ダイバー天国 - ダイビングを愛する人のためのダイビング専門ブログコミュニティ
トップページ
ログイン
新着記事一覧
運営会社
ティオマン日記
マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。
ダイビング
2011年10月19日
大学生4人組、体験ダイビング!
昨夜も雨が降ったティオマン島。
日中のお天気も少し不安定な感じではありましたが、大きく荒れてしまう事もなく、本日到着された大学生の4人組のお客様、無事に体験ダイビングが出来ました。
13時集合にて体験ダイビングだったのですが、お見事、体験ダイビングの間は太陽も顔を出し、いいお天気に恵まれましたよ~
2組に分かれてもらい、順番に。
まずはこのお2人。
同時にウミガメ(タイマイ)が2匹登場したそうです!
お次はこちらのお2人。
先ほど登場した2匹のウミガメさん、今回は同時には登場してくれなかったようですが、別々の場所で2匹のウミガメを見れたそうです。
また次回、ゆっくりと遊びにお越し下さいね。
次はライセンスを取得してダイバーだ~っ
aico
2011年10月18日
タイガーリーフでマクロダイビング?
3名のお客さんが離島された今日、朝からお天気が不安定です。
最近、夜中にザーっと雨が降る日もあるのですが、今日は日中もザーっと降ってみたりカラっと晴れてみたり。
昨日は湖のようにベタ凪だった海も、今日は少しザワザワしています。
昨日の1ダイブ目だったTIGER REEFは、ソフトコーラルが見事でカラフルなポイントです。
水中生物の種類も豊富で、魚影も濃く華やか。
でも群れなどばかりではなく、マクロ系ダイビングも楽しめますよ。
ロングクロウシュリンプ
イッカククモガニ・・・かな?
セスジミノウミウシ
ヒュプセロドーリスエマ
ヒブサミノウミウシ
クロモドーリスプレキオーサ
あぁ、かわいい~(笑)。
aico
2011年10月18日
殿&姫、ダイビング最終日!
昨日もいいお天気で、海は湖のようにベタ凪でした。
スピードボート日和っ
ティオマン島滞在日数9日間のうち、7日間はダイビングだった殿&姫、ついに昨日、最終日を迎えてしまいました。
【1ダイブ目】
ポイント名:TIGER REEF(タイガーリーフ)
Time in:09:52
Time out:10:52
最大深度:20.7m
水温:30℃
透明度:12~20m
見た生物:
キンセンフエダイの群れ
ケショウフグ
モヨウフグ
ロングクロウシュリンプ
イッカククモガニ
ヒブサミノウミウシ
セスジミノウミウシ
ヒュプセロドーリスエマ(ウミウシ)
クロモドーリスプレキオーサ(ウミウシ) などなど
※次の日記で、ウミウシやエビ、カニの写真を掲載します。
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:11:56
Time out:12:56
最大深度:11.3m
水温:29℃
透明度:12~20m
見た生物:
タイワンカマスの群れ
ソウシハギ
ツバメウオ
コブシメ
ヘラヤガラ
コガネアジ↓
ウミガメ(タイマイ)↓
目指すは竹田久美子?なAKI(笑)
などなど
殿さま&姫さま、沢山潜って頂きましてありがとうございました!
aico
2011年10月17日
かわいいシラナミイロウミウシ 他
昨日見たウミウシです。
今シーズンはシラナミイロウミウシが多いです。
昨日CHEBEHで見た↓この子は、フチに黒い点々が入っていました。
何だかとっても可愛く見えませんか?
CHEBEHで見たヒラムシの仲間
BATU MALANGで見た産卵中のブチウミウシ。
今シーズン、ブチウミウシもよく見られます。
昨年のエルニーニョ現象で水温が上がる前までは、BATU MALANGではお決まりのようにアカフチリュウグウウミウシが見られましたが、水温が上がった昨年からパタリと消えてしまいました・・・。
産卵中のブチウミウシのすぐ近くにもう1匹いました。
「頭隠して尻隠さず」・・・ですね(^-^;)。
aico
2011年10月17日
相変わらずキンセンフエダイ群れ群れです。
昨日のダイビング報告です。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:19
Time out:10:15
最大深度:28.4m
水温:29℃
透明度:12~20m
見た生物:
キリンミノ
漫画みたいな顔してますよね・・・(笑)
コクテンフグ
タテジマヘビギンポ
シマウミヘビ
ハシナガチョウチョウウオ
ジャイアントバラクーダ
全長1.5m位の大きなマダラエイ
アオマダラエイ
シラナミイロウミウシ
ヒラムシの仲間
スカシテンジクダイの群れ
キンセンフエダイの群れ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:25
Time out:12:28
最大深度:17.7m
水温:29℃
透明度:15~25m
見た生物:
キンセンフエダイの群れ
ミナミハコフグ
クラカケチョウチョウウオ
ソウシハギ
コブシメ
タカサゴの群れ
ブチウミウシ産卵中 などなど
ウミウシ写真は次の日記にて~。
aico
2011年10月17日
オイランハゼ
コーラルアイランドのマングローブベイの浅場に、オイランハゼがた~っくさんいます。
昨日の水面休息時に見て来ました!
水深70cm位の浅場で、白い砂地&太陽が真上・・・という事もあり、なかなかデジカメの液晶画面が見にくくて大変でしたが・・・。
キレイなハゼですね~。
1ダイブ目がCHEBEHだった場合、寄る事が可能です。
ご希望の方はリクエストを~
aico
2011年10月15日
今日見たウミウシ
センテンイロウミウシ
↑これはTIGER REEFで。
↓LABASではさらに小さいのがいました。
私の人差し指と比較してみて下さい。
クロモドリス属の一種
シラナミイロウミウシ
センジュミノウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
ヤマブキウミウシ
1週間前にLABASのほぼ同じ場所で見たので同じ個体ではないかと思うのですが、前回見た時よりもひと回り位大きくなっていました。
aico
2011年10月15日
サビウツボ3兄弟
今日もボートダイビング!
夜中は雷がゴロゴロ荒れ模様のお天気でしたが、朝になったらすっかり落ち着いていました。
・・・と思ったら、出発前に雨がサーっと降りました。
あっという間に止んだので大丈夫かと思ったら・・・1本目のポイントに着くと、ゴロゴロと、どこかからか雷の音が・・・。
でも、上がって来たらすっかりいいお天気となっておりました。
【1ダイブ目】
ポイント名:TIGER REEF(タイガーリーフ)
Time in:09:28
Time out:10:31
最大深度:19.8m
水温:29℃
透明度:12~20m
見た生物:
タイワンカマスの群れ
サビウツボ3兄弟?小さめの2匹はじゃれ合うようにパクパクと噛み付き合っていました。
子猫がじゃれ合ってるみたいな感じでした。
ハナビラクマノミ
ヤリカタギ
ムチカラマツエビ
ウミガメ(タイマイ)
センテンイロウミウシ
センジュミノウミウシ
シラナミイロウミウシ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:11:51
Time out:12:54
最大深度:19m
水温:29℃
透明度:15~20m
見た生物:
ワヌケヤッコ
名称不明の貝
ニセアカホシカクレエビ
タキゲンロクダイ
コクテンフグ
キンセンフエダイの群れ
タイワンカマスの群れ
ヤマブキウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
シラナミイロウミウシ
クロモドリス属の一種
センテンイロウミウシ などなど
ウミウシ写真は次の日記にて。
aico
2011年10月15日
HIDE殿様にお写真頂きました。
今回のティオマン島滞在前半のお写真を頂きました。
(昨日も使わせて頂いております。)
ウミガメ(タイマイ)
オニダルマオコゼ
カンムリブダイ
モヨウフグ
コブシメ
ゴマモンガラ・・・見るからに極悪そう・・・(>_<)!
ヒョウモンウミウシ
大きなウチワヒラヤギ
ありがとうございました!
aico
2011年10月14日
透明度、最高!
今日も朝から快晴、海もベタ凪でした!
今日はまた一段と透明度が良かったそうです
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:57
Time out:10:51
最大深度:22.7m
水温:30℃
透明度:25~6m
見た生物:
ツバメウオ↓
アオマダラエイ↓
マダラエイ
チギレフシエラガイ
フィリピンスズメダイ などなど
姫、気持ち良さそうに泳がれていますね~
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:56
Time out:13:02
最大深度:16.2m
水温:30℃
透明度:20~22m
見た生物:
キンセンフエダイの群れ↓
ウミガメ(タイマイ)↓
コバンザメ
モンスズメダイ
サビウツボ
ブチウミウシと卵 などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年10月13日
魚影が濃かったサワディーレック
今日も朝からいいお天気&ベタ凪の海、な、ティオマン島です。
でも今日は、ダイビングは1日お休みのリピーターさんご夫妻。
朝から島の反対側にある村、ジュアラまでトレッキングへ行かれています。
では、昨日のダイビング報告です。
【1ダイブ目】
ポイント名:SAWADEE WRECK(サワディーレック)
Time in:09:38
Time out:10:15
最大深度:27.4m
水温:29℃
透明度:8~15m
見た生物:
タイワンカマスの群れ↓
キンセンフエダイの群れ↓
メアジの群れ↓
ウメイロモドキの群れ↓
タカサゴの群れ↓
魚・魚・魚・魚・魚~~~でした!!!
オニダルマオコゼ↓
ツバメウオ(10匹以上で群れていました。)↓
名称不明のカニ↓
などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:PIRATE REEF(パイレーツリーフ)
Time in:11:18
Time out:12:20
最大深度:15.9m
水温:29℃
透明度:12~18m
見た生物:
シモフリタナバタウオ
フォックスフェイスラビットフィッシュ↓
ヒメアイゴ↓
マダライロウミウシ↓
セジロクマノミ↓
などなど
aico
2011年10月12日
良かったです!
昨日のダイビング報告です。
TIGER REEFとRENGGISだったのですが、TIGER REEF!!最高でした!!
流れている時はとても強く流れるポイントですが、昨日は全く流れなし。
透明度も良く、潜降すると、ウメイロモドキがぶわ~~~っと!
ソフトコーラルはキレイだし魚影は濃いしで、みんな大喜びの1ダイブでした!
【1ダイブ目】
ポイント名:TIGER REEF(タイガーリーフ)
Time in:09:31
Time out:10:29
最大深度:21.6m
水温:29℃
透明度:18~20m
見た生物:
キンセンフエダイの群れ↓
タイワンカマスの群れ↓
オニカマス
カンムリブダイ5~6匹の群れ
ケショウフグ
モヨウフグ
ロングクロウシュリンプ↓
ヒョウモンウミウシ↓
センジュミノウミウシ↓
などなど
↓奥さんが生物を見つけてはライトで照らし、旦那さんが写真を。
ナイスコンビネーションですっ
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:12:00
Time out:13:01
最大深度:12.5m
水温:29℃
透明度:15~18m
見た生物:
ソウシハギ
フォックスフェイスラビットフィッシュ
ウメイロモドキ
デバスズメダイ
ロクセンスズメダイ
ツバメウオ
コクテンフグ
ジャイアントバラクーダ
海亀(タイマイ)×4↓
などなど
aico
2011年10月12日
FAN CANNYONとSOYAKで見たウミウシ
FAN CANNYONで見たシラナミイロウミウシ。
ブチと言うか変なまだらが入ってました・・・。
SOYAKで見たシラナミイロウミウシ。
流れに向かって進んでいました。
ペロンっとめくれたところ。
ゾウゲイロウミウシ
アデヤカミノウミウシ
こっちは丸まってました。
この透明感がキレイ。
セスジミノウミウシ
ムカデミノウミウシ
イボ系のウミウシと同様、沢山いるのでスルーしてしまう事も多いですが、キレイな紫色でフサフサしていると目に留まります。
ちびっこムカデミノウミウシ
これもムカデミノウミウシ
aico
2011年10月11日
イロブダイの幼魚が見れました。
昨日のダイビング報告です。
昨日は、前日に到着されていたリピーターさんご夫妻のお友達の到着を待ち、午後からボートダイビングでした。
お天気も海況も良く、気持ちのいいダイビングでしたよ~。
透明度も上がって来てます!!
【1ダイブ目】
ポイント名:FAN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:13:33
Time out:14:36
最大深度:20.7m
水温:29℃
透明度:18~20m
見た生物:
ムスジコショウダイ(ティオマンではレア)
アデヤッコ
巨大なドクウツボ
キンセンフエダイの群れ↓
シラナミイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
名前が分かりません・・・貝(^-^;)↓
などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:15:35
Time out:16:39
最大深度:15.9m
水温:29℃
透明度:10~18m
見た生物:
アデヤカミノウミウシ
シラナミイロウミウシ
セスジミノウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
インドカイワリ
ツバメウオの群れ↓
ロクセンヤッコ↓
イロブダイの幼魚(極小だった!)↓
イシガキカエルウオ↓
エリグロギンポ↓
などなど
ウミウシ写真は次の日記にて~。
aico
2011年10月10日
水中生物写真
最近の水中生物写真です。
コブシメ@RENGGIS
ニセアカホシカクレエビ@MARINE PARK
※HIDEさん、お写真ありがとうございました!
ヨウジウオ@BLUE HEAVEN REEF
サカサクラゲ@MARINE PARK
ミナミホタテウミヘビ@BLUE HEAVEN REEF
モヨウフグ@BLUE HEAVEN REEF
aico
2011年10月09日
ウミウシ祭り
昨日の、LABASとSEPOI・GOLDEN REEFで見たウミウシたちです。
初めて見たヤマブキウミウシ
私の人差し指です。
小さかった~!
ゾウゲイロウミウシ
イボ系は沢山いるので気にも留めない事が多いのですが(笑)、この子は小さくてキレイだったので目に留まりました。
黒の線が少ないですが、コイボウミウシだと思います。
キイロイボウミウシ。
イボ系の中でも、キイロイボウミウシはかわいいので写真を撮ります(笑)。
ウミウシの卵。
卵にも色々あるのですが、この手の卵はよくあるので、イボ系の卵かな???
マダライロウミウシ。
ボーランディ。
ブチウミウシ。
2匹並んでいたのですが、この子はふくよかでした(笑)。
aico
2011年10月08日
ウミウシいっぱい見れました!
昨夜は夜中から朝方まで雨が降りました。
朝には雨は止んでいましたが、どんより曇り空。
が、ダイビングに行く前になってぐんぐんお天気回復、日中はとてもいいお天気で暑い!
今日のお客様は、ドイツよりお越しのお2人。
朝一番のフェリーで、ただいまダイブマスター取得中の生徒さんも到着し、10時集合にてボートダイビングへ行って来ました。
お客さんからのリクエストにより、1本目はLABAS。
岩の合間をくぐり抜けられる場所がいくつかあり、地形とソフトコーラルが楽しめるポイントです。
【1ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:10:34
Time out:11:22
最大深度:20.7m
水温:28℃
透明度:15~18m
見た生物:
ヤマブキウミウシ
ウミガメ(タイマイ)
カワハギ系の幼魚
アオマダラエイ
ツバメウオ
カンムリブダイ
オニカマス
ウミガメ(タイマイ) などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SEPOI・GOLDEN REEF(セポイ・ゴールデンリーフ)
Time in:12:24
Time out:13:18
最大深度:18.3m
水温:29℃
透明度:10~15m
見た生物:
キイロイボウミウシ
マダライロウミウシ
ボーランディ
ゾウゲイロウミウシ
ブチウミウシ
キンセンフエダイの群れ
タカサゴの群れ
ウミガメ(タイマイ) などなど
ウミウシ写真は次の日記にて。
aico
2011年10月07日
体験ダイビング@BLUE HEAVEN REEF
今日も朝からいいお天気!
10時からは体験ダイビングがありました。
まずはお店で簡単な学科講習。
その後、海の浅瀬でスキルの練習。
そして、いざ海へ~!
当店の体験ダイビングは、インストラクターがお客さんのタンクを持って泳ぎますので、お客さんは泳ぐ必要はありません。
本日のお客さん、最初は緊張されていたのでしょう。
潜降してすぐから、しばらく両手を前に伸ばしてじっとまま。
「疲れないかな?大丈夫かな?」と心配してしまいました(笑)。
お腹の辺りで両手を軽く組む位が楽ですよ~。
人気者カクレクマノミは、お約束で見られます・・・沢山
ウミガメも見られるといいなぁ、と思っていたら・・・いました、いました!
でも、お食事に夢中でなかなか顔を見せてくれません。
カメチョップも炸裂~!
1回目はほとんど顔を見せてくれませんでしたが、コーラルをぐる~っと回って戻って来た時に、息継ぎをするため水面に向かって泳ぎ始めました。
戻って来る時、カメが向かって来る~!
というワケで、どアップ。
また同じ場所に戻って食事の続きをしてました。
楽しめましたでしょうか!?
またお待ちしています!
aico
2011年10月06日
昨日のダイビング報告
ここのところうまくブログが更新できないでいましたが、復活です!
いよいよ今シーズン最後の営業月となりましたが、お天気は若干不安定・・・。
午後になると、風が出てきたり曇ってきたりする様な気がします。
4日はお昼過ぎにお客さんが到着され、午後、ビーチダイビングの予定でしたが、お昼前に急激に曇り空が広がり雨となってしまいました。
海も荒れて濁ってしまったため、ダイビングは中止。
そして昨日。
朝からお天気も海況も問題なし!
お客さんは昨日が潜れる最後のチャンスだったので良かったです。
私も久しぶりに(2ヶ月半ぶり!)一緒に潜ってきました~
【1ダイブ目】
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク・沈船ポイント)
Time in:09:52
Time out:10:50
最大深度:21.3m
水温:28℃
透明度:10~12m
見た生物:
ニセアカホシカクレエビ
↓こんな風に手を出してじっとしていると、エビが手に上って来てお掃除してくれます。
ウミウシカクレエビ(↑このイボハタゴイソギンチャクにいました)
トウアカクマノミ(↑このイボハタゴイソギンチャクはトウアカクマノミのすみかです)
ちびっこもいました。
さらに小さい子もいましたが・・・撮れませんでした。
コロダイ
キハッソク
ワヌケヤッコ
ハシナガチョウチョウウオ
オオアオノメアラ
ヒメアイゴ
サカサクラゲ
ミナミハコフグの幼魚 などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BLUE HEAVEN REEF(ブルーヘヴンリーフ)
Time in:13:42
Time out:14:38
最大深度:20.4m
水温:28℃
透明度:6~10m
見た生物:
アオリイカの卵
カクレクマノミとハナビラクマノミの同居
タコ
モヨウフグ
カスミフグ
アナシャコ
ミナミホタテウミヘビ
ヨウジウオ
クラカケチョウチョウウオ
ロクセンヤッコ
コガネシマアジ
イシガキカエルウオ
インドカエルウオ
ヤッコエイ
ミナミハタンポの群れ などなど
aico
2011年10月04日
先週末のご報告
みなさま、こんにちは。
9月30日に島へ戻って来て、10月1日より営業を再開しております。
昨日ブログを更新しようとしたのですが写真が挿入できず、断念。
今日もまだ写真が挿入できないのですが・・・とりあえず。
お休みの間、クアラルンプールにある日本語ペラペラの先生がいる病院へ行き、AKIの腰を見てもらいました。
ヘルニアなのでは?内臓からきてるのでは?などなど心配していましたが、おかげさまで大きな問題もなく、安静にしていれば大丈夫との事でした。
(まぁ、安静にするっていうのがなかなか難しいのですが。)
気に掛けて頂いたみなさま、どうもありがとうございました。
さて、10月1日のダイビング報告です。
この日のメルシン発の朝一番のフェリーは10時。
この便で3名のリピーターさんが到着され、午後からボートダイビングでした。
お天気は悪くなかったのですが、割と波が立っているため近場ポイントで。
※写真の挿入が出来ました!(10月6日)
【1ダイブ目】
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク・沈船ポイント)
Time in:13:58
Time out:14:52
最大深度:20.2m
水温:29℃
透明度:8~10m
見た生物:
ツカエイ
コロダイ幼魚
シライトウミウシ
シロクラベラ
スカシテンジクダイ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:15:46
Time out:16:40
最大深度:10.3m
水温:29℃
透明度:10~12m
見た生物:
コブシメ
ダツ
イトヒキテンジクダイ
ツバメウオ
カブラヤスズメダイ などなど
以上、AKIからの報告でした。
この日の夜、みんなで食事をしていると突然突風が吹き荒れ、雨が降り出しました。
翌朝日曜日は、雨は上がったのですが風が強く海はザブザブ・・・。
2名様は11時半のフェリーで離島されるので8時半集合でダイビングの予定でしたが、残念ながら中止となりました。
昨日は朝からいいお天気で海も穏やか・・・
しかしながらダイビングは無し。
でも夜中、大雨&雷ゴロゴロの悪天候。
何だか不安定なお天気の今日この頃です。
でも毎年、「これでモンスーンシーズンに入っちゃうのかな・・・?」と思わせておいて、またしばらくいいお天気が続きます。
その頃には海の透明度も上がり、実はいい時期となるのです。
それが楽しみ!
aico
2011年09月22日
オープンウォーターダイバー2名様&アドバンスダイバー1名様、誕生ですっ★
何だかスッキリしない空の色・・・。
もっとスカ~っと晴れてくれたらいいのになぁ。
・・・なんて思いながら、器材やタンクを積んでJettyへ行こうとしたら・・・嫌な風が吹き始めました・・・。
ちょっと風が気にはなりますが、今日はティオマン島寄りのポイント2ヶ所。
沖へ出るんじゃザブザブしちゃって大変なのでちょうど良かったです。
【1ダイブ目】
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク・沈船ポイント)
Time in:09:29
Time out:10:19
最大深度:18m
水温:29℃
透明度:10~12m
見た生物:
トウアカクマノミ
ニセアカホシカクレエビ
クロコショウダイ
ヘリゴイシウツボ
コバンザメ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:11:19
Time out:12:20
最大深度:11.5m
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
ヨコシマサワラ
シテンヤッコ
コブシメ
コガネアジ
センジュイソギンチャク
ガンガゼ などなど
以上、AKIからの報告でした。
ダイビング終了後、あんまり波が立っていると、Jettyで、ボートから器材やタンクを降ろすのが大変なので嫌だなぁ、と思いながらお迎えに行きましたが、Jettyが多少波を遮ってくれるのもあって、意外と揺れたりしませんでした、良かった。
何年か前に、ちょうど戻って来る頃に大荒れになってしまったことがあり(大雨も降り出した)、とにかく器材やタンクを降ろすのが大変でした。
何とか降ろし、お客さんも降りれたのですが・・・波に煽られてボートがJettyに叩きつけられそうになったりして限界で、最後に残ったAKIだけはボートから降りれず、そのままよそのショップへ行く事になってしまった(その頃はよそのショップのボートに乗合でした。)なんて事がありましたっけ。
今思い出しても、あれはすごかった・・・。
今日は午後になっても薄曇りのままで涼しいです。
夕方にログ付け。
そして、2名のオープンウォーターダイバーが誕生しましたっ
そして、アドバンスダイバーも誕生ですっ
パチパチパチ~・・・で、そのままマージャン大会に突入致しました(笑)。
aico
2011年09月21日
ただいま講習中~
今日はいいお天気で海も穏やかなティオマン島です。
昨日は午前中、マリンパークにてオープンウォーターの限定水域講習でした。
湾内の浅瀬で比較的いつも穏やかな場所なのですが、それでも波が気になったとかで・・・。
午後はアドバンス講習で、ファンダイブの方と一緒にボートダイビングの予定でしたが、ますます波が高くなって来たため中止となりました。
日本は台風が来て悪天候となっているようですが、こちらもここ数日風が強かったりと変なお天気です。
まぁ、夕方からまたマージャン大会となって盛り上がっていたようなので、「良し」なんじゃないでしょうか
そして今日。
すっかり風も収まり、予定通り講習。
午前中の早いうちは薄曇りでしたが、どんどん明るくなってきていいお天気になりました。
午前中、まずはオープンウォーターの海洋実習で2ダイブ。
現在アドバンス講習受講中のリピーターさんも、ファンダイブでご一緒に。
午後はアドバンス講習で、BLUE HEAVEN REEFにてアンダーウォーターナビゲーション。
オープンウォーター講習のお2人は、学科テストでした。
明日は講習最終日。
いいお天気&海のコンディションに恵まれますように!
aico
2011年09月19日
アドバンス講習&オープンウォーター講習スタート!
今日からリピーターくん、アドバンス講習です。
ファンダイブ4日目のお客さんもご一緒に。
1本目はディープダイビング講習のため、SAWADEE WRECKへ。
2本目はお客さんのリクエストにより、TIGER REEF。
TIGER REEFがとても気に入ったそうで、ラストダイブはTIGER REEFに行きたかったそうです
【1ダイブ目】
ポイント名:SAWADEE WRECK(サワディーレック・沈船ポイント)
Time in:09:24
Time out:10:00
最大深度:29.2m
水温:29℃
透明度:10~12m
見た生物:
オオアオノメアラ
ヒイラギ
ウメイロモドキ
スマ
ニラミカサゴ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:TIGER REEF(タイガーリーフ)
Time in:11:18
Time out:12:15
最大深度:18.2m
水温:29℃
透明度:12~15m
見た生物:
ツブツブコイボウミウシ
キカモヨウウミウシ
ツノダシ
イシガキカエルウオ
ウチワヒラヤギ などなど
以上、AKIからの報告でした。
お昼過ぎにはご予約のお客様が到着。
14時半より、2名様オープンウォーターの学科講習スタート。
17時現在、まだ講習中です。
・・・今日到着されたお客さん、マージャン好きだそうな~
当店のブログに時々マージャンした事が書いてあるのを見て、「もしかしたら島でマージャン出来るかも。」と思って来られたそうです(笑)。
今日、昨日のメンツの1人が離島されたのですが、またもやメンツが揃いました。
さて、今夜もマージャン大会となるのでしょうか~(笑)
そしたら私、バケツにお湯張って湯の花入れて、のんびり足湯でもしよ~っと
aico
2011年09月19日
祝★オープンウォーターダイバー誕生
昨日、新たに2名のダイバーが誕生しましたっ
オープンウォーター講習最終日で、ボートで2ダイブ。
ファンダイブ3日目のお客さんと、アメリカ国籍で香港住まい・・・だけど、現在は仕事の関係でシンガポール在住の(ややこしい・・・笑)お客さんがファンダイブでご一緒でした。
【1ダイブ目】
ポイント名:FAN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:09:18
Time out:10:10
最大深度:17.5m
水温:28℃
透明度:15m
見た生物:
アデヤカミノウミウシ
キンセンフエダイ
アオマダラエイ
スカシテンジクダイ
ウミガメ(タイマイ) などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:15
Time out:12:11
最大深度:17.9m
水温:29℃
透明度:15m
見た生物:
ネズミフグ
ハマクマノミ
ハナビラクマノミ
ヤシャベラ
フォックスフェイスラビットフィッシュ などなど
以上、AKIからの報告でした。
夕方にはリピーターさんとお友達が到着されたのですが、どうやらマージャンのメンツが揃ったようで(笑)、第何回だか分かりませんが、ティオマン杯争奪?マージャン大会が突如開催されました~。
そんなワケでずーっと風邪っぴきなワタクシ、部屋でのんびり1人ご飯して早寝させて頂きました、ちゃんちゃん。
aico
2011年09月18日
盛り沢山な1日
いいお天気だった昨日のダイビング報告です。
午前中は9時集合にて、ボートファンダイブ。
昨日に引き続き、現在ボートが故障中のBali Hai Diversの1グループも乗船しました。
【1ダイブ目】
ポイント名:TIGER REEF(タイガーリーフ)
Time in:09:41
Time out:10:38
最大深度:19.5m
水温:28℃
透明度:15~16m
見た生物:
キリンミノ
オニカサゴ
ヒブサミノウミウシ
キャラメルウミウシ
タイワンカマス
イボイソバナガニ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:11:44
Time out:12:40
最大深度:19.5m
水温:29℃
透明度:10~15m
見た生物:
シラナミイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
マダライロウミウシ
サフランイロウミウシ
イソギンチャクモエビ
クロエリサンゴガニ などなど
以上、AKIからの報告でした。
13時半頃に戻って来て、14時からは体験ビーチダイビング。
先月には、ご友人様がダイバーになられたばかり。
次回は是非、目指せダイバー
15時半からは、オープンウォーター講習。
海洋実習後、コンパスの練習を行い、残すはボートでの2ダイブ!
とても順調に進んでいます~。
aico
2011年09月17日
講習にファンダイブに体験ダイビング
昨日16日から3連休のマレーシア、混み合ってます!
昨日は朝8時半集合にて、オープンウォーターの限定水域講習。
海が穏やかで満ちている時間帯だったので、BLUE HEAVEN REEFの浅瀬にて。
サクサクっと進み、海洋実習ダイブNO.1まで行いました。
とても上手だったそうで、「若いっていいなぁ。」と呟くAKI(笑)。
午後は13時半集合にて、ボートダイビング。
リピーターさんにウォークインでご来店のお客さん、そして、オランダ、ドイツ、トルコからお越しのお客さん方でした。
【1ダイブ目】
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク・沈船ポイント)
Time in:14:07
Time out:14:51
最大深度:21m
水温:29℃
透明度:5~10m
見た生物:
ニセアカホシカクレエビ
トウアカクマノミ
コロダイ
スギ
クロコショウダイ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:15:52
Time out:16:44
最大深度:9.7m
水温:29℃
透明度:12~15m
見た生物:
キリンミノ
サビウツボ
コブシメ
コガネアジ
ツバメウオ などなど
以上、AKIからの報告でした。
17時からは、体験ビーチダイビング。
ボートダイビングからの戻りが少し遅くなってしまったため、お待たせ致しました~っ!
到着されたばかりのご予約のお客さんも、久しぶりのダイビングとの事で、ボートダイビングへ行く前に一緒にダイビング。
ダイビング前に記念撮影・・・あぁ、目をつぶっちゃってましたね~
気付かなかった~・・・ごめんなさいっ
昨日は11人で、ずっとクローズしていてようやく営業を再開したMAWARにて晩御飯でした。
最近では珍しく、平均年齢が低目でしたよ~(笑)。
「最高齢=リピーターさん 次=AKI その次=私」
aico
2011年09月15日
ファンダイブ&オープンウォーター講習スタート!
今日はオランダからお越しのお客さんも一緒に、3名様、ファンダイブでした。
昨日は午前中は曇り空で雨もパラついたりしたのですが、今日は朝からいいお天気。
ボート出発前の器材セッティング時には、水面にウミガメ(タイマイ)が息継ぎしに上がって来ましたよ~。
可愛かった・・・
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:40
Time out:10:30
最大深度:23.1m
水温:29℃
透明度:12~15m
見た生物:
サフランイロウミウシ
アオマダラエイ
スカシテンジクダイ
クロヒラアジ
アカククリ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:FAN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:11:37
Time out:12:31
最大深度:19.5m
水温:29℃
透明度:10~12m
見た生物:
ムチカラマツエビ
シラナミイロウミウシ
ウミガメ(タイマイ)
セスジミノウミウシ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は14時半より、オープンウォーターの学科講習スタート。
明日は海に入ります!
aico
2011年09月15日
沈船ダイビング
昨日は「沈船に行きたい。」とのリクエストがありまして、沈船ポイントへ。
【1ダイブ目】
ポイント名:SAWADEE WRECK(サワディーレック・沈船ポイント)
Time in:09:40
Time out:10:14
最大深度:28.6m
水温:29℃
透明度:3~15m
見た生物:
タイワンカマス
ツバメウオ
キンセンフエダイの群れ
ウメイロモドキの群れ
ジャワラビットフィッシュ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:11:00
Time out:12:04
最大深度:15m
水温:30℃
透明度:15m
見た生物:
コガネシマアジ
アオヤガラ
ソウシハギ
コバンハゼ などなど
以上、AKIからの報告でした。
夕べは、昨日潜られたお2人&お友達&昨日到着されたお客さんと一緒にご飯を食べたのですが、若い2人はAKIにいじられまくり(笑)。
また5年後(?)の再会を楽しみにしています(笑)。
aico
2011年09月13日
いいお天気の中でのファンダイブ!
いい~お天気です!
今日は、昨日講習を終えられた方と、昨日到着された方がボートファンダイブへ。
現在、我らがボートキャプテンのアテくん、お休み中。
親戚なのかもっと遠い関係なのかよく分かりませんが(^-^;)、結婚式に参列するとの事で9日からお休みして島を出ております。
当初の予定では11日に帰って来ると聞いてたんですけどね~・・・予定変更で、明日、戻って来るそうな(^-^;)。
明日には帰って来いよ~~~・・・
そんなワケでハリラヤの時と同じように、当店がボートを出してeco diversが運転手を出して、で、乗合いとなりました。
行きも帰りもワサワサしていたため、今日は記念撮影できず・・・。
明日、お撮り致しまーす
【1ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:09:55
Time out:10:53
最大深度:12m
水温:28℃
透明度:12m
潮流:あり
見た生物:
チョウチョウコショウダイ
クギベラ
ホシカイワリ
サビウツボ
アヤメエビス などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:51
Time out:12:49
最大深度:12m
水温:29℃
透明度:12m
潮流:12m
見た生物:
フォックスフェイスラビットフィッシュ
オニカマス
ミカヅキツバメウオ
タカサゴの群れ
ウメイロモドキの群れ
アオバスズメダイの群れ
デバスズメダイの群れ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年09月13日
祝★スクーバダイバー誕生!
ちょっとばかりご無沙汰致しました。
9月9日・10日とダイビングがなく、腰痛がますますひどくなっているAKIの腰も、少し休められました。
が、まだまだ治らなそうです・・・。
10日は私だけ日帰りでメルシンまで行き、コルセットを探したのですが見つからず。
コルセットって、どこで手に入るんでしょうか?
11日の午前中に、ご予約のお客様が到着されました。
午前中は予習を行ってもらい、午後からは、スクーバダイバーコースの学科講習でした。
そして昨日、朝から講習。
まずは、BLUE HEAVEN REEFの浅瀬にて限定水域講習。
少し波が立っていたのが気になったのですが、順調に講習は進み、海洋実習ダイブNo.1まで終えたところでお昼休憩。
ちょうどその位から風が出始め、海が荒れ始めてしまいました・・・。
落ち着いてくれるといいんだけど・・・と思っていると、講習開始予定時間の15時半になる頃には、ピタ~っと落ち着きを取り戻しました。
そして1ダイブ、これにて講習修了。
おめでとうございます
aico
2011年09月08日
体験ダイビング
午前中の早いうちはうす曇りでしたが、今日もいいお天気となりました。
今日はご夫妻の体験ダイビング!
「天気予報が雨だったので・・・。」とお天気を心配されていたそうですが、実はティオマン島、あんまり天気予報は当てにならない気がします・・・
ダイビングは全く初めてだそうで、一番最初、まずは奥さん、次は旦那さんが、「無理~~~
」となってしまったそうですが、その後は落ち着いて、水中散歩を楽しまれたそうです。
海から上がって来たお2人に「最初・・・」なんてお話しを伺ったのですが、最後には、「まだ上がりたくない~」と思ったそうです
ウミガメ(タイマイ)も見れたそうで良かったです!
明日もティオマン島、楽しんでくださいね!
aico
2011年09月08日
祝☆アドベンチャーダイバー誕生!
いいお天気だった昨日、講習&ファンダイブでした
講習はアドバンス講習の予定でしたが、前日に1ダイブしか出来ず、そうなると昨日は4ダイブしないと講習が終わりません。
でも、生徒さんより「無理はしたくない。」との事でしたので、ボートで2ダイブ行き、合計3ダイブでアドベンチャーダイバー講習に変更となりました。
他、ベルジャヤホテルに滞在されているお客さまと(次回は是非ABC村にお越し下さいませ!)、スペインよりお越しの2名様がファンダイブでご一緒に。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:45
Time out:10:30
最大深度:30m
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
アオマダラエイ
アデヤッコ
ツバメウオ
ヤマブキスズメダイ
コガネアジ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:11:38
Time out:12:43
最大深度:15.5m
水温:29℃
透明度:14~15m
見た生物:
マダライロウミウシ
ブチウミウシ
ネズミフグ
アラレフグ
イシガキフグ
ミナミハコフグの幼魚 などなど
以上、AKIからの報告でした。
戻って来てからログ付けを行い、夜、アドベンチャーダイバーの認定!
おめでとうございます~
aico
2011年09月07日
祝☆2名のダイバー誕生っ!
朝からいいお天気の昨日。
オープンウォーター講習最終日で、ボートで2ダイブでした。
先輩方(笑)もファンダイブでご一緒に。
昨日は朝、Jettyで順番待ちしているボートがいたので、戻って来てから記念撮影をしたのですが・・・。
お1人様、船酔い~~~
ボートの周りに沢山餌をまいて魚たちを集めてくれました(笑)。
そんな状況でも、カメラの前ではにっこり笑顔、さすがです(笑)。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:40
Time out:10:20
最大深度:18m
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
ヤマブキスズメダイ
アオマダラエイ
クロヒラアジ
ワヌケヤッコ
ツバメウオ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:19
Time out:12:07
最大深度:18m
水温:28℃
透明度:10~15m
見た生物:
キンセンフエダイの群れ
フタスジタマガシラ
ロクセンヤッコ
コガネアジ
ドクウツボ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は、アドバンス講習。
まずはレックダイビング講習。
午前中に潜られたお客さんも、ファンダイブでご一緒に。
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク・沈船ダイビング)
Time in:15:34
Time out:16:25
最大深度:18m
水温:28℃
透明度:5~8m
見た生物:
トウアカクマノミ
ニセアカホシカクレエビ
クロコショウダイ などなど
以上、AKIからの報告でした。
戻ってからBLUE HEAVEN REEFにてナビゲーション講習の予定でしたが、生徒さんの体調がいまいちとの事で中止となりました。
そして夜。
昨日はSalang村でPADIのミーティングがありました。
行く必要があるのはAKIだけですが・・・みんなで一緒にSalangへ行き、中華レストランでご飯を食べて来ました~。
ものすごく久しぶりにSalangへ行きましたが、さらに賑やかになってました。
と言っても、タイなんかの島に比べたら大人しいものですけどね(笑)。
aico
2011年09月05日
オープンウォーター講習デー
昨日今日と、オープンウォーター講習です。
昨日はまず午前中、マリンパークにて限定水域講習。
順調に進み、お昼を挟んで午後は、BLUE HEAVEN REEFにて海洋実習。
2名のリピーターさんもファンダイブでご一緒に。
シロボシキヌハダウミウシが見れたそうです!
1本目が終わった後、お客さんが買って来てくれたメロンや、昨日作っておいたカスタードプリンをみんなで食べながら水面休息を。
そこにいた誰もが、問題なくもう1本潜って「明日は講習最終日でボートダイビングだ!」と思っていたのですが・・・。
急激に怪しい雲行きになってきました・・・。
器材を背負って海へ向かったものの、やっぱり怪しい!
・・・というワケで、講習は中止。
潜る前にお店へ引き返す事となりました。
でもそうしたら、カーっと晴れ間が。
そしてお天気雨。
ブイを設置したままだったのでAKIだけブイを回収しに潜ったのですが、海から上がって来ると、東の空に大きな虹。
「わ~、キレイだ~。」なんて言っていたのも束の間。
あっという間に空は真っ暗になり、それはそれは激しい雨・雨・雨・・・。
店前はあっという間に川のようになりました。
講習を中止にして大正解。
本当にすごい雨でした・・・。
そして今日。
朝からいい~お天気ですっ
海洋実習ダイブNo.2で、午前中はBLUE HEAVEN REEFにて1ダイブ。
午後は、学科テスト~。
明日はボートで2ダイブです!
~~8周年記念キャンペーン~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5163.html
今日からキャンペーン価格適用です。
9月5日~9月15日までですよ~!
aico
2011年09月04日
お写真頂きました!
お客さんよりお写真を頂きましたので掲載させて頂きます
ムチカラマツエビ
ハマクマノミ
サフランイロウミウシ
アンナウミウシ(青い部分が多い方)とコールマンウミウシ?
サビウツボ
ウミガメ(タイマイ)
HIDEさん、YOKOYAMAさん、どうもありがとうございます!
aico
2011年09月03日
オープンウォーター講習スタート!
今日も朝からいいお天気です。
ダイビングが無かった昨日もいい~お天気でしたが
今日は、4名のダイバー&3名のスノーケラー様たち。
4名様はベルジャヤホテルに滞在中なので、今日は往復送迎付きでした。
次回は是非、ABC村にいらっしゃって下さいね!
3名様はリピーターさん。
もちろん(笑)、ABC村滞在です
【1ダイブ目】
ポイント名:BATU MALAMG(バトゥ・マラン)
Time in:09:52
Time out:10:49
最大深度:15.5m
潮流:少しあり
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
フォックスフェイスラビットフィッシュ
ネズミフグ
ウミガメ(タイマイ)
フタスジタマガシラ
ハナビラクマノミ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:11:57
Time out:12:49
最大深度:15m
潮流:少しあり
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
ブチウミウシ
ゾウゲイロウミウシ
コガネアジ
アオマダラエイ
チリメンヤッコ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は14時半より、2名の生徒さん、オープンウォーターの学科講習。
午後も変わらずいいお天気で暑いこと、暑いこと~。
「学科講習をやるには暑過ぎる~
」とAKI。
それが誰かに聞こえたのでしょうか。
段々と風が出て来ました。
風があると涼しくていいですが、明日もまた、海はベタ凪希望です(笑)。
~~8周年記念キャンペーン~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5163.html
次回、キャンペーン価格適用期間は、9月5日~9月15日となります!
aico
2011年09月02日
マンジュウイシモチーーー!!!
昨日のダイビング報告です。
RENGGISで、マンジュウイシモチを発見したそうです!
ティオマン在住歴14年目のAKIですが、初めて見たそうなっ!!
かーなーりー、喜んでましたよっ!!
【1ダイブ目】
ポイント名:SAWADEE WRECK(サワディーレック・沈船ポイント)
Time in:09:14
Time out:09:41
最大深度:27.7m
潮流:なし
水温:29℃
透明度:6~10m
見た生物:
ニラミカサゴ
コバンザメ
メイタイシガキフグ
タイワンカマス
キンセンフエダイの群れ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:10:35
Time out:11:38
最大深度:11.5m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:10~15m
見た生物:
マンジュウイシモチ
ウミガメ(タイマイ)
コブシメ
フォックスフェイスラビットフィッシュ
ツバメウオ などなど
以上、AKIからの報告でした。
お客さんから他にもお写真を頂いてるのですが、この数日間、とにかくインターネットの接続速度が遅く・・・。
ブログを1つUPするだけでもかなりの時間がかかってます・・・。
改めて掲載させて頂きます!
~~8周年記念キャンペーン~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5163.html
次回、キャンペーン価格適用期間は、9月5日~9月15日となります!
aico
2011年09月01日
昨日のダイビング報告
昨日はいいお天気に恵まれました。
ハリラヤ2日目で、昨日はABC村でオープンハウス開催。
キレイに着飾った人たちが沢山遊びに来ていて賑やかでしたよ。
私たちもお邪魔して来ましたが、これについてはまた別の日記で書こうと思います。
それでは、昨日のダイビング報告です。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:47
Time out:10:38
最大深度:22.2m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
コールマンウミウシ(青と黄がいた)
ブチウミウシ
ワヌケヤッコ
キンセンフエダイの群れ
ハシナガチョウチョウウオ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:38
Time out:12:33
最大深度:17m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
フォックスフェイスラビットフィッシュ
ロクセンヤッコ
ネズミフグ
ギチベラ
ハマクマノミ などなど
以上、AKIからの報告でした。
~~8周年記念キャンペーン~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5163.html
次回、キャンペーン価格適用期間は、9月5日~9月15日となります!
aico
2011年09月01日
ダイバー誕生!&ブランクダイバーコース
8月30日のダイビング報告です!
前日は悪天候のためダイビングは中止となり、この日がオープンウォーター講習最終日となりました。
ファンダイブ&スノーケリングで、リピーターさんとベルジャヤホテルに滞在中のお客さんもご一緒。
この日はホテルにお迎えに行ってそのままダイビング、そしてお送りだったので記念撮影に一緒に入って頂く事ができませんでした。
そしてそして・・・この日はハリラヤ初日。
ボートキャプテンのアテくん・・・お祈りのためこの日はお休み。
というワケで、当店がボートを出し、eco diversさんが運転手を出し、乗合いという形を取りました。
当店のボートの方が大きいのでね。
【1ダイブ目】
ポイント名:FAN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:11:16
Time out:12:12
最大深度:18m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:10~12m
見た生物:
ゾウゲイロウミウシ交接中
ブチウミウシ
ムチカラマツエビ
アデヤッコ
アブラヤッコ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:13:12
Time out:14:03
最大深度:18m
潮流:あり
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
ドクウツボ
サビウツボ
シマウミヘビ
アオウミガメ などなど
以上、AKIからの報告でした。
この日のボートの出発時間は遅かったので、戻って来たのは15時近く。
午前中にオープンウォーター講習で見るDVDを見てもらった3名様、それからBLUE HEAVEN REEFにてブランクダイバーコースです。
浅瀬でスキルの練習後、水中散歩。
午前中、ボートでファンダイビングに行かれたリピーターさんもご一緒でした。
ポイント名:BLUE HEAVEN REEF(ブルーへヴンリーフ)
Time in:16:43
Time out:17:41
最大深度:10.6m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:5~6m
見た生物:
コブシメ
ミナミハタンポ
ミナミホタテウミヘビ などなど
以上、AKIからの報告でした。
そしてその後、今日のダイビングで講習が終了した生徒さんの認定!
おめでとうございますっ
~~8周年記念キャンペーン~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5163.html
次回、キャンペーン価格適用期間は、9月5日~9月15日となります!
aico
2011年08月30日
Selamat Hari Raya!
スラマッ・ハリラヤ~
本日8月30日、ラマダン(断食月)が終わり、ハリラヤです!
今日はお隣TEKEK村でオープンハウスがあるため、ABC村の人たちの大半がTEKEK村へ行ってしまっており、レストランもミニマートも閉まっている所がほとんど・・・。
ウチのお店で細々と販売しているミネラルウォーターがばんばん売れています(笑)。
他、「トイレットペーパー売ってない?」「タバコ、売ってない?」「ケーキとか売ってない?」なんて聞かれています(^-^;)。
今日は、快晴とはいきませんがまずまずのお天気で、海も穏やかでです。
昨日は朝から悪天候・・・。
風が吹いて雨が降り、海も大荒れ・・・で、午前も午後もダイビングは全て中止となりました。
おととい28日はいいお天気だったんですけどね。
というワケで、28日のダイビング報告です。
午前中は、ボートファンダイビング!
ボートで移動中、イルカと遭遇したそうですよ~。
【1ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:09:36
Time out:10:21
最大深度:19.8m
潮流:少しあり
水温:28℃
透明度:6~8m
見た生物:
ミナミハコフグの幼魚
ヤスジチョウチョウウオ
ハナビラクマノミ
ニセアカホシカクレエビ
アオマダラエイ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SEPOI・GOLDEN REEF(ゴールデンリーフ)
Time in:11:20
Time out:12:08
最大深度:19.2m
潮流:なし
水温:29℃
透明度:5~8m
見た生物:
クロスズメダイの幼魚
ヤマブキスズメダイ
キンセンフエダイの幼魚
デバスズメダイの群れ
アオバスズメダイの群れ
スカシテンジクダイの群れ ーなどなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は、オープンウォーターの海洋実習No.1&2。
BLUE HEAVEN REEFにて講習です。
ちょうど到着されたリピーターさんも一緒に記念撮影~。
~~8周年記念キャンペーン~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5163.html
次回、キャンペーン価格適用期間は、9月5日~9月15日となります!
aico
<< 前のページ
次のページ >>
BLUE HEAVEN DIVERS
プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
>>ホームページへ
«
2025年 11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ別アーカイブ
AKIの戯言(6)
クアラルンプール(KL)情報(1)
メルシン情報(4)
ABC村で食べる(30)
ダイビング(1975)
猫=クチン(15)
マレーシアン・スイーツ(4)
ABC村風景(ティオマン風景)(55)
日記(716)
BLUE HEAVEN DIVERS(226)
フェリー情報・スケジュール(102)
月別アーカイブ
2025年11月(3)
2025年10月(4)
2025年09月(6)
2025年08月(11)
2025年07月(8)
2025年06月(9)
2025年05月(6)
2025年04月(16)
2025年03月(12)
2025年02月(1)
2024年11月(4)
2024年10月(9)
2024年09月(8)
2024年08月(16)
2024年07月(9)
2024年06月(10)
2024年05月(9)
2024年04月(18)
2024年03月(16)
2023年11月(4)
2023年10月(23)
2023年09月(11)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(13)
2023年05月(13)
2023年04月(12)
2023年03月(15)
2022年11月(1)
2022年10月(12)
2022年09月(8)
2022年08月(6)
2022年07月(12)
2022年06月(17)
2022年05月(17)
2022年04月(24)
2022年03月(32)
2022年02月(13)
2022年01月(11)
2021年12月(3)
2021年11月(19)
2021年10月(12)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(10)
2020年10月(20)
2020年09月(16)
2020年08月(16)
2020年07月(16)
2020年06月(4)
2020年03月(10)
2020年02月(3)
2020年01月(5)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(17)
2019年09月(13)
2019年08月(9)
2019年07月(12)
2019年06月(24)
2019年05月(19)
2019年04月(21)
2019年03月(25)
2019年02月(4)
2018年11月(2)
2018年10月(25)
2018年09月(16)
2018年08月(27)
2018年07月(16)
2018年06月(20)
2018年05月(33)
2018年04月(31)
2018年03月(29)
2018年02月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(23)
2017年09月(16)
2017年08月(15)
2017年07月(29)
2017年06月(23)
2017年05月(20)
2017年04月(29)
2017年03月(31)
2017年02月(6)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(9)
2016年10月(16)
2016年09月(24)
2016年08月(30)
2016年07月(22)
2016年06月(13)
2016年05月(29)
2016年04月(17)
2016年03月(22)
2016年02月(20)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(28)
2015年09月(22)
2015年08月(24)
2015年07月(18)
2015年06月(16)
2015年05月(34)
2015年04月(18)
2015年03月(20)
2015年02月(3)
2015年01月(7)
2014年11月(6)
2014年10月(28)
2014年09月(18)
2014年08月(13)
2014年07月(29)
2014年06月(13)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(26)
2014年02月(5)
2014年01月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(35)
2013年09月(23)
2013年08月(41)
2013年07月(23)
2013年06月(11)
2013年05月(26)
2013年04月(27)
2013年03月(28)
2013年02月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(17)
2012年09月(19)
2012年08月(38)
2012年07月(22)
2012年06月(26)
2012年05月(23)
2012年04月(28)
2012年03月(27)
2012年02月(2)
2011年10月(37)
2011年09月(25)
2011年08月(28)
2011年07月(36)
2011年06月(30)
2011年05月(25)
2011年04月(35)
2011年03月(37)
2011年02月(4)
2011年01月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(26)
2010年08月(25)
2010年07月(15)
2010年06月(4)
2010年05月(14)
2010年04月(25)
2010年03月(29)
2010年02月(1)
2010年01月(4)
2009年12月(6)
2009年11月(2)
2009年10月(23)
2009年09月(27)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(31)
2009年05月(12)
2009年04月(26)
2009年03月(33)
2009年02月(4)
2008年10月(17)
2008年09月(29)
2008年08月(25)
2008年07月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(29)
2008年02月(9)
2007年12月(7)
2007年10月(10)
2007年09月(28)
2007年08月(18)
2007年07月(22)
2007年06月(30)
2007年05月(25)
2007年04月(23)
2007年03月(30)
最近の記事
今シーズンもありがと…
11/01 12:49
ありがとうございまし…
11/01 12:41
各種ライセンスを取得…
11/01 12:19
祝☆1100本記念ダ…
10/09 17:33
ライセンスを取得され…
10/09 17:05
祝☆100本記念ダイ…
10/05 19:07
各種ライセンスを取得…
10/05 15:22
ありがとうございまし…
09/27 20:11
体験ダイビングをお楽…
09/27 20:08
各種ライセンスを取得…
09/27 19:53
最近のコメント
2-й раз вс…
Daryljeove 11/10 18:48