(27)
2012年02月(2)
2011年10月(37)
2011年09月(25)
2011年08月(28)
2011年07月(36)
2011年06月(30)
2011年05月(25)
2011年04月(35)
2011年03月(37)
2011年02月(4)
2011年01月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(26)
2010年08月(25)
2010年07月(15)
2010年06月(4)
2010年05月(14)
2010年04月(25)
2010年03月(29)
2010年02月(1)
2010年01月(4)
2009年12月(6)
2009年11月(2)
2009年10月(23)
2009年09月(27)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(31)
2009年05月(12)
2009年04月(26)
2009年03月(33)
2009年02月(4)
2008年10月(17)
2008年09月(29)
2008年08月(25)
2008年07月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(29)
2008年02月(9)
2007年12月(7)
2007年10月(10)
2007年09月(28)
2007年08月(18)
2007年07月(22)
2007年06月(30)
2007年05月(25)
2007年04月(23)
2007年03月(30)
最近の記事
うみねこ丸をメルシン…
11/07 17:44
今シーズン最後のお客…
11/06 17:06
ライセンスを取得され…
11/06 16:36
いよいよ明日が今シー…
11/02 17:38
祝☆オープンウォータ…
10/27 16:28
ダイビングをお楽しみ…
10/23 17:37
ライセンスを取得され…
10/22 17:37
ありがとうございまし…
10/16 12:43
祝☆アドバンスドオー…
10/13 18:21
ありがとうございまし…
10/10 17:15
最近のコメント
https://tr…
ogerletha 01/18 03:05