ダイバー天国 - ダイビングを愛する人のためのダイビング専門ブログコミュニティ
トップページ
ログイン
新着記事一覧
運営会社
ティオマン日記
マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。
日記
2009年04月20日
萌え・シャンドン
ボートにてササキさんの体験ダイビングとアキ姉さんのファンダイブ。
朝、桟橋に向かおうとバイクに乗ると、かなり先にいるオリリン発見。
自分で刈っておいて言うのもなんだけど、こんな遠くからでも一目瞭然。
すんごい、インパクトです(笑)。
1本目はソヤです。
今日は流れもそれほど強くなく、透明度も15M以上あって良好なコンディションでした。
アカフチリュウグウウミウシやチョウチョウコショウダイ、ナンヨウツバメウオ、フウライチョウチョウウオなんかが見れました。
2本目はリンギス。
ここもコンディションは1本目同様、いい感じです。
今回もウミガメ(タイマイ)やブラックチップシャークが見れました。
ブラックチップシャークは3匹群れていて、かなり近くまで寄れたのですが、アキ姉さん、ウミガメの時に写真撮り過ぎて、サメが出た時は電池切れだったそうで・・・・(^^;;
ササキさんも興奮気味でした。
お店に戻ると、オリリンがモヒカンの部分はともかく、『ブル』の部分は切ってほしいと言う事で、普通のモヒカンに変身(笑)。
そこがアクセントで良かったんだけどなぁ~(爆)。
夕方シンガポールからタケウチさんご来店。
明日からオープンウォーター講習です。
まずは今から宿題頑張ってください(^^)。
その後、オリリンがシャンパン持参でご来店。
『ブル』のお礼っすかぁ~(笑)。
早速冷やして飲みましょうや~!!
くぅ~、うまい、萌え・シャンドン♪
こりゃ~、勢いついちまうぜぇ~。
結局この後、レストランでワイン2本空けて、うちに戻ってからさらに1本。
ちょいとビール飲んで、ウィスキー水割り。
明日の午前中は生徒にビデオ観せるだけだからいいかぁ~。
あぁ~、うまかった♡
by AKI
2009年04月19日
エスカルギョ
午前中、ササキさんの体験ダイビング。
アキ姉さんもファンダイブでご一緒。
体験ダイビングでは最初に水の中で守ってもらいたいルールなどを説明します。
それからお隣さんのプールで簡単なスキルの練習。
それから実際に海に潜ります。
ウチの体験ダイビングではオイラがお客さんのタンクを持った状態で泳いで行きます。
お客さんは何もしなくっていいので楽ちん・・・な、はずです(笑)。
最初、ちこっとビビってたササキさん、すぐに慣れて来て楽しそうでした。
アキ姉さんが買ったばかりのデジカメで写真を撮ってくれたんですが、初回だったせいか、上手に撮れなかったようです(笑)。
夕方、お隣B&Jでテックダイビングのコースを受講しているオリリンがご来店。
マルガリータにして欲しいってことなんですけど・・・・。
どSのオイラとしては嫌がる頭を刈るのは好きなんだけど、自分から希望してる人を刈るのはあんまり燃えないんだよねぇ~(爆)。
まぁ~、途中経過を楽しむって事で、取りあえずモヒカン。
急に天候が怪しくなって、強風吹き荒れるビーチでバリカン片手に、「はい、チーズ」。
今回はただのモヒカンではなく、ブル中野バージョンです(笑)。
我ながらよく出来ました。
最近うちのシャワー室でカタツムリを飼っているのですが(勝手に徘徊しているだけです)、名前はエスカルギョ。
かみさんがそのエスカルギョの殻を割ってしまったそうです。
かわいそうなエスカルギョ。
急にナメクジになっちまったわけです・・・・。
「嫌ぁ~、もう逃がしてあげようよ」っと、かみさん。
「なんだよ、殻が無くなったくらいでぇ~、ウミウシみたいぢゃん(笑)」っと、オイラ。
間違って、塩だけはかけないようにしないと・・・・
by AKI
2009年04月18日
お酒控えめ。
昨夜飲み過ぎて、少々二日酔い気味・・・・
歳とともに酒の抜けが悪くなって困るわ・・・・
毛は良く抜けるのに(爆)。
そんな中、タケシ君、オヤマダ君がご挨拶に来てくれました。
次回はシミランでお会いしましょう(笑)。
結局、11時半に起きました。
働き者のかみさんは、とっくに起きて色々やっているのに。。。
お昼はサワラの照り焼きと納豆を食べました。
久しぶりの納豆、激ウマです。
午後から、溜めにたまった日記を書いていると、アキ姉さん約1年ぶりのご来店。
今回はお友達と一緒です。
日本酒などお土産沢山ありがとうございます。
連日の飲みのせいか、今日はいつもよりビールの吸い込みが悪いっす。
とはいっても、3本飲みましたけど(笑)。
明日から、また頑張ります。
by AKI
2009年04月17日
ティオマン産のライムでウォッカトニック
タケシ君、オヤマダ君とボートでファンダイブ。
1本目はセポイです。
今シーズン初めて潜るポイント。
残念ながら透明度は5~8M程度でした。
透明度イマイチでしたけど、ここのポイントは例年より魚多めです。
タカサゴやササムロ、ウメイロモドキなどの魚がびっしり群れてます。
ここは珊瑚もなかなかキレイなポイントなのですが、オニヒトデが結構増えてきてます。
アカンなぁ~。
2本目はラバスへ。
こちらは潮が流れていて、結構こぎました。
アカミシキリ(ナマコ)に3匹セスジミノウミウシがついてました。
これ結構珍しいですよね。
ナマコはオイラのナマコとほぼ同サイズでした(爆)。
ここでは他にハゴロモウミウシやハリセンボンの赤ちゃんなんかも見れました
夜はヒジャウレストランで夕食を食べてから、オヤマダ君、タケシ君のシャレーで乾杯。
今日はウォッカトニックです。
ティオマンでは今あちこちでライムがなっていて、そのティオマン産のライムを絞ってウォッカトニック。
くぅ~~うまい!!
by AKI
2009年04月16日
幼魚シーズン到来
タケシ君、オヤマダ君、オザワさんとボートダイビング。
多少波は高かったのですが、昨日までの悪天候からすっかり回復。
1本目はオザワさんのリクエストでチェベ。
前回潜って気に入って頂きました。
今シーズン初めてチータウミウシ発見。
ブチウミウシ(フネブリス)は最初にタマゴを見つけて、まだタマゴがすごくきれいだったので、周りを探したら発見。
他にはアデヤッコやウメイロモドキの群れ、アカククリなんかが見れました。
タカサゴの赤ちゃんがだいぶ増えてきてます。
ティオマン全体的に幼魚のシーズンでかなり楽しめる今日この頃です。
他にも、クロスズメダイやナミスズメダイ、デバスズメダイ、ヒレナガスズメダイの幼魚があちこちで見られます。
2本目はバトゥ・マラン。
先日見つけたミノウミウシ、その周辺を捜索しましたが、発見できずに残念でした。
最近またオニヒトデが増え気味なのもちょっと心配です。
5月中旬には毎年行われるオニヒトデ狩りが今年もマリンパーク主催で行われる予定ですが、もう少し早めに一度狩った方が良さそうです。
夜は、先日JBで買って来た野菜を使って餃子と肉じゃが作り、家の前で夕食。
餃子は少し作り過ぎたかとも思ったけど、きれいに食べて頂きました。
お疲れ様でした。
by AKI
2009年04月15日
悪天候
朝からお天気最悪。
雨も強いし、風も強い。
この日はダイビング中止。
by AKI
2009年04月14日
ヨシダさんのお誕生日にピルスブリィみ~っけた
今日は午後2時にヨシダ夫妻がボートで離島するため、ビーチから2ダイブ。
何かあって遅れたら最悪だからね・・・・
1本目はマリンパークへ。
今日もまだグロッソドリス・ヒクエレンシスはいるかなぁ~。
潜降して1発、ティオマンでは珍しいピルスブリィ発見。
この島で見るのは2度目ですが、ずいぶん昔にここマリンパークで見ました。
トウアカクマノミは新たに卵を産みつけて、相変わらずオイラの指にかみつく凶暴振りを発揮(笑)。
残念ながらグロッソドリス・ヒクエレンシスは再度見ることができませんでした。
ずいぶん必死で探したんですけどね。
他にはかなり大型のスギや最後には小指の先程度の小さなミナミハコフグの赤ちゃんも見れました。
今日お誕生日のヨシダさんのご主人を囲んで、水中記念撮影。
お誕生日おめでとうございます。
2本目はお店の前からエントリー。
カクレクマノミ、コブシメの赤ちゃん、カワハギ系の幼魚、シラナミイロウミウシ、なんかが見れました。
ヨシダ夫妻、今回はフェリーが遅れることもなく、無事に離島。
毎回、予定通り船が動いてくれるといいんだけど、今年は予告なしの変更が多過ぎで、胃が痛くなることもしばしば・・・・(悲)。
by AKI
2009年04月13日
1日遅れのバースデーダイブ
この日もボートチャーターして3本ダイビング。
ヨシダさんご夫妻、タケシ君、オヤマダ君、オザワさん、オイラのメンバーです。
1本目はチェベへ。
波は少々高いものの天候は良かったのですが、1本目はかなり流れていました。
どどーんとドリフトダイビングでぶん流されてきました(笑)。
オトヒメウミウシやバラクーダの群れ(オオカマス)などが見れました。
2本目はソヤです。
こちらも結構流れてました。
お約束のアカフチリュウグウウミウシ、アデヤカミノウミウシなどのウミウシや、ロクセンヤッコやヤスジチョウチョウウオなど。
ここでは昨日誕生日だったオザワさんの誕生日を祝って記念撮影。
1度ABCに戻ってタンク交換。
桟橋でお弁当を食べてから3本目のポイントリンギスへ。
残念ながら透明度があまり良くありませんでしたが、今日もウミガメ、ブラックチップシャークは見れました。
サメは透明度がイマイチなせいもあってチラ見でしたけど・・・(笑)。
こうなって来ると、どこまで連勝続くか楽しみです。
夜は、ヨシダご夫妻のリクエストでサンセットコーナーでピザ&ビア!!
7人でピザ9枚食べました。
さすがに食べすぎだよねぇ~(苦笑)。
好きなんだよね、カロリー高いもの(笑)。
by AKI
2009年04月12日
7年ぶりのお客さん
朝一番でヨシダさん夫妻ご到着。
去年の10月以来2度目のご来島です。
昨日敢え無くすっぽかされたので、今日はボートをチャーター。
しかし、今度はそのボートの運ちゃんが朝寝坊をブッコキまして、今日も朝からストレス溜まりまくってしまいますた(苦笑)。
予定より約45分遅れで出発。
1本目はシーファンガーデンです。
ついてない時はこんなもんなのか、雲が多くどんよりした天気。
途中、水中にいても水面を打つ雨の音が聞こえてきました。
良かった、エントリーした後で。
太陽光が入らないコンディションでしたが、15M程度の透明度でまずまずでしょうか?
コナユキツバメガイやアオマダラエイ、ユメウメイロの群れ、シマウミヘビなどなど。
今日は小さなボートでのダイビングだったので合間の休憩はコーラル島のロングビーチへ。
昔はここのビーチに2匹の犬が住んでいたんだけど、ずっと見てないな・・・。
幸い、雨は上がって、寒くならなくって済みました。
ツキが上向いてきたかね(笑)。
2本目はバトゥ・マランです。
マランでは初めて見るウミウシ発見しました。
シロガヤについている大きなミノウミウシです。
最初キャビアミノウミウシかとも思ったのですが、お店に見てから図鑑で調べると微妙に違うようです。
フトガヤミノウミウシも色彩が色々あるようで、それか、ケラベリス・アンボネンシスってウミウシですかね?
分かる方いたらメールください。
他にもシラナミイロウミウシやネズミフグなど。
2本潜った後、ABCへ一度戻って空タンクを戻して、新しいタンクを積み込んでパイレーツリーフへ。
まだ曇ってますが、天気はだいぶ回復に向かっているようです。
ここではタリンガハルゲルダが5~6匹かたまってました。
産卵しているものもいます。
ウミウシによって、産卵しているのをよく見る種と、全然見ないものと分かれる気がしますが、タリンガハルゲルダは産卵しているところをよく見ます。
他に産卵しているのが多い種はハゴロモウミウシ、シンデレラウミウシ、ブチウミウシ、シラナミイロウミウシなんかかな。
16時前に桟橋に到着。
ヒラカワさん、フジエダさんの帰る16時半のフェリーには何とか間に合いそうです。
ところがどっこい・・・・・
先々週フジエダさんが帰る時、フェリーが大幅に遅れたのですが、今回も遅れました。
2時間半も・・・・・
前回同様、桟橋の脇のバーでビール飲みながら時間を潰しました。
これに懲りずに、また来て下さいね。
その遅れて来たフェリーで、オヤマダくんとタケシ君ご来島。
オヤマダ君はなんと7年ぶり、タケシ君は3年半ぶりのティオマンです。
いやぁ~、懐かしいな、ご無沙汰です。
2人は7年前に他の友人1名と計3人でティオマンに来て、オイラのところでオープンウォーターとアドバンスを取りました(本人たちは取らされたと言ってますけど(爆))。
あれから7年かぁ~、あっという間だね。。。。
オイラが桟橋の脇でビールを飲んでいる間に、オザワさんご来店。
アイコが以前、タオ島でダイビングでお世話になったインストラクターのクマさんのご紹介で来てくれたそうです。
夜はヨシダさんご夫妻、オザワさん、オヤマダ君、タケシ君、アイコ、オイラでアリーニで夕食。
なんとオザワさんは今日がお誕生日だったそうで。
おめでとうございます。
タケシ君とオヤマダ君とはその後、彼らのシャレーで乾杯。
昔話に花を咲かせた、楽しい夜になりました。
by AKI
2009年04月11日
ヒラカワさん50本記念ダイブ
朝一番の船でフジエダさんご到着。
前回が約2週間前なので、ペース上がってきてますね(笑)。
今日は午前中マリンパークに潜って、午後から2本ボートダイビングの予定。
先週見た大きなウミウシ、グロッソドリス・ヒクエレンシスはまた見れるかな・・・。
6日も経っているから無理だろうと期待はしていませんでしたが、いました、いました。
先週と全く同じところにおりました。
お利口さん、お利口さん。
なんて良い子なんでしょう(笑)。
昨日がヒラカワさんの50本記念ダイブでしたが、本日記念撮影を。
おめでとうございます。
今日は午後から2本ボートの予定なので、お昼ご飯はお店でカレーライスを食べました。
14時から桟橋でBALI HAIのボートを待っていますが、なかなか来ません。
やっとペヌーバの桟橋から動いたと思ったら、そのままABCをスル―してリンギスへ向かっていきます。
はにゃ?どういうこと??
BALI HAIのマネージャーに相談しても、I DON’T KNOWだっちゅ~し(怒)。
仕方ないので桟橋からエントリーしてダイビング。
ヒラカワさん、フジエダさん、ご迷惑おかけしました。
でも、ダイビングの方はなかなかで、メアジの大きな群れやコガネシマアジ、この辺ではレアなウミウシガーディナーイっていう、カノコセキワタガイ科のウミウシが見れました。
夜はヒジャウレストランで夕食。
モトさんも偶然来られてご一緒に。
ヒラカワさん、前回食べたラムチョップを気に入られたそうで、今回もラムチョップをご注文。
「肉にはワインだべ」っと、ワインもご注文されて、一緒にご馳走になりました。
今夜もご馳走様です。
by AKI
2009年04月10日
初めての沈車ダイビング
ヒラカワさん、朝一番のフェリーでご到着。
先日はご馳走様でした。
今日はBALI HAIの船で3ダイブ。
1本目はサワディー・レックです。
ここのポイントは本当に魚影が濃いんだけど、今年は少し魚が少なめのような・・・
それでも、キンセンフエダイだけは大きな群れを作っています。
他にはツバメウオやタイワンカマスなど。
浅い所の透明度はいいのですが、深い所は残念ながらかなり濁っています。
2本目はトゥモックです。
ここのポイント、10年以上ティオマンでやってますが、何と初めて潜るポイント。
なぜか車が沈んでいます(笑)。
沈船ならぬ、沈車ダイビング。
潮が結構流れていましたが、透明度は良好です。
3本目はリンギス。
今シーズン必ず見れているウミガメ、ブラックチップシャークに、バラクーダの群れなどが見れました。
お店に戻ると、去年もティオマンに来られたお医者さん、モトさんご来店。
今年もB&Jでなんだか難しそうなテックダイビングの資格取るそうです(笑)。
夜は、うちのベランダでヒラカワさんと乾杯。
途中からモトさんも合流。
ヒラカワさんはもちろんウィスキーのミルク割です(笑)。
by AKI
2009年04月09日
ティオマンへ帰島
11時半のメルシン行きのバスを予約していたのですが、早めにバスターミナルへ行って生鮮品のお買い物。
JBのバスターミナルには市場があって、新鮮な肉や野菜が買えるのです。
しかも日本語が通じる所まであります(驚)。
こっちのキュウリは太くて日本のとは種類が違うのですが、日本と同じキュウリや長ネギなんかも売られていたりして、萌え萌えです。
今回も、キュウリや長ネギ、ほうれん草、ごぼう、ナスなどを購入。
メルシンへ戻って、テレビと冷蔵庫も買っちゃいました。
かなり値切って総額RM1000。
明日カーゴボートで送ってくれるそうです。
他にも七輪や園芸用の土、デッキブラシ、などなど。
お金に羽が生えて飛んで行きます・・・・・
貯めるのは大変だけど、使うのは簡単なのよね・・・
スゴイ多荷物を抱えて18時発のフェリーに乗り込みましたが、出発は結局18時半でした。
猫たちも全員元気で、JBへの小旅行も無事に終了。
それにしても疲れた…。
by AKI
2009年04月08日
JBでお買い物2日目
朝食はホテルのビュッフェにて。
以前に比べると少し内容が良くなっています。
その場でオムレツなんかを調理してくれるようになりましたが、オムレツってより、卵焼きの方が正しい感じです(笑)。
歩いて15分ほどのスーパーGIANTへ。
日本で言うところのハイパーマーケットってところでしょうか。
ちなみにレシートには「ハイパーマーケット・レジャーモール」と書かれています(笑)。
手頃なお値段でテレビがあったのですが、残念ながら在庫切れで断念。
主に食料品などを購入。
それから荷物を預けて、アイコのお気に入りのケーキ屋さんへ。
以前、JBに住んでいたお客さんがわざわざティオマンまでここのケーキを買って来てくれたことがあるのですが、本当においしくって、今ではJBに来た時の大きな楽しみになっています。
アイコはチョコレートのケーキ、オイラはティラミスを注文。
お茶して休憩後、お店のリーフレットを持って、周辺の和食屋さんへ営業活動。
そのうちの1件で、今夜一緒にお食事予定のヒラカワさんに偶然お会いしました。
すぐご近所にお住まいなのは知っていたのですが、世の中狭っ(笑)。
1度ホテルに戻ってから、徒歩でホリデー・プラザへ。
島にいるとバイクで移動するか水の中泳いでいるかなので(笑)、あんまり歩かないんだけど、島出ると良く歩くな。
夜は、ヒラカワさんと昨日とおなじホテルの和食屋さんで夕食。
久しぶりの芋焼酎は特に美味しかったです。
御馳走様でした。
by AKI
2009年04月07日
ジョホールバルでお買い物
朝、早起きして島を出る準備。
ビザが9月で切れるのですが、8月、9月は忙しいので、早めに書類を準備してもらって署名をしたり、所得税を納税したり、お買い物したりで、2泊3日の予定ですが、かなり忙しくなりそうです。
朝7時半のフェリーに乗り、メルシンへ。
船の中では、オオタニさん持参の古今亭志ん生師匠の落語を聞かせて頂きました。
途中、思わず吹き出してしまったりして、かなり怪しいおっさんになっていたと思います(笑)。
メルシンに着いてから、まずは腹ごしらえ。
いつも利用する中華系の屋台へ向かい、オオタニさんとアイコはワンタンミー・ドライを注文。
オイラはクウィティオ・ゴレンとハイナンチーハン。
朝から2人前食べて、準備万端。
さて、これからが忙しい。
テレビと洗濯機が壊れてしまったので、まずは値段調査。
3年前に買った洗濯機はローカルメーカーだったせいか、いまいちだったので、今回はテレビも洗濯機も日本のメーカーのを希望。
テレビは最近メルシンでも薄型の物が出ているようですが、値段はかなりお高いようで・・・。
薄くても厚くても、ちゃんと見れればいいんだけどね(笑)。
それから銀行へ行って必要のない現金を預けて、いつも雑貨品を注文しているVICTORYにお支払い。
旅行代理店へ行ってお客さんに頼まれたフェリーやバスチケットの手配などなど・・。
バスは12時半発予定で、ほぼ時間通り出発しました。
出発の際はオオタニさんに、逆にお見送りして頂きました。
オオタニさん、また秋ごろお待ちしてますね。
JBまでの道中は途中大雨が降ったりしていたものの、問題なく約2時間半で到着。
JBに着いてから、まずはタクシーでホテルへ向かいチェックイン。
JBで常宿にしているクリスタルクラウンホテルですが、今回は改装したての最上階の部屋を案内してくれました。
お部屋に入ってびっくり!!きれいだし、なかなか豪華な雰囲気でした。
支配人さんが言うには、オイラ達が今回の部屋のいちばん最初のゲストだそうです。
ホテル前のバス停からバスに乗ってJBの市街へ。
バスが着くとかなり雲行きが怪しくなってきたので、シティースクウェアで買い物がてら雨宿り。
持参して来たお店のリーフレットを日本食屋さんに置かせて頂いたり、WATOSON‘Sでお買い物。
雨が小降りになってきてから、ビザの手配などをお願いしている事務所へ行って署名やお支払い。
その後、またまたバスを利用してジャスコへお買い物。
今回は、コタ・ティンギへ向かう途中の大きなジャスコに行ってみました。
初めて来たのですが、本当に大きくって、全部見るにはかなりの時間を要しそうです。
朝、2人前朝食を食べてきたけど、18時前ともなるとさすがにお腹が空いてきた。
空腹状態で食料品の買い物をするのは非常に危険だと過去に学習しているので(ついつい、買い過ぎちゃうんだよねぇ~(笑))、ベーカリーでパンを買って軽く腹ごしらえ。
お買い物済ませてホテルに戻るとすでに20時過ぎ。
さすがに疲れたし、今夜はホテルに入っている和食屋さんで夕食。
食後にのんびりバスタブで寛ぎましたが、やっぱりお風呂はいいですね。
疲れが癒されます。
by AKI
2009年04月06日
オオタニさんと今回最後のダイビング
長期滞在したオオタニさんも明日離島予定。
最後にもう1本、オオタニさんとビーチからダイビングしてきました。
もうすでにアドバンスの講習は終わっているのですが、おまけ講習でピークパフォーマンス・ボヤンシーを行いました。
昨日久しぶりにカメラを持って水中写真を撮ったらおもしろかったので、今日もカメラ持参。
コブシメの赤ちゃんやカワハギ系の幼魚、ツノザヤウミウシなんかが見れました。
それと今、ハウスリーフではカクレクマノミとクマノミがセンジュイソギンチャクで同居しているのが見れます。
セジロクマノミとクマノミ、ハナビラクマノミとクマノミの同居はたまに見ることができますが、カクレクマノミとクマノミの同居はかなりレアな気がします。
普段お客さんと一緒に潜る時はカメラ持参しないのですが、ウミウシ専用に持って行こうか考え中です(笑)。
夜はオオタニさん、アイコとアリーニで夕食。
明日からは久しぶりにJB(ジョホールバル)です。
by AKI
2009年04月05日
グロッソドリス・ヒクエレンシス
残念ながら曇り空。
こんな天気の時は早起きせずにダラダラと部屋で寝ていたい・・・・
しかし、今日もお仕事。
稼げるときに稼いでおかなきゃ。
お母ちゃんの為な~ら え~んやこ~っらっときたもんだ!!
カネコさんと王子のファンダイブでマリンパークへ。
「カネコさん、昨日大丈夫でしたか?かなり疲れてましたよね?」
「いやぁ~、あれから自分の宿のレストランで飯食いました」
「へ?飯って、昨日食べたじゃないですか、カレー」
「いや~、足りなくって、スパゲッティーとスイカジュースいっておきました」
栄養と睡眠が一番なんですね。
今日のカネコさん、無茶苦茶体調良さそうです。
昨日までお腹壊していた王子も、今日は体調回復しているそうです。
青い海と空、緑のジャングルが癒してくれてるのもあるんだろうね。
今日は少し早目の8時半集合。
二人のメルシン行きのボートが昼の12時ってのもあるんですけど、マリンパークは土日は混むので早めに潜ろうと。
残念ながら毎回見れたトウアカクマノミの卵はなくなっておりましたが、ここでは珍しくシライトウミウシが。
他にもクロコショウダイの群れ、オニカマス、コロダイ。
そして、そして、初めて見たウミウシ!!
最初は一瞬キンクタかとも思ったのですが、そこまで色は鮮やかじゃないしな。
ダイビング終了後、図鑑で調べるとグロッソドリス・ヒクエレンシスっとありました。
おそらく学名のままですね。
体長は10CMを越えていて、かなり大型なウミウシです。
今回は王子もカメラを持って潜ってなかったので、大急ぎでタンク変えて、アイコにコンデジ借りてマリンパークにUターン。
ちゃんとお利口さんに待っていてね。
いました、いました。
考えてみると生物の写真撮るのは本当に久しぶり。
ふちのヒラヒラ感がプーケットあたりでも見られるキイロウミウシに似てますね。
王子とカネコさんは無事に予定通り離島。
午後から、オイラはタンクを充填しながらまったりと過ごさせて頂きました。
夜はフジセファミリー、オオタニさんとお店の前でお食事。
フジセパパには日本酒を3パック頂いたのですが、先日1本は飲んだので、残り2本。
本日きっちりあけさせて頂きます(笑)。
今夜のメニューはポテトサラダにきゅうりのごまみそ和え、鶏のから揚げです。
きゅうりのごまみそ和えは、かみさんの実家の味でお酒のおつまみにも最高です。
フジセ兄弟の二人はどっちもロン毛で、オイラ刈りたくって仕方なかったんだけどなぁ~。
酒が入ったら、余計刈りたくなっちゃったよぉ~(笑)。
お兄ちゃんのナツキ君は学校でなかなかのモテ男だそうで、コクってくる女の子をちぎっては投げ、ちぎっては投げと、同じ男として羨ましい限りです。
次回会うときは一層男前になってるんだろうな。
弟のたっくんはダイビングのセンスがいいんだよねぇ~。
次回会うときは同業者だったりして(爆)?
お父さんはいつも爽やかですねぇ~。
昔は結構ブイブイ言わしてたのでは(笑)?
またお会いできるのを楽しみにしています。
by AKI
2009年04月04日
未来のダイブマスター発見
早朝6時半、カネコさん、フェリーにてティオマン到着。
桟橋到着後、電話して頂くように伝えておいたのですが、オイラはまだ夢の中でなぜか松山千春のコンサートに行ってました(笑)。
まだ真っ暗な中、バイクで桟橋までカネコさんのお迎え。
まだ宿はさすがに開いてないだろうなぁ~~っと思っていたら、最高のタイミングで予約を入れてた宿「JOHAN’S HOUSE」のジョハンが出てきました。
自分でKLからメルシンまで運転して来て、お疲れのカネコさん。
これで少し仮眠ができます。
よかった、よかった。
今日は、オイラとフジセファミリー。
ミリアムのガイドで、王子とカネコさんのファンダイブです。
今日はボートで3ダイブ。
1本目のポイントに向かう途中、メルシン行きのフェリーとすれ違いましたが、このフェリーにイイヅカさんが乗る予定なんですけど、10時半出発予定なのにまだ10時です。
慌ててイイヅカさんに電話すると、もう桟橋のそばでオオタニさんと一緒にいるそうで事なきを得ましたが、遅く来るならまだしも、早く来るなんてどういうこと?
今年のフェリーは本当に難しい。
皆さん気をつけましょう。
1本目はシーファンガーデン。
実は昨日たっくんだけアオマダラエイを見てなかったそうです。
今日は3枚見れました。
うねり、流れともに強かったのですが、家族全員、本当にお上手です。
2本目はソヤです。
ソヤも流れが速く、がんがんドリフトしてきますたぁ~。
潜降後、大型のオオカマス(バラクーダの群れ)、ウミガメ(タイマイ)、今回も先にたっくんが見つけてくれました(汗)。
うん、さすがオイラの生徒だ。
将来うちでダイビングのイントラとして働きなさい。
今から唾つけときます(笑)。
他にもアカフチリュウグウウミウシやムカデミノウミウシ、クロスズメダイの幼魚なんかが見れました。
3本目はリンギスです。
以前にフジセパパはここでブラックチップシャーク(ツマグロ)を見てるそうです。
今シーズン、リンギスではウミガメもブラックチップも毎回見ているので期待大!!
リンギスは1本目2本目に比べたら流れはそれ程ではありませんでしたが、サーモクラインが入って、残念ながら15M程度でやや落ちました。
それでもネズミフグがコバンザメに貼りつかれて悶えている所や(笑)、ウミガメは2匹、ブラックチップシャークは3匹見れました。
子供たちも大喜び!
夜は、オオタニさんが差し入れてくれた日本酒1升瓶片手にABCDレストランへ。
昨夜ほぼ徹夜でKLから来たカネコさんは目が溶けてました(笑)。
みんなはここの名物料理チキンカレー。
オイラと愛子はガーリックチキンとチリチキンを注文。
アイコはそれで足りずに、帰りにバナナケーキを買って家で食ってました。
食うのはいいけど、あんまり太るなよ。
間違いなく「あそこのデブ夫婦」とか呼ばれちゃうんだから(爆)。
by AKI
2009年04月03日
ウミガメ3匹、夜はトマト抜きマルガリータ
Jr.オープンウォーターの講習最終日のたっくん、ジャニーズ系美少年の兄なっちゃん、フジセパパの3人はオイラとボートダイビング。
今日は行ける深度が違うのでふた組に分けて、もう一組はファンダイブで、オオタニさんとイイヅカさんにガイドはドイツ人インストラクターのミリアム。
1本目はチェベです。
少々波が高いため水中でうねりが強く、潮の流れもかなり速かったですが、たっくん、なっちゃんのJr.コンビは全く苦にせず、落ち着いてダイビングできました。
今日のチェベは透明度30M前後と最高の透明度!!
気持ちいぃ~♪
シラナミイロウミウシ、アオマダラエイ、ヤマブキスズメダイ、アカククリなどが見れました。
2本目はバトゥ・マラン。
こちらはサーモクラインが入っていて、深めのところは透明度イマイチでしたが、15~20Mほどの透明度でした。
ここではたっくん待望のウミガメ発見!
しかもコンパスナビゲーション中、自力で発見(笑)。
しかも2匹いました。
ま、まずいな。。。。後で役立たずとか言われたら・・・・(爆)。
何か見つけなあかん・・・・
あっ、いたぁ~!!たっくん、たっくん、あそこにも~~。
合計ウミガメ3匹見れました。
良かった、良かった、子供たちも満足したようだし、何とかメンツも保てたし(笑)。
夜、最終便のフェリーで王子ことプリンスオオタご来島。
2月にシミランクルーズで潜って以来のダイビングになります。
19時半ごろにフェリー到着のため、フジセファミリー、オオタニさん、イイヅカさんには先にピザ屋さんサンセットコーナーに行って頂き、王子をピックアップ後、皆さんと合流しました。
たっくんとなっちゃんは二人ともトマトが食べれないそうです。
うちのお客さんもトマト嫌いな人結構いるんですが、みんなピザにのってるトマトは食べれるんですけど、二人はピザにのってるトマトもダメだそうです・・・
それでもピザ好きってのは・・・・(笑)。
ピザとトマトはセットみたいなもんでしょ?
しかもマルガリータのトマト抜き・・・・?????
チーズしかのってないやん(爆)。
by AKI
2009年04月02日
オイラに懐かない犬が子供たちにはナツキました(笑)
午前中は、たっくん、待ちに待ったダイビングです。
レスキューダイバーのお父さんと、もうすでにJr.オープンウォーターを修了しているお兄ちゃんのなっちゃんもファンダイブでご一緒。
たっくんも、プーケットで体験ダイビングを経験しているんだそうです。
昨日のプール講習の内容を考えても楽勝かな。
1本目、2本目共にお店の前のリーフにビーチエントリー。
1本目からたっくん、上手に中性浮力を取っています。
プールの時からそうなんですけど、たっくん水を全く怖がらないんです。
水中でのスキルも完璧。
ダイビング終了後、たっくんに「どうだった?おもしろかった?」っと尋ねると、
「・・・・まぁまぁかな・・・」
「え?どうして?」
「ウミガメとかスペシャルなもの見れなかったから・・・・」
「それは失礼しました・・・・でも、いつでも見れたらスペシャルぢゃないのよぉ~(苦笑)」
2本目は足首が痛いという事で兄なっちゃんはキャンセル。
オイラ、パパ、たっくんと3人でのダイビング。
残念ながらウミガメは見れませんでしたが、カワハギの赤ちゃんやシライトウミウシが見れました。
明日のボートダイビングではウミガメ見ようね~。
1本目も2本目も予想通り楽勝でしたぁ~♪
午後から、オオタニさんのアドバンスの最終科目アンダーウォーターナビゲーションの講習。
今回オオタニさんの滞在が長いこともあって、まだ終わっておりませんでした。
こちらも無事に終了。
そして、シンガポールからご来店のイイヅカさんはティオマン初登場。
3年間のブランクがあると言う事でビーチからチェックダイビング。
ブランクを感じさせない潜りでした。
夜はナズリー2へ。
ここのレストランでは、島の中でも数少ない犬を飼っております。
ここに1匹と、B&Jで2匹飼っていて、飼い犬は村に3匹。
以前は早朝や深夜にオスの野犬を見ることもあったのですが、最近は全然見てません。
子供たち、この犬(うちでは勝手にチャコと名付けてます)に興味津々。
このチャコは非常に怖がりで、特に男性にはなかなか近づきません。
かなり餌付けしているオイラにもなかなか触らせてくれませんが、さすが子供たち。
最初は警戒していたチャコも、あっという間にナツキました。
なっちゃんの名前がナツキだけに(爆)。
チョッピリぢぇらす・・・・(笑)。
by AKI
2009年04月01日
たっくん、プール講習100点、♡マークを与える
いい嘘はないかな・・・・あっと驚くようで、それでいて最後は笑えるいい嘘は無いかな・・・。
ありまへんでした~。
午前中、昨日終盤ボロボロだった、たっくんの学科の補修をして、学科テスト。
今日は午後からプール講習の予定ですが、早く水に入りたくって仕方ないたっくんは、午後にプールに入れるのを励みに頑張りました。
テストも無事に合格です。
午後からのプール講習は、たっくんやってくれましたぁ~!!
恐ろしいほどの集中力ですべて1発でOK!!
やるぢゃん!!子供は本当に恐ろしい。
学科講習もこのぐらい集中できたら楽勝だったのに(^^)。
途中の休憩中も、早く水に入りたいたっくん。
こちらが引っ張られてしまいました。
夜は、アイコとオオタニさんの3人でまたまたアリーニへ。
オオタニさんは2夜連続でサーロインを注文。
昨日はガーリックソースでしたが、今日はブラックペッパーソースで注文。
オイラと愛子はビーフブラックペッパーと、チキンタイスタイルなる物を注文。
こちらのビーフはバッファロー吾朗のお肉です。
こっちでは普通にバッファロー吾朗を食べるんです。
チキンタイスタイルはレモングラスが効いていて、なるほどタイスタイルです。
明日はいよいよ子供たちと海で潜りますが、今日の調子なら全く心配なさそうです。
去年は丸坊主にしてたんですけど、今シーズンに入ってから少しずつ髪の毛が伸びてきました。
もう少し伸びたら金髪に染めようと思ってます。
尊敬する小朝師匠のように「金髪豚野郎」って、かみさんに呼んで欲しいからです。
今まではかみさんに「豚野郎」とはよく呼ばれてましたが、「金髪豚野郎」とか、「はげ豚野郎」とは呼ばれたことありません(嘘)。
↑さて、どこまでウソでしょう(爆)。
by AKI
2009年03月31日
4年に一度の幻のレストランのはずが・・・
今年も今日で四分の一が終わります。
月日の経つのは早いわ・・・・
今日は、たっくんことタクミ君のJr.オープンウォーターの学科講習です。
たっくん小学5年生、11歳・・・・若いわぁ~。
ダイビングの講習は満10歳から受講できるのですが、平成生まれを教えた時は感慨深いものがありましたが、来年はいよいよ2000年生まれが来襲してくると思うと、今から恐ろしくって・・・・(爆)。
予習はシンガポールで終わらせて、昨日はビデオも観ているので、今日は楽勝かな?!
午前中は1章、2章を終わらせて順調な立ち上がりでございましたが、午後からの3章に入りますと徐々に集中力が途切れてこられたようで・・・・さすが子供(笑)。
そりゃ~そうだよね。
外は絶好の海水浴日和だし、泳ぎたいかぁ~♪
でも、とりあえず5章の学科まで終わらせましょう(^^;;
学科を終わらせ、お父さん、お兄ちゃんのなっちゃんことナツキ君とスノーケリング。
学科で脳内の体力はすっかり落ち込んでいたようですが、肉体の体力は元気いっぱいのようで・・・。
たっくんお疲れ様でした。
夕方、お店でフジセパパから頂いた日本酒で乾杯。
学科で喋りっぱなし(普段から喋りっぱなしって言われますが(笑))の喉が潤う!!
夕食はワインぶら下げて、ヒジャウにでも行こうと思ったら、なんとアリーニが開いているではあ~りませんか。
ここのレストランは何故かオリンピックイヤーにしか開かないので「幻のレストラン」と呼んでいるのですが、今年はオリンピックイヤーぢゃないのにぃ~。
よし、いつまた閉まるか分からないから行っておこうぜ!!
っちゅ~ことで、今夜はアリーニで夕食。
ワインも持参してきたので、今夜はささやかな贅沢でサーロインステーキを注文。
こっちの牛肉は硬いものがほとんですが、ここのは薄めにスライスして2枚のっています。
うん、なかなかの味でございます。
オイラ、なぜか日本酒飲んだ後にワイン飲むの好きなんです。
酔い心地が一番いいんですよ。
今日も満足、満足。
by AKI
2009年03月30日
首が回りません・・・
昨日の高麗人参酒と精力剤が効いたのか、体調はかなり復活したのですが、爆睡しすぎて寝返りを打たなかったのか、首が痛い・・・・・。
今日はマスダさんの講習最終日でボートでダイビング。
ファンダイブでオオタニさんもご一緒。
1本目はチェベです。
今日は新月後という事もあって非常に流れてました。
やや耳抜きに前半苦労したものの、上手に出来ました。
深いところはサーモクラインが入っていましたが、透明度は20~25M程度。
潮の流れが早いので2人がついて来ているか何度も後ろ振り返るのですが、そのたびに首が痛い(涙)。
2本目はラバスです。
ラバスは今シーズン初めて潜るポイントです。
潜降したポイントはそれほどでもなかったのですが、こちらもかなり流れておりました。
今回は耳抜きも苦労することなく、無事に潜降。
アオマダラエイ、オオカマスの群れ、ハゴロモウミウシなどなど。
これにてマスダさんはオープンウォーター講習修了です。
おめでとうございます。
島に戻ってから、オオタニさんのアドバンスのレックダイブの講習と、オープンウォーター講習を修了したばかりのマスダさんのファンダイブでマリンパークへ。
村の最南端のピザ屋さん「サンセットコーナー」の前からエントリーするのですが、ピザ屋さん、開店準備中でした。
島に来た日からマスダさんは、ここのピザを食べてみたかったそうなので良かったです。
昨日までは先日の結婚式の準備などで忙しかったらしく(ここのオーナーの妹さんが今回の結婚式の新婦さんでした)、最近休んでたんですよね。
海にエントリーする前に、「今夜最低5人で来るから」と予約完了。
マリンパークはラバスやチェベのようには流れていませんでしたが、水面は緩やかに流れがありました。
水底は強いサーモクラインが入っていて、透明度はイマイチ。
深いところは5~6M。
浅いところは12~15M程度でしょうか。
ハシナガチョウチョウウオやクロコショウダイ、トウアカクマノミとその卵など。
お店に戻ると、シンガポールよりご予約のフジセさん親子が到着。
今回お母さんはお留守番だそうで、おいら好みの飲兵衛お父さん(日本酒のお土産片手に、酒酔人Tシャツを着て来られました(^^)。 )と、すでにジュニアオープンウォーターダイバーライセンスを持っている13歳のナツキくん、そして今回ジュニアオープンウォーターダイバーコースを受講する11歳のタクミくんの3名様です。
ジャニーズ風イケメンのナツキとタクミのおかげで、またまた平均年齢が下がりました(笑)。
今回パソコンを持参されているので講習のビデオ(DVDですけどね。)をお渡しし、まずは部屋でじっくり見てもらいます。
タク、頑張れよ~。
夜はタク(獣医を目指している方のタクです)、オオタニさん、マスダさん、アイコ、オイラの5人でピザ屋さんへ。
なんと5人でピザ7枚も食べてしまいました。
うわぁ~、さすがに食べすぎたぁ~。
by AKI
2009年03月29日
何だか身体が超ダルビッシュ
一昨日で、毎日飲んでいた総合ビタミン剤が切れたせいなのか、何だか身体がダルイ・・・
超ダルビッシュ~~~。
なんとか気合入れてマスダさんのプール講習。
二日酔いでもなければ頭痛いわけでもないし、寒気するわけでもないんだけど、何だろう。
午前中のプール講習を終えて、昼休みに少し休んだらいくらか楽になりました。
午後からはビーチで2本のダイビング。
マスダさんなかなかセンスいいですねぇ~。
夜は、明日帰るケイコさん、マリコさん、タク、ケン、タケ、マスダさん、アイコ、オオタニさん、オイラの9人でマウワレストランで夕食。
早めに家に帰って、精力剤と高麗人参酒飲んで爆睡。
明日もがんばらにゃぁ~。
by AKI
2009年03月28日
フローズンマルガリータ
午前中、マスダさんはオープンウォーターのビデオ鑑賞。
朝9時半、オオタニさんご来店。
なんと丸坊主にしてほしいそうです。
最近オイラも丸刈り頭から徐々に髪の毛伸ばし始めたので、バリカン使うのは久しぶりです。
かわいそうなバリカン君、髪の毛に餓えていただろうに・・・・(笑)。
早速ビーチに椅子を持って行って丸刈り開始。
素敵なロマンスグレーの頭にザクっとバリカン入れまして、まずはお約束のモヒカン系に。
ほんでもってお次は後ろから刈り上げて行ってっと!!
なかなかファンキーぢゃあ~りませんか。
白髪頭の丸刈りは、何だか凍っているようで「フローズン・マリガリータ」一丁上がり!!
丸刈りがいけなかったのか、空模様が随分とあやしくなって、大雨が降り始めてきました。
今日はナズリーの娘さんの結婚披露宴がナズリープレイス1の敷地で行われる予定ですが、大丈夫でしょうか?!
少し予定を変更して、学科講習の1章まで終わらせることにしました。
学科の途中、オオタニさんがマスダさんに背中を向けてお店の前の椅子に座っていたのですが、オオタニさんが丸刈り頭になった事を知らなかったマスダさんは、「新しい人が来てるんだ」っと、思ったそうです(笑)。
お昼過ぎにようやく雨があがって、オオタニさん、マスダさん、アイコ、オイラと4人でナズリープレイス1へ。
こっちのスタイルなのか、毎度のことですが、外国人観光客を含む、島にいる全員に昼食が振る舞われました。
なかなか豪華なメニューでしたよ。
お土産にゼリーやお菓子まで頂いてしまいました。
食事を終えてナズリープレイス1を出ると、日本人らしき青年2名がテケッ方面から歩いて来ました。
「こんにちは~」っと声掛けると、何だか胡散くさそうな目で見られてしまいました。
大概日本人だと思われないのよね・・・・オイラ&アイコ(悲)。
最近ダイビングやプール講習も多くて、すっかり日焼けもしてるからしょうがないんですけど。
宿探しているそうですが、今日の結婚式のためにあちこちから新郎新婦のご親戚やご友人がたくさん島に来ているから見つかるかな・・・・??
その後二人とお店で合流して、何箇所か宿のご紹介。
何とか宿も見つかったようで良かったです。
午後からはマスダさんの残りの学科講習です。
お腹が膨れてお昼寝したいんだけどねぇ~(笑)。
学科講習を終わらせてから最終学科テストも終わらせて、水泳テスト。
マスダさんは300Mのスノーケルスイムを選択。
こちらも無事に終了。
夕方、昨日桟橋で釣りをしていたタク君ご来店。
昼間に会ったタケ君とケン君も合流してビールで乾杯。
タク君は現在、獣医になる為に北海道の大学に通っているそうで、主に乳牛に関する勉強をしているそうです。
牛の胃袋が4つあることや、ジャージー牛の乳が濃いこと。
ジャージー牛が気性の荒いことなど、興味深い話を聞く事が出来ました。
うちのかみさんが「気が荒いとお乳が濃くなるのかしら?」っと、質問。
「それは関係ないと思いますよ」っと、タク君。
そりゃ~、そうでしょ。
でも、気性が荒くて乳が濃くなるならうちのかみさんの乳は相当濃いはずです(爆)。
夜はABCDレストランにて6人で夕食。
ドラマ「北の国から」の話題で盛り上がりました。
あ~、観たいな、「北の国から」。
by AKI
2009年03月27日
タリンガハルゲルダとコブシメ
サクラくんが写真を送ってくれましたので、掲載させて頂きます。
ともーぞくん、お待たせ致しましたっ(笑)!
こちらがタリンガハルゲルダです。
交尾中のコブシメです。
サクラくん、どうもありがとう!
by aico
2009年03月27日
初めて見ました、サフランイロウミウシ
ケイコさん、マリコさん、オオタニさんのボートでのファンダイブ。
今日もいい天気だ。
先日WBCの決勝戦の日は途中大雨が降ったりしましたが、最近、ダイビングに行く時は決まって天気がいいですね。
1本目はチェベ。
潮の流れもそれほどなく、透明度も20~22Mほど。
ただ水温が少し下がってきていて、これからサーモクラインが入ってきて、透明度はやや下降気味になってくるかもしれませんね。
かなり大きなオオカマスが群れをなさずに3匹で泳いでました。
10Mほどの浅い深度ではウミガメ(タイマイ)が完全に無警戒状態でお食事中。
今シーズン初めてオトヒメウミウシを見ました。
このウミウシ、洋名はKuniei(クニエイ)っていうそうです。
「あぁ~じゅ~ん、ほた~る、父さん富良野でウミウシさがすぞぉ~、きれいだぞぉ~、あっそうか~い、富良野には海ないかぁ~ぃ」(ドラマ『北の国から』の黒板五郎さん風に読んでね(笑))
2本目はバトゥ・マランです。
こちらは結構サーモクラインが入っていて12~15M程度の透明度。
今日もいました、タリンガハルゲルダ。
(サクラ君からの頂き物お写真、次の日記で掲載させて頂きます<とも~ぞ)
他にも今まで見たことないウミウシ、サフランイロウミウシを見つけました。
こちらは最初は名前が分からず、お店に戻ってからウミウシ図鑑.com↓で名前見つけました。
http://www.umiushi-zukan.com/main/top.php
ウミウシ好きには非常に便利なサイトです。
2本潜った後、オオタニさんとマリコさんは、3本目を潜りに行くというBALI HAIのボートで一緒にリンギス島へ行ってスノーケリング。
オイラとケイコさんはABCへ。
お店に戻ると、プルフンティアン島とウェー島でインストラクターをしている○○さんと、ダイブマスターの○○さんが訪ねて来てくれてました。
(お名前も聞かずに話しで盛り上がってしまいました・・・。)
プルフンティアンに日本人がいるのは、実は先週けんたいらさんから聞いたばかりでした。
お互い頑張りましょうね。
その後、KLからマスダさんご来店。
当店の幹事長マッシー先輩と同じ苗字ですが、こちらはかわいい女の子です(爆)。
明日からオープンウォータコースがんばりましょうね。
by AKI
2009年03月26日
ホソヤファミリー全員合格
朝食は昨日作ったアジの開きの干物でした。
思いのほかおいしくできました。
自画自賛(笑)。
焼き魚の朝食ってオイラ大好き。
鮭の塩焼きやサンマ、エボダイの干物なんかもたまりまへんなぁ~。
ホソヤファミリーのスキューバダイバーコースの2日目は、プールで10分間の立ち泳ぎから。
昨日の泳ぎも問題にしなかった3人は難なくクリア。
それから器材のセッティングや各種スキルの練習です。
やっぱり若いって素晴らしい(笑)。
飲み込みが早いです。
まだ12歳なので器材の名前なんかを覚えるのは苦手なようですが、スキルは体が勝手に覚えるようですね。
オイラみたいに40目前ともなると、そうはいかない(苦笑)。
すごく大人なお兄ちゃんソウスケ君、ちょっぴりシャイな弟アツシ君、良く集中してます!
予定通り午前中でプール講習終了。
少し長めにお昼休みを取ってから、ビーチで1本目のダイビング。
耳抜きの心配をしていた子供たち二人も、途中からコツを覚えて無事に潜降。
中性浮力のコツもすぐに覚えた様です。
子供は素直なんだよねぇ~。
人間素直が一番(オイラが言うなって話しもあるけど(爆))。
2本目のダイビングでは子供たちが見たがっていたウミガメ(タイマイ)や大きなドクウツボ、カクレクマノミ(ニモ)なんかも見れて楽しめた様です。
講習もすべて無事に修了して認定です。
おめでとうございました。
この後日本に行っても、チャンスがあったら沢山潜ってね。
夜はマウワレストランで、オオタニさん、ケイコさん、マリコさんと夕食。
途中、ミキさんも合流して、賑やかな夕食になりました。
う~ん・・・・MADE IN AUSTRALIAか・・・・(笑)。
by AKI
2009年03月25日
ピチピチの12歳とピチピチのお魚
今日からスキューバダイバーコースの講習のため、ベルジャヤホテルに滞在中のホソヤさんご一家ご来店。
お父さんとお子様2名。
お兄ちゃんのソウスケ君が14歳、弟のアツシ君が12歳。
ぴちぴちです(笑)。
来年になるといよいよ2000年生まれの子供も来る可能性があるんだよな・・・・
今回のアツシ君でも、もうすでに歳の差は3倍以上なんですけど・・・・(爆)。
午前中は頑張って予習です。
ご家族には、ABCDレストランで予習をして頂きました。
桟橋を見てみると、漁船が停泊してるぢゃないですかぁ~!!
ちゃ~んす。
鍋とビニール袋ぶら下げてお魚の買い出し。
でっかいヨコシマサワラと、ヤリイカ、アジ、イワシなどを購入。
アジは開いて干物に、サワラは3枚におろして切り身に、中落ちはきれいに落としてたたき、兜は早速煮つけて昼食に。
骨と内臓は猫たち行きです。
うちは、魚はとんど捨てるところ無いんですよ(笑)。
予習と昼食を済ませた後はビデオを観て頂いて、学科講習。
覚えることが一杯あるから大変だね。
学科終了後は200Mの水泳テスト。
3人とも泳ぎ慣れているようで、難なくクリア。
明日はいよいよプール講習と2ダイブです。
頑張ろうね。
夜は、昼間に作ったサワラの中落ちのたたきとイワシの塩焼きで、昨日の残りの日本酒で乾杯。
でも日本酒は残り1合ちょいくらいでした(苦笑)。
昨日あけたばかりなのに・・・・。
新鮮な魚をつまみながらの日本酒は旨いんだなぁ~、これがぁ~!!
by AKI
2009年03月24日
早朝から野球観戦(決勝)
昨日に引き続き、今日もナズリー2のBARで野球観戦です。
WBCなんて言うと、ボクシングをすぐに想像していたオイラですが、このネーミングにもだいぶ慣れてまいりました(笑)。
いよいよ決勝戦。
しかも相手は同じアジアの宿敵韓国!
アジアのレベルは高いんですねぇ~。
今日はレストランでパンケーキを注文。
日本のパンケーキと違って薄いクレープみたいなやつなんですが、慣れてくるとなかなかおいしいですよ。
しかも、ここのパンケーキはパンダンが含まれているのか生地が緑色です。
今日の先発は岩隈。
近鉄時代はいいピッチャーだと思いましたが、楽天に移籍してからの成績はイマイチでした。
去年のシーズンから調子をすっかり取り戻して、今大会もずいぶん安定しているようですね。
今日も絶好調!!
打線の方は、ほぼ毎回ランナー出して大きなチャンス作るものの、なかなか追加点が入りません。
そんな中、急に天気が怪しくなってまいりました。
試合の方の雲行きに、テレビの映りの方まで・・・・ひぇ~。
そう言えば、雨が降り始めた途端にテレビが映らなくなったことも、以前ASTRO入れてた時にはよくあったっけ・・・・。
衛星放送が天候に左右されるとは・・・・(悲)。
最終回にダルビッシュが打たれて同点にされた時は、「あちゃ~、昨日打たれちまえなんて思うから・・・・ヤキモチ焼いたオイラがいけませんでした、どうか日本を勝たせて下さい」、思わず祈っちゃいましたよ~。
その祈りが通じたのか、「神」イチローのタイムリー!!
うぉ~~。
野球観戦でこれだけ燃えたのは何年ぶりでしょうか?
日本の10回表の攻撃はかろうじて観れたのですが、またまた空は雨模様で、テレビ画面もモザイク状態。
急いでお店に帰って日刊スポーツの速報サイトで観戦しようと思ったら、試合終わってますた。
最後の胴上げの瞬間まで見たかったんだけどね(笑)。
夜はオオタニさんから頂いた日本酒で乾杯!!
うまい!!まさに祝杯ですからねぇ~。
ちょいと飲み過ぎちまいましたが、いい酒でした(笑)。
by AKI
2009年03月23日
早朝から野球観戦(準決勝)
今日は久しぶりにお仕事なしの日。
しか~し、ちゃんと早起きを致しました。
なぜかと言うと野球のWBC準決勝日本VS米国戦を観戦するためです。
こちらの衛星放送であるASTROのESPNで放送するという情報をけんたいらさんから頂き、ご近所のレストランABCDへ。
しかし、まだ営業前でございます。
「8時なんだからよぉ~、とっとと開店しろや・・・・」っと、心の底で呟きながら退散。
お隣のナズリー2のBARへ。
昔は我が家でもASTRO入れてたこともあったのですが、NHKくらいしか観ないし、そのNHKも再放送ばかりでつまらんし、って事で解約してから早数年。
村のほとんどの家でASTROのアンテナ立ててるんですけど、レストランなんかで観れるところは意外と少ないのね。
サッカーのW杯シーズンは、結構どこのレストランでも観れるのに。
当然、朝の8時過ぎの早朝にBARがやっているわけもなく、向いのレストランに断りを入れ、そのついでにアイコと2人分アメリカンブレックファーストを注文。
ここのレストランで朝食頼むのは、この島に来てから2~3回しかないです。
でも、トースト3枚バターとジャム(この村のほとんどがマーガリンですが、ここはバターでした)に目玉焼きが2個にソーセージ2本、トマトとキュウリのスライス2枚、さらに飲み物が付いてRM9。
毎日RM9なんて払えないけど、たまにはいいか!?
BARの中でリモコン探して、ようやく観戦開始!
1回表から観れましたが、もう1点取られてる。。。。
まぁ~、始まったばかりだしね。
いやな所見なくて良かったか・・・(笑)。
途中からオオタニさんも観戦に参加。
日本いいじゃない。
たまに白人の観光客が通りますが、サッカーじゃないことを確認すると、あっさり素通り(笑)。
はははっ、アメリカ人以外は野球に興味なさそうだもんね(^^;;
試合の方はティオマンからの応援も功を奏したか、お見事逆転勝ちで、決勝進出。
今日、松坂とダルビッシュが登板したって事は、明日は岩隈でしょうね。
しかし、ダルビッシュは足長いですね、男前で、足長くて、高給取りで、かみさんはモデル上がりですっけ・・・・?
明日投げるときは打たれちまえ(うちょぽん)。
by AKI
2009年03月22日
タイラさん’s ギャラリー
超リピーターであるタイラさんに、お写真を頂きました!
↑BLUE HEAVEN REEFにいるヘコアユ。
深度の浅い所にいる事が多いので、スノーケリングででも見ることができますよ。
↑タイワンカマスの群れ。
迫力ありますっ!!
↑元気なハードコーラル。
↑色鮮やかなソフトコーラル。
癒されます。
↑キレイですね~。
真ん中にいるのはハシナガチョウチョウウオ。
ペアでいることが多いです。
タイラさん、どうもありがとうございます!
by aico
2009年03月22日
サクラ君、50本記念ダイブ!!
タイラさん、フジエダさん、サクラくん、オオタニさん、ミホさん、アダチさんの6名のファンダイブです。
早朝は絶好の天気だと思ったのですが、船が出る頃になってやや雲行きがあやしくなってきました。
多少船は揺れながらも、1本目はシーファンガーデンへ。
シーファンガーデンは結構流れている事が多いのですが、今日は水面近くは多少流れがありましたが、10M以深はほとんど流れが無く、まったりとダイビング。
透明度も曇っている割にはよく20Mオーバー!
大きなケショウフグ、アデヤッコ、イボイソバナガニ、ユメウメイロ、ササムロの群れなど。
ここのポイントは2か所ほど岩の合間を通り抜けられるスイムスルーポイントあるのですが、昨日3本潜っているだけあって皆さんお上手。
2本目はバトゥ・マランへ。
このダイビングがサクラ君の50本記念ダイブです。
みんなで寄せ書きした布を水中へ持参してみんなで記念撮影。
フォトグラファー・けんたいらさんが上手に撮ってくれました。
ここのタイワンカマスの群れは結構大きくなってます。
ギンガメアジの群れやヨコシマサワラ、昨日ビーチで見れなかったタリンガハルゲルダが卵のそばにいました。
撮影してくれたサクラ君に写真を送って頂く予定なので、到着次第アップしますね(TO ともーぞ(笑))。
14時前にはABCの桟橋に到着。
お店に戻って再びみんなで記念撮影!!
サクラ君と美女チームミホ&アダチは、午後3時のフェリーでメルシンに向かうため大急ぎで支度。
ログ付けなどを済ませて再びABCの桟橋へ、優しいオオタニさんはお見送り。
タイラさんはやって来たレスキューの宿題の答え合わせ、フジエダさんはダイビング雑誌を読みふけってます。
二人は16時半のフェリーでメルシンへ向かう予定ですが、なぜか待てど暮らせどフェリーは来ない。
仕方ないので桟橋の脇のBARでしばしビアタイム。
途中、何度か船会社に電話をしたのですが、「Coming now Coming now」と言うばかり。
結局船が来たのは19時過ぎでした。
お二人ともお疲れ様でした。
特にタイラさんは、来る時もかなりの時間待たれたので・・・。
夜はオオタニさん、アイコとオイラの3人でヒジャウレストランへ。
久しぶりに肉をガッツリ食いました。
by AKI
2009年03月21日
久しぶりの4本ダイブ
今日の朝一番のフェリーは、なんと午前4時発の予定でした。
KLからバスでメルシンまで来た当店の常連客タイラさん、普段なら4時前には着いているバスが、この日に限って4時20分にメルシンに着いてしまったそうです。
急いで桟橋まで行ったものの、残念ながらこのフェリーには乗れず、午後発の便になってしまいました、残念。
朝一番のフェリーにてフジエダさん、ミホさんご来店。
早起きお疲れ様でした。
どちらもティオマンには以前に来てダイビングしているリピーターさんです。
ミホさん、さらに別嬪偏差値あげて頂きありがとうございます(笑)。
フジエダさんも相変わらずの優しいスマイルで朝から癒されます(笑)。
タイラさんの到着が遅れるため、フジエダさん、ミホさん、サクラくん、アダチさんのファンダイブとアドバンス講習のオオタニさんの5人でダイビング。
先週に続き、ドイツ人のインストラクターミリアムさんにお手伝いいただきました。
今日の1本目はサワディーレックです。
オオタニさんはアドバンスのディープ講習。
浅い深度はかなり透明度がいいのですが、20M以深はサーモクラインが入って濁っていたのが残念。
キンセンフエダイの群れやギンガメアジ、ハリセンボン、ツバメウオなどが見れました。
2本目はリンギスへ。
昨日スキューバダイバー講習が終わったイガラシさんは、今日はベルジャヤホテルのツアーでリンギス島のスノーケルトリップに参加してるはずなので、船の上からサクラ君と探してみました。
日焼けバリバリで色が黒いのですぐに見つかるかと思いきや、本日マレー系、インド系のスノーケル客も多いらしく見つかりませんでした。ざ~んね~ん。
オオタニさんはアンダーウォーターナチュラリストの講習です。
前回のリンギスでのダイビングでは、ウミガメやバラクーダ、サメも見れましたが、今回もウミガメ2匹(タイマイ)、バラクーダの群れ(オオカマス)、ブラックチップシャーク3匹、コブシメの交尾も見れました。
今回もミリアムグループと2グループに分けてのダイビングでしたが、全員が見れて良かったです
先日よりも魚影も濃いし、透明度も25M超えててGOODダイビング!!
3本目はソヤです。
オオタニさんのマルチレベルダイビング。
結構流れていてドリフトダイビングになりましたが、アカフチリュウグウウミウシ、シラナミイロウミウシ、アデヤカミノウミウシなどのウミウシ類や、チョウチョウコショウダイ、アオヤガラ、バラクーダの群れなど。
桟橋に着いて器材やタンクを運んでいると、タイラさんを乗せたブルーウォーターのフェリーが到着。
船を待つ間に講習中のレスキューの宿題をすべて終了してきたそうです。
本当にご苦労様でした。
タンクを充填して、ビーチからタイラさん、サクラ君を連れてダイビング。
オオタニさんはスノーケルで水面からご一緒。
リーフの外はサーモクラインががっつり入っていたので、浅めのリーフを回りました。
コブシメの赤ちゃんやカワハギ系の赤ちゃん、ミノウミウシの仲間など、70分みっちりマクロダイビング。
夜は総勢8人で「サンセットコーナー」でピザ&ビア!!
年とともに4本ダイブはきつくなってきましたが、今日も充実した1日でした。
by AKI
2009年03月20日
またまた顔面偏差値上昇中
午前中、ちょい悪おやぢ、イガラシさんスキューバダイバー講習のプール講習。
水に慣れているだけあって、楽々終了。
午後からはビーチで早速ダイビング。
1本目は1対1でのダイビング。
中性浮力もすぐに取れるようになりました。
1本目を終了してお店に戻ると、ちょうどサクラ君ご来店。
この後の2本目を一緒に潜ることに。
2本目は、先日オープンウォーターコースを修了したホンダさんも入れて4人でダイビングです。
クロモドリス種の一種の黄色いウミウシは見れましたが、残念ながら先日発見したタリンガハルゲルダは卵とともに無くなっていました。
うまくふ化しなかったのでしょうか??
この2本でイガラシさん、スキューバダイバーコース修了です。
おめでとうございます。
夕方に、シンガポールからアダチさんがご来店。
一字違いで安達由美の安達さん、こちらもイケメン勢に負けず劣らずの別嬪さんです。
別嬪偏差値も上がっているようで・・・・!!
今日はアドバンス講習の予習で忙しかったオオタニさんも一緒に、総勢7名でマウワでイガラシさんのお祝いも兼ねてみんなで夕食。
男性勢のうち3名は大手電機メーカーにお勤めだそうで、色々な偶然が重なるものですね。
夕食後はみんな揃って「はいチーズ」!!
今夜も楽しい夜となりました。
by AKI
2009年03月19日
ちょいわるおやぢ現る
午前9時、お約束の時間丁度にベルジャヤホテルに滞在されているイガラシさんご来店。
片仮名のイガラシさんって、漫画「キャプテン」に出てくるイガラシ君思い出しちゃうのはオイラだけでしょうか(笑)!?
しかし、こちらのイガラシさんはイガラシ君みたいなお猿顔ではございません(爆)。
とてもリーマンとは思えない日焼けした風貌はどう見ても遊び人です(^^)。
最近すっかりイケメン類友(類は友を呼ぶ)の法則が出来上がったような(笑)。
早速書類にサインなどをしてもらうのですが、生年月日見てビックリ!!
オイラより年上だそうです・・・・。
う~~~ん、どんな悪さしたらこんなに若さを維持できるんでしょう。
まぁ~、今どき風に言うなら「ちょい悪おやぢ」ってやつですね(爆)。
今日からスキューバダイバーコース受講のイガラシさんに、まずは教科書をお渡しして自習して頂いて、それからビデオ観てもらって午前中は終了。
お昼休みを挟んで、午後から学科の講習と200Mの水泳テスト。
普段、KLのコンドで結構泳いでいるそうで、水泳も楽勝でした。
見かけだけぢゃなくって、本当にお若いのね(笑)。
by AKI
2009年03月18日
今シーズンで一番暑い1日でした
ホンダさんのオープンウォーターコース最終日。
1本目はチェベです。
今日もチェベは透明度良好でしたが、16~18M付近から多少サーモクラインが入ってやや濁り気味でした。
潜降してすぐにバラクーダの群れが見れました。
群れの数はそれほどでもありませんが、かなりの大型です。
他にもギンガメアジの群れや、セスジミノウミウシなんかも見れました。
2本目はサランの前の小さな島ソヤです。
こちらは結構流れていてドリフトダイビング。
こちらでも大型のバラクーダの群れやアカフチリュウグウウミウシ、今シーズン初めてブチウミウシ(フネブリス)、アオウミガメが見れました。
講習も無事修了してホンダさんオープンウォーターダイバー認定です。
おめでとうございます。
奥さんと一緒にいろいろな所に潜りに行ってくださいね。
夜は講習終了のお祝いもかねてお店の前で夕食。
もちろんホンダさんが持参してくれた芋焼酎も一緒!!
今夜のメニューは炊き込みご飯にかき揚げ天ぷら、スパゲッティーサラダでした。
途中からマリコさん、ケイコさんもご一緒して今夜もにぎやかな夕食。
ビールも含めてずいぶん飲みました。
by AKI
2009年03月17日
タリンガハルゲルダ
天気はすっかり回復していい天気です。
午前中B&Jのプールをお借りしてホンダさんのプール講習。
最初泳ぎにあまり自信のなかったホンダさんですが、全然水を怖がらず順調に終了。
午後は早速、ビーチからダイビング。
今日はウミウシのタリンガハルゲルダが見れました。
一昨年だったかな?それまで一度も見たことなかったこのウミウシが突然大量発生したのです。
今回見たタリンガハルゲルダも近くに卵を産みつけていたので楽しみです。
このウミウシの卵はきれいな白色で目立ちます。
時間作って、カメラ持参で潜りたいな・・・
by AKI
2009年03月16日
ユウマ君と猫たち
朝一番の便でヨシカワ君離島。
夕べサランに帰れずABCに泊まったヤマシタ君もお店に顔を出してくれました。
朝も天気が悪くサランへ戻ることに。
ホンダさんは午前中、オープンウォータコースのビデオを鑑賞。
午後からは学科講習です。
さあ、学科講習を始めましょうと思ったところ、ヤマシタ君が戻って来ました。
あら?サランからまた来たのかと思ったら、テケまで行ってたそうです。
「天候も回復してきたので、体験ダイビングできるかと思って」
確かに天気も回復してきました。
でももう学科を始めてしまったので、体験の学科はオイラがやって、ダイビングはドイツ人のインストラクターミリアムに頼む事に。
ホンダさんの学科は無事に終了。
ヤマシタ君の体験ダイビングもウミガメなどが見れて楽しめたそうです。
ヤマシタ君、今度こそサランへ(笑)。
お向かいのシャレーに泊まっているユウマ君は猫が大好きなようで、お母さんから借りたデジカメで猫たちをパシャパシャ撮ってくれました。
猫たちもユウマ君の事が好きなようで、お店の前の長いすでユウマ君に寄り添ってお昼寝。
気持ち良さそうでした。
夜はネパール旅行からティオマンに立ち寄ったケイコさん&マリコさん、キクチさん親子、ホンダさん、オオタニさんと総勢8人で今夜もにぎやかな夕食になりました。
by AKI
2009年03月15日
大雨
昨日1日ゆっくり休んで怒りの解けたアイコさんも無事復活(注:実際はそんなちっちゃなことで怒ったりしない懐の深~い奥様なんですよ(笑))!!
今日もオオタニさんに手伝って頂いてヨシカワ君タイラさんのレスキュー講習。
時々小雨のぱらつく天候の中、無事に講習修了。
ヨシカワ君はレスキュー認定です。
おめでとうございます。
お昼はみんなでビーフカレーを食べました。
午後からはかなり雨が強くなってきました。
そんな中、サランに滞在中のヤマシタ君ご来店。
今回体験ダイビング希望との事。
しかし・・・・お天気がね・・・・かなり雨強いし。
しばし天候回復を待つことに。
ヤマシタ君現在医学部の6年生だそうです。
来年からお医者様。
現在国家試験の結果待ちだそうです。
受かっているといいね。
合格するとその後は沖縄で研修医として働くことも内定しているそうです。
何だかDrコトーみたいぢゃん。
医療ものドラマ大好きのオイラのあこがれの職業も外科医なんよねぇ~。
「ヤマシタ君はどうしてお医者さんになりたかったの?お父さんが開業医とか?」
「いえ・・・・あの、飛行機に乗ってるときに「ご搭乗のお客様でお医者様はいらっしゃいますか~」っていうのがあるじゃないですか?!あのときに「ハイ」って手を挙げたいんですよ」
なるほど、動機は皆さんいろいろなのね(笑)。
そんな風にくっちゃべっている間に、無情にも雨は降り続け、体験ダイビングは出来ないことに。
しかし、不幸はそれだけで終わりませんでした。
サランに向かうフェリーまで行ってしまったのです。
タッチの差で乗り遅れたヤマシタ君、再びお店に戻って参りました。
お帰りなさい。
今夜はヨシカワ君の部屋に泊めてもらうことになりました。
帰りの飛行機は乗り遅れないようにね(笑)。
タイラさんは乗り遅れることなく無事に離島。
そんな土砂降りの雨の中、ホンダさん2年ぶりのご来店。
前回はホンダさん手術の後だったためダイビングは出来ず、奥さまだけがオープンウォータコースを修了されたのですが、今回はお一人で来られてのリベンジマッチ?!
明日からオープンウォーター講習です。
お土産にオイラ達の大好物シガールと芋焼酎を頂きました。
この焼酎、講習が終わったら祝い酒で飲みましょう!!
とりあえず、帰れなくなったヤマシタ君、到着したホンダさんを交えてビールで乾杯。
ビール飲んでいるとキクチさん親子ご来店。
長男坊のユウマ君は小学校4年生ですが、礼儀正しくいい子です。
キクチさん親子、ホンダさん、ヤマシタ君、ヨシカワ君、オオタニさん、オイラ、アイコでナズリー2にてにぎやかに夕食。
by AKI
2009年03月14日
かみさん、ホワイトデーに何も貰えず寝込む
本日はホワイトデーなりぃ~。
バレンタインデーには最愛の妻からロイズの生チョコをプレゼントされたにもかかわらず、なにもプレゼントを用意してない愚夫・・・・・
普通は飴とかマシュマロ、プレゼントするんですっけ??
近所のお店にはホールズ位しかないんすけど・・・・(汗)
妻、ちょっと待っとけよ、KLとかJB行ったときに何か買ってやっからな~!
そんな夫に愛想を尽かしたか、妻アイコは熱出して寝込んでしまいました(まぢ)。
朝一番の便でタイラさんご来店。
今シーズン早くも2度目のご来島。
しかも今回は、前回から頼んでいた日本のマヨネーズはお忘れになったものの(笑)、KENWOODの湯沸かしポットをお土産に持ってきて頂きましたぁ~。
おぉ~、これさえあれば最愛の妻からの信用を回復できるぞなもしぃ(^^)v
ホワイトデー キッス 愛の湯沸かし器♪
(バレンタインデーキッス By国生さゆりの符丁でね)
冗談、冗談。
ちゃんとタイラ氏からのプレゼントと言って渡しますた(笑)。
今日はイケメン☆ヨシカワ君とタイラさんのレスキュー講習。
毎回疑似溺死者役をやってくれているアイコは寝込んでいるため、オオタニ@チェンマイさんにお願いして、お手伝いして頂きました。
オオタニさんお手伝いありがとうございました。
by AKI
<< 前のページ
次のページ >>
BLUE HEAVEN DIVERS
プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
>>ホームページへ
«
2025年 05月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ別アーカイブ
AKIの戯言(6)
クアラルンプール(KL)情報(1)
メルシン情報(4)
ABC村で食べる(30)
ダイビング(1930)
猫=クチン(15)
マレーシアン・スイーツ(4)
ABC村風景(ティオマン風景)(55)
日記(716)
BLUE HEAVEN DIVERS(224)
フェリー情報・スケジュール(102)
月別アーカイブ
2025年04月(16)
2025年03月(12)
2025年02月(1)
2024年11月(4)
2024年10月(9)
2024年09月(8)
2024年08月(16)
2024年07月(9)
2024年06月(10)
2024年05月(9)
2024年04月(18)
2024年03月(16)
2023年11月(4)
2023年10月(23)
2023年09月(11)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(13)
2023年05月(13)
2023年04月(12)
2023年03月(15)
2022年11月(1)
2022年10月(12)
2022年09月(8)
2022年08月(6)
2022年07月(12)
2022年06月(17)
2022年05月(17)
2022年04月(24)
2022年03月(32)
2022年02月(13)
2022年01月(11)
2021年12月(3)
2021年11月(19)
2021年10月(12)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(10)
2020年10月(20)
2020年09月(16)
2020年08月(16)
2020年07月(16)
2020年06月(4)
2020年03月(10)
2020年02月(3)
2020年01月(5)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(17)
2019年09月(13)
2019年08月(9)
2019年07月(12)
2019年06月(24)
2019年05月(19)
2019年04月(21)
2019年03月(25)
2019年02月(4)
2018年11月(2)
2018年10月(25)
2018年09月(16)
2018年08月(27)
2018年07月(16)
2018年06月(20)
2018年05月(33)
2018年04月(31)
2018年03月(29)
2018年02月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(23)
2017年09月(16)
2017年08月(15)
2017年07月(29)
2017年06月(23)
2017年05月(20)
2017年04月(29)
2017年03月(31)
2017年02月(6)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(9)
2016年10月(16)
2016年09月(24)
2016年08月(30)
2016年07月(22)
2016年06月(13)
2016年05月(29)
2016年04月(17)
2016年03月(22)
2016年02月(20)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(28)
2015年09月(22)
2015年08月(24)
2015年07月(18)
2015年06月(16)
2015年05月(34)
2015年04月(18)
2015年03月(20)
2015年02月(3)
2015年01月(7)
2014年11月(6)
2014年10月(28)
2014年09月(18)
2014年08月(13)
2014年07月(29)
2014年06月(13)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(26)
2014年02月(5)
2014年01月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(35)
2013年09月(23)
2013年08月(41)
2013年07月(23)
2013年06月(11)
2013年05月(26)
2013年04月(27)
2013年03月(28)
2013年02月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(17)
2012年09月(19)
2012年08月(38)
2012年07月(22)
2012年06月(26)
2012年05月(23)
2012年04月(28)
2012年03月(27)
2012年02月(2)
2011年10月(37)
2011年09月(25)
2011年08月(28)
2011年07月(36)
2011年06月(30)
2011年05月(25)
2011年04月(35)
2011年03月(37)
2011年02月(4)
2011年01月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(26)
2010年08月(25)
2010年07月(15)
2010年06月(4)
2010年05月(14)
2010年04月(25)
2010年03月(29)
2010年02月(1)
2010年01月(4)
2009年12月(6)
2009年11月(2)
2009年10月(23)
2009年09月(27)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(31)
2009年05月(12)
2009年04月(26)
2009年03月(33)
2009年02月(4)
2008年10月(17)
2008年09月(29)
2008年08月(25)
2008年07月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(29)
2008年02月(9)
2007年12月(7)
2007年10月(10)
2007年09月(28)
2007年08月(18)
2007年07月(22)
2007年06月(30)
2007年05月(25)
2007年04月(23)
2007年03月(30)
最近の記事
4科目のスペシャルテ…
04/27 16:16
祝☆オープンウォータ…
04/24 12:38
100本記念ダイブ、…
04/21 18:22
ありがとうございまし…
04/21 17:52
うみねこ丸とうみうし…
04/21 12:50
お写真頂きました♪
04/21 11:51
ありがとうございまし…
04/21 11:24
ライセンスを取得され…
04/21 11:07
祝☆SSIオープンウ…
04/19 13:30
ありがとうございまし…
04/12 12:58
最近のコメント
стратег…
CarolVomma 05/01 06:42