ダイバー天国 - ダイビングを愛する人のためのダイビング専門ブログコミュニティ
トップページ
ログイン
新着記事一覧
運営会社
ティオマン日記
マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。
日記
2009年03月13日
ハードに落としてもハードは落としちゃいけません
13日の金曜日・・・先月も13日は金曜日だったので、今年はふた月続けてなんですね。
朝一番のフェリーでオオタニさんご来店。
ヨシカワ君には、お店でレスキューのビデオを観て頂いてます。
もう何度目のティオマンになるでしょうか。
ティオマンのベテランさんです。
現在はタイのチェンマイに滞在中のオオタニさん。
去年の11月にチェンマイに旅行に行った時はロイカートンを案内していただいたり、食事をごちそうしていただいたり、スチームサウナやマッサージに(エロくないやつ(笑))連れて行っていただいたりと、さんざんお世話になりました。
今回もお土産ありがとうございます。
本当は昨日到着予定だったのですがフェリーチケットが取れずに、今日到着なさいました。
宿にチェックイン後、ヨシカワ君と一緒にEFRの講習を受けることに。
エマージェンシー・ファースト・レスポンスってやつの略でEFRなんですけど、いわゆる救急医療の訓練です。
人工呼吸や心肺蘇生法などのやり方を実技を交えながら勉強していきます。
今日は曇りがちで時々雨がぱらつくお天気で涼しいです。
講習後、オオタニさん持参の音楽や落語をパソコンに落とさせていただきました。
USBに落としてきているのですが、2GBで2000円ほどでタイで買えるそうです。
しかも直接そこからイヤホンで聞けるそうなのでかなり便利ですね。
オイラこういうの本当に疎くて浦島太郎なんですけど、便利な世の中になったねぇ~(笑)。
前回も落語のCD御借りして、外付けのハードに落としたのですが、メルシンでその外付けのハードを床に落としてしまい、聞けなくなっちゃったんですよね。
ハードに落としても、ハードは落としちゃいけないようで(笑)。
by AKI
2009年03月12日
新しいタンク来ました
アドバンスの講習でヨシカワ君とボートダイビング。
1本目はシーファンガーデンでディープダイビング講習。
今日も透明度良好で20Mオーバーです。
ウミガメ(タイマイ)やシラナミイロウミウシ、ネズミフグ、コガネアジが見れました。
2本目はバトゥ・マランでマルチレベルダイビング。
ヒトヅラハリセンボン、セスジミノウミウシ、など。
これにてヨシカワ君、アドバンスオープンウォーターコース修了。
おめでとうございます!!
夕方カーゴボート(貨物船)で新しいタンクがご到着。
今回は14Lの大きめのタンクと8Lの小さなタンクです。
小さいタンクは2本頼んであったのに、なぜか1本しか来ませんでした(苦笑)。
最近年のせいか大きなタンク背負うのがしんどかったので、小さなタンクはうれしいわん(笑)。
by AKI
2009年03月11日
サメ、カメ、ウミウシばにゃ
ミホさんジェームスさんのボートダイビング。
1本目はソヤです。
透明度は25M前後と良いコンディション。
ハゴロモウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、アデヤカミノウミウシ、リュウグウウミウシなどウミウシ祭り(笑)。
2本目のリンギスではブラックチップシャーク2匹、ウミガメはタイマイとアオウミガメ、コブシメやバラクーダなど。
こちらも透明度は25M前後あって良いダイビングでした。
子供たち二人もお利口さんにしてお店でお留守番していたようです。
お留守番ご苦労様でした(笑)。
午後はお店の前のビーチでヨシカワ君のナチュラリストの講習。
by AKI
2009年03月10日
顔面偏差値上昇中
今日からイケメン☆ヨシカワ君のアドバンス講習です。
話しを聞くとまだ20歳だそうです。
はたちっすよ、はたち。
イケメンの上にピチピチなわけよぉ~。
しかも大学がキョート大学よ、キョート大学。
イケメンでピチピチで偏差値まで高いのよぉ~。
ここまで来ると可愛さ余って憎さ100倍(うちょぽん)。
天は二物を与えたってわけね。
そんなヨシカワ君とマリンパークでレックダイブです。
普段あまり透明度の良くないマリンパークなのですが、今日は20Mオーバー。
透明度良好。
マリンパークでは珍しいウミガメ(タイマイ)やコブシメ(イカの仲間)が見れました。
前回みたトウアカクマノミの卵はかなり明るいオレンジ色だったので、前のはふ化して新しい卵だと思われます。
2本目はお店の前のビーチから、アンダーウォーターナビゲーションの講習です。
今シーズンついているコブシメの赤ちゃんもちゃんといてくれました。
ヨシカワ君は今日は2ダイブで、ミホさんジェームスさんご夫妻のファンダイブをビーチから。
お二人のお子様カレナちゃん(4歳)とリオン君(2歳)はアイコとお店でお留守番。
二人ともハーフなんですが、これがまた二人ともかわいいのなんのって。
ヨシカワ君含めて顔面偏差値上がりまくりです(爆)。
by AKI
2009年03月09日
イケメン君ご来島
あいにくの曇り空です。
でも仕事のない日は最高のお昼寝日和(笑)。
イトウちゃんから頂いた総合格闘技の「PRIDE」のビデオなんかを観て過ごしました。
「うぉ~、ヒョードルつぇ~!!」などと唸りながら観ているわけです。
あんまり興味のないうちのかみさんは隣で冷やかな視線・・・
でも、そんなものは全く関係ないわけであります。
それにしても日本人選手は修斗経験者が多いな。
そう考えると初代タイガーマスクこと佐山聡は偉大だったのか。
オイラが小学校、中学校の時はプロレスブームで、学校の休み時間になると友達とプロレスごっこなどをして遊んだものです。
長州力率いる維新軍の合体技「ハイジャックパイルドライバー」をかけて教室が血で染まったこともあったなぁ~・・・・懐かしい(笑)。
今はそのプロレスも全然視聴率が取れないみたいで、日本テレビもプロレス中継打ちきりだそうですね。
少々さびしい。
夜10時にティオマンに着く便にてヨシカワ君ご来島。
去年まではこんなに遅くに着く便はなかったのに。
しかも雨が降っております。
宿の予約を承っていたので、桟橋までお出迎え。
数日前電話で予約を受けたのですが、どこの宿か伝えるすべがなく、島についてから困っちゃいますもんね。
雨の中桟橋で待っていると、フェリーから出てきたのはイケメン君でした。
「イケメン君1名様ごあんな~い」(笑)。
明日からアドバンス講習がんばりましょう。
by AKI
2009年03月08日
快晴の絶好のコンディションで3ボートダイブ
ヒラカワさん、タカハシさんご夫妻、ミウラさんご夫妻、ウメダさん、フクナガさん、そして朝一番のフェリーで到着したタイラさん、8名のダイバーと今日はドイツ人のインストラクターミリアム、オイラの総勢10名でファンダイブ。
今日はBALI HAIのボートを利用。
天候も良く最高のダイビング日和です!!
そしてタイラさんの200本記念ダイブです!!
ついこないだ100本だと思ってたのに・・・はやっ!!!
おめでとうございます、タイラさん♪
今日はボートで3ダイブ。
5名、3名でグループ分けして、1本目はチェベへ。
チェベの透明度は25Mオーバーで、透明度が良かったです。
少々流れもあって、ドリフトダイビング。
バラクーダ(オオカマス)やタイワンカマスの群れ、カンムリブダイ、ツバメウオはあっちのこっちのダイバーについて回ってました。
いや~、しかし連休のせいもあるんでしょうけど、今日は非常にダイバーが多いです。
チェベは人気のダイブサイトなので、特に多いんでしょうけど。。。
2本目はシーファンガーデンへ。
カンムリブダイの群れがずっと付いて回っていました。
他にはイボイソバナガニや、ハシナガチョウチョウウオ、ウメイロモドキやアオマダラエイなど。
数日前に比べると水温も少々上がって28度。
透明度も20M前後あったでしょうか?!
3本目はバトゥ・マランへ。
マランは少々流れておりました。
キンセンフエダイやニセクロホシフエダイ、ヨスジフエダイの群れなど。
なんだか今日はずいぶんと日に焼けました。
首の後ろ辺りが少々痛いです。
3本潜るとビールが一段とおいしいですね(笑)。
by AKI
2009年03月07日
潮見表だけで潮流は判断できないんです
ボートにてヒラカワさんとファンダイビング。
1本目はシーファンガーデンです。
今日はB&Jの船を利用。
それほど混んではおりませんが、波が少々高く潮の流れも強めです。
透明度は20Mオーバーと良好、良好!!
タイドカレンダー(潮見表)だと流れなくてもよさそうなんですが。。。。
2本目はソヤです。
こちらは波はそれほどでもないものの、潮が流れておりました。
かなりブランクの空いていたヒラカワさん、ビーチでもう1本潜ることに。
KLから来たタカハシさんご夫妻もご一緒に、3本目はビーチからのダイビング。
ビーチでは約1時間かけてのんびりまったりダイビング。
ヒメサンゴガニやクモウツボ、ヒレナガネジリンボウなどなど。
珍しいウミウシもいました。
夕方、ミウラさんご夫妻、フクナガさん、ウメダさんのグループご到着。
今年は異常にフェリーの予約が難しく、なかなか取れなかったり、変な時間に到着したりと大変でしたが、ようこそお越し頂きました。
特に今回はこちらの連休も絡んでたので、大変だったと思います。
夜はナズリー2で、ヒラカワさん、タカハシさんご夫妻、アイコ、オイラと5人で夕食。
久々にラムチョップを注文。
普段夕飯を食べない(夜はつまみだけが多いそうです)ヒラカワさんには量が多すぎた様で・・・(すみません)。
by AKI
2009年03月06日
初めて見ました、ウィスキーの牛乳割り
夕方、明日からファンダイブ予定のヒラカワさんご到着。
今日も日中はお客様がおらず、暇だったので桟橋までお出迎え。
「いらっしゃいませ~、ティオマン島へようこそ。お一人様ですか?おタバコはお吸いになりますか?こちらの海辺のシャレーへどうぞ!!(デニーズ風お出迎え(笑)」
ちょうど19時過ぎの晩飯時ということもあって、一緒に、ヒラカワさん宿泊先のABCシャレー併設のABCDレストランで夕食。
BBQやオムレツなどのつまみを頼んで冷たいビールで乾杯。
JBで駐在しているヒラカワさんは、以前はブラジルにも駐在していたことがあるそうで、いろいろと楽しいエピソードを聞かせて頂きました。
レストランの後は我が家のベランダへ移動して2次会。
オイラとアイコはウィスキーの水割りを。
ヒラカワさんはなんとウィスキーの牛乳割り。
う~ん・・・・飲んでみようとも思いながら現在(3月18日現在)までまだ試しておりません。
ヒラカワさん曰く、これだとつまみはいらないそうな・・・・。
でも胃の粘膜には良さそうですね(笑)。
by AKI
2009年03月05日
お客さんもおらず暇な1日
う~ん、実は本日は3月18日です。
出来の悪い小学生のように夏休みの宿題日記をため込んでしまった・・・・。
そんなわけで、これから記憶の糸を手繰り寄せながら書いていこうと思います。
なにせ、最近すっかりアル中ハイマー気味なので、思い出せるかどうか・・・(笑)。
当時来ていたお客様、内容に誤りがありましたら訂正いたしますのでご連絡ください(爆)。
ほんでもって、3月5日ですが、お客さまもおらず、大変暇だったようでございます。
うん、よしよし、1日分が終わった・・・
by AKI
2009年03月04日
バイクのオイル交換
昨日はちょいと飲みすぎたかな?!
朝はゆっくり目に起床したあと、お客さんからいただいた宿の予約にサウスパシフィックとナズリー2へ。
ナズリー2の帰りにダブルエース(雑貨屋さん)でバイクのエンジンオイルを交換。
向こうでやってくれるらしいんだけれども、次回自分でやってみたいので見学。
去年バイクを買って、約1年。
走行距離はまだ1000キロ未満なんですけど、1回目は早目に変えた方がいいなんて話を昔聞いたことがあるような気がして・・・・。
いずれにしても1000キロ未満はいくらなんでも早すぎるのか、1年に1回は換えた方がいいのか?!
ま、オイル代はRM7なので換えてみました。
次回は自分で出来そうですわ。
午後は、メルシンから送られてきた雑貨とテケで頼んだ酒類のピックアップ。
昨日飲み切ってしまったのでウィスキーとジン。
あと、料理などでも使うのでワイン。
なぜかビールを執拗にセールスされて(苦笑)、ビールも注文しました。
どうせ飲んじゃうからいいんだけど(笑)。
今、ティオマンではあっちこっちで結構ライムがなってます。
そのライムを頂いたので夕飯は鶏の唐揚げにすることに。
たっぷりライム絞っておいしかったです。
今日からドラマ「バチスタの栄光」観始めました。
結局深夜12時まで鑑賞(かみさんは11時半には隣で爆睡(爆))。
裁判ものとか医療もののドラマや映画好きなんですよねぇ~。
寝不足にならない程度に観ることにしますわ・・・・
by AKI
2009年03月03日
朝方快晴もお昼過ぎから大雨でした
本日はひなまつりぃ~!!
っと、言ってもお雛様もなければ、当然桃の花なんざありません。
あるのは冷蔵庫に鶏のモモ肉くらい(笑)。
(かみさん、ごめんなさい)
タケモト君、ヤマモト君のファンダイブ。
今日が最後のダイビングになるので、なんか見れるといいね。
1本目はチェベです。
天気はいいのですが、前回に続いて波は高め。
しかもかなり流れてます。
潜降後すぐにバラクーダ(オオカマス)の群れに遭遇。
群れはそれほど大きくありませんでしたが、個体は全体的にかなり大きいです。
その周りをクロヒラアジやコガネアジがビュンビュン通っていきます。
2本目は当初ラバスの予定でしたが、潮の流れが速いのと、波が高いせいでかなりサージがきついことを考慮してソヤに変更。
こちらも結構流れてました。
潜降前はものすごく晴れていたのですが、エントリーしてからしばらくすると徐々に水中が薄暗くなってきました。
あた~、雨降ってくるのかな・・・・
アカフチリュウグウウミウシ、チョウチョウコショウダイ、カンムリブダイなどが見れましたが、浮上するとものすごい雨。
「バケツをひっくり返したような」なんて言う風に例えられますが、まさにそんな感じでした。
雨のせいで50M先の船がほとんど見えないのですから・・・・。
そんな大雨に遭遇しましたが、無事に終了。
そんな雨の中アイコがカレーライスを作ってくれて(うちの台所は野外なんです)、家のベランダで4人で夕食。
ビール飲んだ後、ウィスキー飲んで、ジン飲んで・・・。
っつっても、去年からの残りなので、どちらのボトルも大して残ってなかったんですけどね。
タケちゃん、ヤマちゃん、お疲れ様でした。
また遊びに来てね。
by AKI
2009年03月02日
久しぶりの1日3ダイブ
タケモト君、ヤマモト君のファンダイブ。
今日もB&Jの船です。
ABCの湾内はほとんど波も風もないのですが、コーラル島へ向かう途中は北東からの風が強く波も高めでした。
1本目はシーファンガーデン。
今日は潮の流れが強いですが、透明度は22~25Mと良好。
タイのシミランなんかでダイビングしてる時も同じような透明度の時があるのですが、微妙に色が違うというか、雰囲気が違うというか…気のせいかな??
潜降してすぐに大きめのウミガメ(タイマイ)が見れました。
50センチオーバーのオニカサゴにヤマモト君が突っ込みそうになった時は一瞬焦りました(笑)。
ここのポイントはオニヒトデが増えてきてました。
また近いうちにオニヒトデ狩りに行かなくちゃいけないかもしれないな。
浮上後、水面は波が高くて船にエキジットするのに少々手惑いましたが、無事終了。
2本目はバトゥ・マランです。
1本目ほどではありませんでしたが、ここも潮は少し流れてました。
透明度は22M前後。
フォックスフェイス・ラビットフィッシュやアブラヤッコ、ケショウフグやネズミフグなど。
シーファンガーデンとバトゥ・マランはレアなウミウシが多いのだけれども、今回は全く見れませんでした・・・・(悲)。
3本目はお店の前のビーチからのナイトダイビング。
ヤマモト君はオマケの6つ目のアドバンス講習です(通常は5科目)。
ここのリーフではよくサンゴトラザメが見れるのですが、今日は残念ながら見られませんでしたが、アオマダラエイやクロモドリス種の黄色いウミウシやコモンヤドカリ、オニカマスなどが見られました。
ダイビング終了後、ABCDレストランでビール飲みながら夕食。
ダイビング前にラーメン食べたオイラとアイコはオムレツとポテト、サンバルチキンを食べながらビール。
今日は新鮮なサワラとカジキが入っていたので、ヤマモト君とタケモト君はBBQ。
時々桟橋に漁船が獲れたての魚を持ってくるので、タイミングが合えばものすごく新鮮な魚が食べられます。
3本潜るとビールが一段とおいしいなりねぇ~(笑)。
by AKI
2009年03月01日
タケモト君100本記念ダイビングとヤマモト君アドバンス講習修了
今日から3月です。本来今日からお店開ける予定だったんですが、今年はずっと好天候なので少々早目に開店しました。
今日は、午前中は久しぶりにお料理。
夕飯用にボロネーズソースを作りました。
みじん切りにした玉ねぎを飴色になるまで気長に炒めるのが我が家のソースの基本です。
おかげでソース作りに約2時間もかかりました。
午後からビーチで、ヤマモト君のU/Wナビゲーションの講習。
もちろんバディータケモト君も一緒です。
ログブックで調べた結果、昨日の2本目がタケモト君の100本記念ダイブだったようですが(!?)、1日遅れで記念撮影(笑)。
潜降していきなりカンムリブダイの群れが見れました。
水深3M とかなり浅めですが、計6匹です。
サイズも大きめでかなりの迫力でした。
今年からB&Jが設置したブイの下にコブシメの赤ちゃんがいるというのを、昨日B&Jのイントラさんから聞いたので覗いてみると、いました、いました。
まだ体長3センチ程でしょうか?!かなり小さいです。
リーフでは少し遠めですがウミガメ(タイマイ)が見られました。
遠めだったので、去年ついていた3匹のタイマイと同じ個体かは確認できませんでしたが、今年もいるようです(っほ♡)。
これにてタケモト君はアドバンス講習終了です。
おめでとうございます。
夕飯は、久しぶりに愛子と二人で夕食。
時間をかけて作った甲斐があっておいしいスパゲッティー・ボロネーズができました!!
by AKI
2009年02月28日
今年はコブシメ大量発生?!
今年も早くも6分の1が終わるっっちゅ~ことですね(笑)。
歳取ると月日の経つのが本当に早いわ~(苦笑)。
今日はボートにて、ヤマモト君のディープダイビングの講習とタケモト君のファンダイブ。
1本目はB&Jのボートでパイレーツリーフへ。
ここのポイント水深22~25Mほどの所に沈船があるそうなのですが、実はオイラまだ行ったことがありませんが、今日はディープの講習ということもあって沈船へ。
波も穏やか、透明度もよくって25M前後です。
リーフでは7匹ほどのコブシメが固まっていて恋の季節を楽しんでおりました(笑)。
大型のクロヒラアジの群れやシマウミヘビ、サンゴトラザメが岩の合間にいるところなどを見る事が出来ました。
2本目は、アドバンス講習のU/Wナチュラリストでリンギスへ。
リンギスではブラックチップシャーク(ツマグロ)が2匹、コガネアジの群れ、ここでもコブシメの群れが見れました。
今シーズンはずいぶんとコブシメが多いです。
緩やかながら少々潮の流れがあったものの、ここも透明度は22~25M。
透明度良好でした。
夕方、お店でビールを飲んでから夕食は昨日と同じメンバーでナズリー2へ。
タケモト、ヤマモトのチームモトモトは手羽先のから揚げ。
オイラと愛子はミーゴレン・ママック(辛めの焼きそば)を注文。
どちらもビールがすすむんだな、これが!!
by AKI
2009年02月27日
今シーズン初めてのティオマンでのダイビング
今日からアドバンスオープンウォーター講習のヤマモト君とファンダイブでタケモト君のダイビング。
1本目はビーチからエントリーしてピークパフォーマンス・ボヤンシーの講習です。
透明度は15~18M程でしょうか。水温は27度。
以前使っていたカシオのログメモリーは27点何度って感じで細かく表示されたのですが、現在使っているシチズンの時計は小数点以下が出ないのですが、28度に近い水温だと思います。
5ミリのフルスーツのタケモト君はアルミニウムタンクが初めてだったこともあり、最初やや潜降に戸惑い気味。
去年の秋にオープンウォーターを取って、それ以来のダイビングになるヤマモト君も緊張のせいかなかなか息を吐き切れず潜降に戸惑いましたが、水中では落ち着いて中性浮力を取ることが出来ました。
2~3Mの浅瀬でクロスズメダイの幼魚が見れました。
2本目はマリンパークでレックダイビングです。
マリンパークは、水温・透明度共に1本目とほぼ同じ感じ。
去年に比べるとやや魚は減っている感じでしたが、トウアカクマノミがイソギンチャクの下にタマゴを産みつけていたり、小指の先の半分ほどの小さなミナミハコフグの幼魚などが見れました。
昨日新月だった割には潮の流れもさほど速くなく無事に終了。
夜は、アイコも一緒にマウワレストランにて4人で夕食。
オイラはナシゴレンカンポン(ジャコ入りチャーハン)と野菜炒めを注文。
ここのナシゴレンカンポンはチリがきいていてスパイシーです。
明日お尻が辛くないと良いのだけど(笑)。
by AKI
2009年02月26日
今シーズンの営業を再開します!
ここ数日、お天気の方は曇ったり小雨がぱらついたりと生憎のお天気でしたが、大掃除するにはちょうどいい気候でした(笑)。
4か月近く留守にしていたせいもあって、お店も自宅も連日大掃除。
自宅は主に愛子が、オイラはお店を担当。
思ったほど汚れてはいませんでしたが、それでもなかなかのハードワークでした。
お掃除以外にもビールやジュース、水などを仕入れて倉庫への搬入。
今年からカールスバーグ(デンマークのビール)のラベルが変わりました。
以前には無かったALL MALT PREMIUM BEERの表記が加わってます。
麦芽100%って事でしょうか?
ドイツあたりだと麦芽100%じゃないとビールって呼べないなんて話を聞いたことありましたが、デンマークはどうなんでしょう??
早速、前回買った残りのビールと飲み比べてみることに。
ラベル同様、お味の方も変わっておりました。
飲みなれているせいもあるかもしれませんが、古い方のがおいしく感じます(苦笑)。
メルシンで中華レストランへ行った時もボトルのラベルが変わっていたので、マレーシア全体で味が変わっていると思われますので、お試しを。
午前中、残りのお掃除。
午後1時過ぎに、カーゴボートにて食材やジュースなどがメルシンから送られて参りました。
こういったものの搬送が、日中の暑い中では大変です。
午後に到着のフェリーで、ご予約のお客様タケモト君、ヤマモト君が到着。
今シーズンいちばん最初のお客様。
ティオマン島へようこそ!!
今回二人の滞在されるABCシャレーは、ビーチのいちばん北側にあるビーチ目の前のきれいなシャレーです。
まだ部屋の掃除が片付いてないということで、併設されているレストランでお茶を飲むことに。
今シーズンは帰って来た日にマウワで夕食食べただけで他のレストランへは行っておりませんでしたが、久しぶりのレストランなのにゆったり落ち着きました。
時期的にも今日は空いていて、他にお客さんがいない貸切状態。
今回2人は、大学の研究発表のついでにティオマンへ足を延ばしてダイビングするのだそうです。
ヤマモト君はアドバンスを取ることに、タケモト君の1本目はなんと100本記念ダイブになるそうです。
部屋が片付いた後3人でお店に戻って、ヤマモト君のアドバンスの講習の説明。
タケモト君にはアイコのPCのメモリの増設を行って頂きました。
タケモト君、どうもありがとうございました。
その後、アイコと4人でビアタイム。
お客さんとビール飲むのはずいぶんと久しぶり。
マレーシアに戻って来た後のKLでの飲み会以来なので約2週間ぶりかな??
ヤマモト君には中野のキャバクラを詳しく教えていただきました(笑)。
中野のキャバクラはなかなか熱いそうですよ。。。。
夕食はアイコが作ってくれたブ〇の角煮とゴーヤのお浸しで、ドラマ「バンビーノ」観ながら夕食。
明日は島に戻って初めてのダイビング。
楽しみです。
by AKI
2009年02月22日
ティオマンに戻って参りました!
皆様ご無沙汰しております。
無事に、出稼ぎ先のプーケットから18日にティオマン島へ戻ってきました。
今年のモンスーンシーズンは雨も少なかったようです。
おかげ様でお店も自宅も思ったより汚れてはいなかったのですが、約4か月も留守にしていたせいもあって、到着してから現在まで連日お掃除に追われております。
今年の営業は、予定よりもほんの少~し営業日を前倒しして2月28日より営業を再開する予定です。
現在のところ天候は到着日から昨日までは連日快晴!!
今日は午前中曇りがちで、先ほど小雨がぱらつきましたが、現在は雨もやんで晴れてきそうな感じです。
風もなく、波も穏やかで、今年は今のところ透明度もかなりいいようです。
17日、18日の両日はチェベにてジンベイザメが出たとの情報もB&Jのリックからいただきました。
それでは皆様とティオマンでお会いできるのを楽しみにしております。
by あき
2008年10月29日
ありがとうございました。
皆様こんにちは。
こちらは10月25日から27日までディパバリの3連休でした。
この3連休ではタイラさんの150本記念ダイブを行ったり、ハラちゃんには指立てで負けたシャンパンをご馳走になったり、ラジバンダリ~~!!
っと、楽しく今シーズンの営業最終日を迎えました。
2008年度のティオマン島での営業は10月27日をもちまして、すべて終了いたしました。
今シーズンも沢山のお客様にお越し頂きまして、誠にありがとうございました。
11月25日からはタイのプーケットにて活動させて頂きます。
シミランクルーズをはじめ、デイトリップや講習などもお受けいたしますので、こちらの方にも是非お越し下さい。
2009年度の営業は3月1日を予定しておりますので、来年もまたティオマン島へお越し下さい。
AKI
2008年10月29日
10月25日~27日のこと
少し心配していましたが、見事に快晴の3日間でした!
25日は朝、シンガポールからリョウさん・イシカワさん・ハラさん・スケガワくん・タムラさんが、KLから王子・ドウノさんが到着。
ドウノさんはシュノーケリングでですが、みんなでボートダイビングへ。
ガイドはAKIで、後ろからダイブマスターのリョウさんについてもらう形でのダイビング。
SEPOIとLABASで潜ったのですが、透明度もなかなか。
水面は少し波がありましたが、なかなか楽しいダイビングでした。
モンスーンシーズンに入る前になると、透明度が良くなってくるんですよね。
なのでこの時期、海が穏やかな日は最高!
珍しい所では、角ばった感じのブチウミウシ(普通はもっと丸っこくてツルンとしています。)や、腫瘍のような物が出来ているハシナガチョウチョウウオがいた事でしょうか。
お店に戻ると、シンガポールよりミホさんも到着しておりました。
夜はみんなでBBQ!
とは言っても、魚(アジ・イワシ・カツオ)と野菜のBBQです。
島やメルシンじゃ、おいしい牛肉は手に入りませんからね・・・。
特別な肉は、一口カツにしてみました。
炭や網は、リョウさんとイシカワさんから頂いたものです。
もうずいぶん前に頂いて(去年だったハズ)、2人がいる時にBBQをしようと思っていたら、こんなにも時間が経ってしまいました・・・。
豪勢に肉でBBQ!とはできなくて残念ですが、魚は新鮮でおいしかったし、炭で焼くナスやキノコもおいしかったです。
26日は朝、KLよりタイラさんが到着。
AKIガイドで、王子・タイラさん・ミホさんはボートダイビングへ。
リョウさんガイドで、イシカワさん・ハラさん・スケガワくん・タムラさんはマリンパークへ。
残念ながら、マリンパークの透明度はかなり悪かったそうで・・・。
ボートダイビングチームは、CHEBEHとBATU MALANGだったそうですが、こちらは、特にCHEBEHの透明度が良かったそうです。
BATU MALANGでは、キンセンフエダイをはじめとして群れがすごかったそうです。
午後は、まずリョウさん・イシカワさん・ハラさん・スケガワくん・タムラさんが離島。
そしてAKIが戻って来てから、BLUE HEAVEN REEFにてドウノさんの体験ダイビング。
とても水に慣れていて、余裕をもっての体験ダイビングだったそうですよ。
それから、王子・タイラさん・ミホさんもBLUE HEAVEN REEFにてダイビング。
AKI曰く、フィリピンではよく見たというアンナウミウシがいたそうです。
しかも、すごく小さかったそうな。
夜は、ピザを食べにサンセットコーナーへ。
そこで、この日島へ遊びに来ていたコミゾさんファミリーとお友達ファミリーとお会いしました。
ハルちゃんもタケルくんも大きくなっていました。
タケルくん、今回はAKIを見ても泣かなかったね~(笑)。
ワタルくんという弟もできて、タケルくんもお兄ちゃんだ!
27日は、朝イチのフェリーにてミホさんが離島。
そして午前中、タイラ大将と王子と一緒にBLUE HEAVEN REEFにてダイビング。
タイラ大将、これが150本目のダイビング。
ライセンスを取ったのが去年の6月頭。
すごいペースですね!
カメラもどんどんグレードアップしているし!
でも本人的は、予定?希望?より潜れていないそうです・・・(笑)。
兎にも角にも、おめでとうございます!
これからもどんどん潜ってくださいね。
そして午後、まずはタイラ大将と王子が離島。
その次の便にて、ドウノさんが離島。
これにて、今シーズンの営業が終了致しました。
みなさま、本当にどうもありがとうございました!!
来シーズンもどうぞ宜しくお願い致します!!!
by アイコ
2008年10月29日
10月23日&24日のこと
この2日間は天気も悪く風も強かった・・・。
もちろん海も荒れていて、島を出ている間にモンスーンシーズンに入ってしまったかと思う程でした。
そんな中、ベニヤ板を切ったり色をつけたり打ち付けたりと、色々と作業。
漁船から魚を買ったりもしました。
桟橋にやって来る漁船は1つではないのですが、どの漁船がどういう魚を積んでいるのかとかが分からないんですよね。
買いに行く時間の問題で、早く行けばどの漁船も色々な魚(エビやイカなども含む)があるのかもしれないんだけど・・・。
買いに行くと大抵が、イワシや小アジばっかりです。
でも、村の人たちが買ってる所を見かけると、大きなカツオやサワラ、バラクーダなんかを買ってるんですよね。
そうそう、つい最近ボートダイビングに行く時に、シイラを買ってる人も見ました。
そういう魚は、どの漁船?どのタイミング?で買えるのかな?
by アイコ
2008年10月29日
10月17日~22日のこと
ギリギリまで他の予定との絡みもあって決定していなかったのですが、朝イチのフェリーにて離島。
KLへ行って来ました。
KL在住の王子ことオオタさんから有難いお言葉を頂戴しまして、王子のコンドにお泊りさせて頂きました。
名づけて、『オオタプリンスホテル』でございます(笑)。
出発した17日の夜は、直前の連絡になってしまったのですが、KL市内に近い方に声をかけ、ブキッ・ビンタンにある『yoko’s』で飲み会。
19時半からの予定だったのですが、バスが渋滞にハマってしまい遅刻・・・!
週末・雨・ラッシュアワーと、色々と悪条件が重なってしまいました。
今回は総勢6人と少人数だったので予約を入れていなかったのですが、ナナちゃんに色々と動いてもらって助かりました。
ありがとう!
カワカミさんにも無事に忘れ物をお渡しする事ができたし、タイラ大将に誘われて王子も3連休にティオマン島へ来てくれる事になったし、楽しい会でした。
18日は、ダイビング器材屋をいくつか回ったのですが、王子が車で回ってくれまして。
メンテに出すレギュを7セット持っていたので、本当に助かりました。
そして午後は、ゲンティンハイランドに連れて行ってもらいました。
AKIは何度か行っているそうですが、私は初めてです。
3人でアーチェリーやボーリングをした後、カジノへ行って参りました~。
え?結果ですか?
みんなほどほどに楽しく遊んだという事で・・・(笑)。
(遊びきれない?私だけ、トントンの所でやめてしまいましたが。笑)
夜は、昨日都合が悪かったトモコさんをお誘いし、スバンジャヤにある焼き鳥屋『炭家』へ。
以前、「おいしい焼き鳥が食べたい。」という話しになった時に、トモコさんがオススメしてくれたのがここでした。
ただ、KL市内からだと少し遠いのでなかなか行く機会がなかったのですが、今日は王子の車で連れてって頂きまして。
いやぁ、本当にここ、おいしいです!!
KL市内からタクシー使って行くだけの価値はありますよ~!
でも、予約して席を押さえておかないと、入れないことも多いそうです。
19日は、オオタプリンスホテルをチェックアウト。
KLでの常宿になりつつある『PUDU RAYA HOTEL』まで、王子が送ってくれました。
本当に、何から何までお世話になりました!
最初の予定では20日の朝にKLを出てメルシンへ向かうつもりでしたが、疲れてしまったのでもう1泊。
最近のKLは、1日1回は雨が降るようですね。
21日は、クルアン経由でメルシンへ。
もちろんKLからメルシンまでは直行バスが出ているのですが、6時間座りっぱなしがきつかったので、わざとクルアン行きのバスに乗ってクルアンで乗り換え。
荷物の積み直しなんかが面倒ではありますが、クルアンでしっかり休憩できて体を動かせると言うのが魅力です。
22日は、朝から必要な物の買い出し。
材木を扱っているお店に行ってベニヤ板を買ったりなど。
お店の補修や、島を出る際に砂避けなどに使うためです。
何だかんだと歩き回って疲れ果て、最終フェリーにて島へ戻って来ました。
帰って来てからもやる事はあって、バタバタでした。
by アイコ
2008年10月29日
10月13日~16日のこと
13日からショウコちゃんのオープンウォーター講習でした。
午前中、トモくんはハウスリーフでダイビング。
その間、ショウコちゃんにはお店で講習のビデオを見てもらいました。
お昼はB&Jのバーにてランチ。
カルボナーラの量が少なくて、みんなガッカリ・・・。
後から出て来た、ショウコちゃんのトマトソースのスパゲティの方が量が多くて、「あー!」っと(笑)。
お味は悪くはないんですけどね。
ケーキは、やっぱりアップルクランブルがイチ押しかも。
翌14日は、午前中は学科講習で午後はプール講習。
トモくんは、1日のんびりデー。
連日鬼のような忙しさで働いているんですからね、南の島ではのんびり過ごして下さいな~。
15日は、朝からボートダイビング。
ショウコちゃんとキクカワさんもシュノーケリングで一緒に行きました。
CHEBEHとBATU MALANGで潜りました。
透明度は先日の25mオーバーに比べると落ちますが、それでもなかなかの透明度。
お店に戻ってから、ショウコちゃんの講習でビーチから2本ダイビング。
トモくんもファンダイブで一緒に潜りました。
海へ行こうとしたら怪しい雲行き・・・。
エキジットする時に荒れてしまうと危ないので少し様子を見ることに。
その後、無事に天候も回復し講習続行。
「ショウコちゃん、ガッツあるよ~。」と、AKIが申しておりました。
16日、いよいよ講習最終日でボートダイビング。
ポイントは、LABASとBATU MALANG。
コンパスナビゲーションもバッチリでしたね~。
講習終了、おめでとう!
夜は、ボタ3号ノリさん&ミツコさんが日本から送ってくれた(毎年本当にありがとうございます!!)、100%コシヒカリ・光り輝くボタ米でオニギリを用意。
おかずは、手羽先北京ダック風・ポテトサラダ・キュウリの浅漬けを。
途中、AKIがプライドのビデオの催促をするためにイトー室長にお電話なんかもしてみたりしました(笑)。
今年はティオマン島でではお会いできなかったけど、声が聞けて嬉しかったですよ~(^▽^)。
by アイコ
2008年10月13日
10月11日・12日のこと。
10日のダイビング終了後に器材庫の荷物をどかし、出来る限り水分を拭き取って、床面を乾かしておきました。
そして11日、器材庫と店前の床面の塗装に入りました。
まずはシーラーを塗ったわけですが、この日はやや不安定な天候・・・。
屋根のある器材庫はともかくとして、店前は雨が降ればもろ濡れてしまいます。
日が直接当たらない器材庫内が私の担当で、日の当たる店前がAKIの担当。
が、塗り始めると雨が・・・。
店前は中断し、とりあえず2人で器材庫内を塗りました。
その後も、カーっと晴れたと思って店前を塗ると、塗り終わった途端にザーっと雨・・・。
ついてない・・・。
しかも、2度塗り目はAKIが1人で頑張っていたのに・・・。
さらには、そんな頑張るAKIの姿を写した写真がなぜか消えてしまいました・・・。
ちなみに私は、AKIが放棄したお店の日記書きをしておりました。
AKIがまた書いてくれるよう、みなさん、応援お願いします(笑)。
12日は快晴!
朝から手分けして外壁塗料を塗りました。
店前はもう1回シーラーを塗ってから。
店前はもろ日が当たるし、快晴のこの日は、あっという間に乾きました。
器材庫内は塗料を3度塗り。
出来上がりを見て、2人で大満足。
真っ白になりました~♪
そして夕方、本物の(笑)トモくんとショウコちゃんが到着。
お久しぶり!
いやぁ、やっぱりトモ2号くんと似てるよ~(笑)。
夜は、4人でABCDレストランで食事をした後、お店に移動して二次会。
お土産に頂いた梅酒を飲みました。
う~ん、おいしいっ(^▽^)♪
by アイコ
2008年10月12日
10月10日のこと。
この日はカオルちゃんのアドバンス講習。
またまた私もご一緒させて頂きました。
この日に3本潜り、続きはシミランクルーズで、という事になっております。
1本目はマリンパークにてレックダイビング。
透明度は残念ながらかなり悪く、2m~10m。
浅い方の砂地はまぁまぁでしたが。
砂地では、ミナミウシノシタとミナミホタテウミヘビが見れました。
ミナミウシノシタの毒液は猛毒だそうですよ。
3人でABCDレストランでお昼ご飯を食べた後は、ブルーヘヴンリーフにて中性浮力を取る練習、ピークパフォーマンスボーヤンシー。
輪っかを横から抜けたり上から抜けたり、逆さになったり、などなど。
カオルちゃん、お上手です~♪
最後は水中散歩。
サンゴの中にサンゴガニがいたので写真を撮ったのですが、後からよく見てみると卵を抱えてました。
ユビエダハマサンゴ郡ではミナミハタンポが群れていたり、カクレクマノミをはじめ5種類のクマノミが沢山住んでいます。
そして、ミドリイシサンゴ郡に群れるデバスズメダイ、いつ見てもキレイです。
3本目もブルーヘヴンリーフにて、ナチュラリスト講習。
水中マナーと、水中の脊椎動物・無脊椎動物を見分ける勉強です。
ミナミハコフグの黄色くないバージョンの幼魚や、クモウツボなど見れました。
エキジットポイントに向かって泳いでいる時、水深1.8m位の場所で小さな白い点が気になりました。
よーく見てみると、触角がある・・・♪
チドリミドリガイだと思います。
以前もこの辺りでバイエリを見たことがあり、この辺りもチェックポイントだと勝手に思ってます(笑)。
カオルちゃん最後の晩は、3人でHIJAUレストランへ。
みんなでスープ麺を食べました。
ここのスープ麺は野菜たっぷりでおいしいですよ。
by アイコ
2008年10月12日
ジンベエ、現る!!10月9日のこと。
この日はカオルちゃんのオープンウォーター講習最終日でボートダイビング。
ポイントは、CHEBEHとBATU MALANG。
この日は天気も良く海もベタベタ。
透明度もこれまた良くて25mオーバー。
魚影は濃いし、やっぱりCHEBEHのソフトコーラル&ハードコーラルは最高。
後から聞いたところ、AKIは最初からこの透明度の良さに「お!」と思い、珍しくウミウシを1つも指さず、ワイド狙いで周りをいつも以上にチェックしていたそうです。
そんなワケで私が勝手に見つけたウミウシがこの2匹。
ハゴロモウミウシはかなり頻繁に見ることができます。
交接器が見えているのですが、もしかして産卵直前かな?なんて思ったのですがどうでしょうか。
もう1つはミノウミウシはミノウミウシだと思うのですが、何でしょう?
フィロデスミウム・ブリアレウムかな?
AKIがタンクをカンカンカン~と鳴らすので見ると、お、ブラックチップシャーク!
結構近くを通って行きましたが、この程度の写り・・・。
「雰囲気は伝わるから載せておいて。」と言われたので載せますが、もっと寄らないとダメですね。
そろそろ安全停止に入るという頃、再び、カンカンカン~。
「今度は何だ?」と思って、一瞬、思考回路が停止しました。
え?えぇ??えぇぇぇぇぇ????
ジンベエだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!!!!!!
3m弱と小さいけれど、間違いなくジンベエーーーーーー!!!!!!
でも、この一瞬の間を後悔することに・・・。
ジンベエはブラックチップシャークの時より少し離れた所を泳いでいるものの、近い!!!
慌ててデジカメの電源を入れて追うも、優雅にゆったり泳いでいるジンベエ、ゆっくりなように見えてどんどん離れて行ってしまいます。
ぐる~っと回って来てくれるかも、なんて期待したものの、ジンベエの姿はどんどん小さくなってしまいました。
(私の泳ぐスピードが遅いというウワサも・・・。)
後になってみれば、とりあえずでいいから撮っておけば良かったものの・・・と後悔しきり。
すでに水中で、AKIに激しくガッカリされました・・・ごめん~~~。
でも一番のガッカリは、エキジット後に知った事実です。
・・・あーんなに近くにいたのに、カオルちゃんの目にジンベエの姿は映らなかったなんてぇ~(>_<)!!!
2本目のBATU MALANGでは、キンセンフエダイの群れやタイワンカマスの群れなどが見れました。
ここはシュノーケリングポイントにもなっているのですが、ハードコーラルがびっしりと広がっていてとてもキレイです。
カクレクマノミもいますが、レギュレーター越しにチュっとしてくれたりも。
(本当は、ただの攻撃です。笑)
そして、この日はウミガメも多かった!
1回目、泳いで行くタイマイ。
2回目、じっと海底に留まっているタイマイで、見ていると息継ぎをしに水面へ。
3回目、泳いで行くアオウミガメ。
4回目、夢中になってカイメンを食べているタイマイ。
5回目、後ろ足が1本ない3本足のタイマイ。
このタイマイは10年以上前、ペヌーバのリーフに住み着いていた個体だそうです。
ウミウシは、セスジミノウミウシ・アデヤカミノウミウシ・ブチウミウシが見れました。
アデヤカミノウミウシとブチウミウシは一緒にいましたよ。
1本目は上手にできなかった安全停止も、2本目は上手に出来ました。
これにてカオルちゃん、オープンウォーターダイバーです。
おめでとう!
お店に戻ってから、3人でテケッまでお買い物。
カオルちゃん、クアラルンプールに駐在中のお父さんへのお土産が買えました。
夜は、カオルちゃんの講習終了記念に、AKIが、バターたっぷりの超ハイカロリーマカロニポテトグラタンを作ってくれました。
ハイカロリーと言いながら、自分用に超特大のグラタンを作っていて、
引きました・・・(^-^;)
、笑いました。
おいしかった~♪
by アイコ
2008年10月11日
ブルーヘヴンリーフにてウミウシ4種。10月8日のこと。
午後1時の便にて離島予定のヨシダさん夫妻、午前中にハウスリーフよりダイビング。
朝から天気も良く、海はベタ凪。
最高のダイビング日和!
この日もウミガメがいたそうですが、ヨシダさん達がかなり近づいてもちっとも動じず、間近で写真を撮らせてくれたそうです。
また、最初から最後まで、コガネシマアジの幼魚がずーっとくっついて来たそうで。
コバンザメもよくダイバーのタンクや太ももなんかに引っ付いてきますが、コガネシマアジの幼魚は小さくてかわいいですね。
ちなみに、ダンダラスズメダイは激しく向かってきますね、小さいくせに・・・(苦笑)。
ウミウシは、ブーゲンビリアウミウシとコモンウミウシが見れたそうです。
ヨシダさんに写真を頂きました!
午後は、カオルちゃんの講習でビーチから2本。
(すっかり、「ルー」というあだ名がつきました。笑)
少し前にいて最近見かけなかった図鑑に載っていないウミウシがいたとの事で、2本目は私もカメラを持って潜りに。
これがそのウミウシですが、結構大きいですよね。
何ウミウシなんだろう?
分かる方いらっしゃいましたら、是非とも教えて下さい!!
何気なく覗き込んだ所に、小さな白い点。
でも気になってよく見てみると、ウミウシでした~♪
爪の右斜め上の白いのがそうです。
シラユキモドキかな?
by アイコ
2008年10月11日
巨大オニカマス・巨大アオウミガメ・ブラックチップシャーク現る!!10月7日のこと。
この日はBali Haiのボートにて、ヨシダさん夫妻のボートダイビング。
ポイントは、1本目がソヤで2本目がリンギス。
器材ピックアップのため桟橋までサイドカー付きバイクで迎えに行くと、「いやぁ~、今日のダイビングは面白かったよ~!」と。
1本目のソヤでは、2匹の大きなオニカマスが向かって来たそうです。
AKI曰く、「スゲー、でかかった・・・♪」との事です。
2本目のリンギスでは、今まで見た中で一番大きなアオウミガメが見れたそうです。
背中にコバンザメが付いていたそうなのですが、それが邪魔だったのか、何とか振り落とそうとしていたとか。
他、ブラックチップシャークが4匹見れたそうです。
この日カオルちゃんは、AKIがボートダイビングに行っている間にオープンウォーターのビデオを見て、午後からプール講習でした。
この日の晩餐は、ハイカロリーフード大好きAKIのリクエストによりサンセットコーナーにてピザ。
でもホント、ここのピザはおいしいです。
今日は5人でピザ4枚。
でも、5枚いけちゃいそうな勢いでしたね。
食後、なぜかノリで?B&Jのバーでケーキを食べることになりました。
アップルクランブルとオレオチーズケーキのどちらかをそれぞれチョイス。
今日も食べ過ぎですね・・・(^-^;)。
by アイコ
2008年10月11日
10月5日・6日のこと。
前々からやろうと用意はしてあったものの、延び延びになっていたお店塗装。
できる部分だけやる事にしました。
荷物をどかして掃除をし、シーラー塗って外壁塗料を塗って。
とりあえず5・6日で、壁部分は終了。
あとは床部分!
塗装は疲れるけど、お店がキレイになっていくのは嬉しいものです!
6日は、朝イチのフェリーでカオルちゃんが到着。
オープンウォーター講習受講なので、さっそく予習を行って頂きました。
そして、午後から学科講習。
夕方には、ご予約のヨシダさん夫妻が到着。
夜は、5人でABCDレストランへ行ってきました。
10月に入ってどうなるかと思ってましたが、ずいぶん天気も海も落ち着いてます。
by アイコ
2008年10月11日
イルカ、現る!!10月3日・4日のこと。
3日は、ナガヤマさん夫妻の講習でビーチから2本。
学科テストも合格で、あとは明日のボートダイビングを残すのみ。
モンスーン時期も近づいて来ているので天候を心配していましたが、ここまで順調。
そして、「明日も晴れますように!」という願いが通じました(^▽^)♪
4日もいいお天気。
もちろん講習も順調に終わりました。
そんなお2人を祝福するかのように、この日のボートダイビングでは、移動中にハシナガイルカの群れに遭遇したそうです。
ティオマン島では時々、こんな風にイルカの群れに遭遇します。
基本、お店で留守番の私にはリアルタイムに電話で教えてくれたりするのですが、見れません・・・。
羨ましい~(笑)!!
ナガヤマさん夫妻、おめでとうございます♪
夜はナガヤマさん夫妻と一緒に、HIJAUレストランへ。
免税店へ買い物へ行かれたご夫妻からはアサヒビールを頂いたうえ、お食事もご馳走になってしまいました。
本当にごちそうさまでした!
by アイコ
2008年10月11日
10月2日のこと。
1日はテケッ村にてオープンハウスがありましたが、2日はABC村にて行われます。
何軒かから声をかけてもらっているので、お昼にお邪魔することに。
午前中、ケンちゃんとミヤザキさん夫妻は、ハウスリーフにてダイビング。
1時間かけてのダイビング。
この日もばっちり、ブーゲンビリアウミウシが見れたそうです。
それからみんなで(11人で!)、オープンハウスに行ってきました。
まずは当店のお隣、サリアのお家。
お次は、ABCDレストラン。
おぉ、豪華・・・!
かなり満腹ではありましたが、声をかけてもらっていたので、最後はケンちゃんと3人でサウスパシフィックへ。
すっかりこの日も、メタボリックバーン!です(笑)。
ちゃんと、お年玉にあたるアンパオを子供たちにあげてきましたよ。
午後は、ナガヤマさん夫妻のプール講習。
学科講習に引き続き、プールでのスキル練習もバッチリだそうです。
とても順調です。
そして夕方、旅人ミズタニくんの断髪式。
罰ゲームでも何でもないんだけど、なぜかモヒカンに。
でも、似合ってる!!
明日離島の予定でしたが、もったいないのでもう1日滞在し、このモヒカンを見せびらかしてから離島することに・・・させられました(笑)。
夜は、ウチでのパーティ。
メニューは、しじみご飯のおにぎり・鶏の唐揚げ・トマトとタマネギのマリネ・ナスの揚げ浸し。
ミヤザキさんファミリーからは赤ワイン、ナガヤマさん夫妻からはキンツバを差し入れて頂き、みんなで頂きました。
ごちそうさまでした。
by アイコ
2008年10月11日
10月1日のこと。
スラマッ・ハリラヤ!!
断食月のラマダンが明け、ハリラヤがやってきました。
前の晩は爆竹は花火の音が鳴り響き、盛り上がってました~。
この日は朝7時半集合にて、ナガヤマさん夫妻のオープンウォーター学科講習。
ご夫婦揃ってクイズ問題全問正解!!
とても良く勉強されていて、サクサクっと講習も進んだそうです、素晴らしい!!
11時からは、ミヤザキさんの奥さんとマサくんのボートダイビング。
ミヤザキさんとヒロくんもシュノーケリングで行けたら良かったのですが、ボートはダイバーでいっぱい。
ハリラヤ休暇で、沢山のダイバーが島を訪れています。
そんなわけで、今日はお2人、ブルーヘヴンリーフにてシュノーケリング。
ウミガメなんかが見れたそうですよ!
午後からは、お店ではナガヤマさん夫妻はビデオ鑑賞。
そして、ドウノさんとタカハシさんがご来店。
今回は1泊2日でのご来島、明日の朝には離島してしまうので、さっそくシュノーケリング。
夜は、11人でHIJAUレストランへ行ってきました。
ミヤザキさんファミリーもいらしてたので、日本人率が高かったですね~。
by アイコ
2008年10月11日
9月30日のこと。
明日はいよいよラマダン明けのハリラヤというこの日、島に遊びに来ているダイバーは多いし、休暇を取ってしまったボートマンもいたりで、ダイビングボートも混みがち。
今日はミヤザキさんと長男マサくんのボートダイビング。
奥さんと次男ヒロくんは、シュノーケリングで一緒に。
出発は15時と遅めになってしまいましたが、Bali Haiのスピードボートを貸切。
これはこれでラッキー!
1本目はパイレーツリーフ。
ダイビング中のミヤザキさんとマサくんは水中から、奥さんとヒロくんは水面から、それぞれお互いの姿を確認できたそうです。
ヒロくんも海と魚が大好きでダイビングにも興味があるそうなのですが、まだ8歳のため講習を受けることができません。
満10歳になるのが楽しみだね!
2本目はリンギスで、こちらではみんな、ウミガメ(タイマイ)が見れたそうです。
お店の方では、ご予約のナガヤマさん夫妻が到着され、さっそくではありますがオープンウォーターの教科書をお渡しし、予習を行ってもらいました。
そして、超リピーターのケンちゃんも到着。
今回もまた沢山のお土産を頂きました。
いつもケンちゃんご推薦のおいしいお菓子を持って来てくれるのですが、今回の目玉はユーハイムの切り落としバームクーヘンでしょうか!
この、その場で切り落としてくれるバームクーヘンを販売しているユーハイムのお店は少ししかないそうで、美味~♪
スイコちゃんからのお土産、シガールも美味~♪
またまた、メタボリックバーン(笑)!!
by アイコ
2008年10月11日
9月27日・28日・29日のこと。
気づけば、ずいぶん日記の更新が滞ってしまいました(>_<)。
ココ最近のご報告をさせていただきます!
9月27・28・29日も引き続き、ダイビングは無し。
5日間潜りが無かったので、AKIにとってはいい窒素抜き期間となりました。
しかしながら、体内から窒素を放出したかわりに、カロリーを多々摂取してしまいました・・・(^-^;)。
本人は、「メタボリックバーン!」などと言ってますが、いいのでしょうか、それで・・・。
29日は午後、トモ2号くんにバンコクで紹介されたというショウくんがご来店。
トモ2号くん、しっかりと当店のリーフレットを渡してくれたそうで(笑)。
どうもありがとう(^▽^)!
そして29日到着予定のミヤザキさんファミリー、おそらくシンガポールから飛行機で来るだろうと思っていたのですが、肝心の飛行機が島に飛んで来ません。
暗くなるとフライトキャンセルになってしまうベルジャヤエアー、29日中に島に来れるのかと心配しましたが、無事、飛行機が飛んで来ました、ホッ。
そして無事、ミヤザキさんファミリー到着。
何でもシンガポールの方が大雨で、大幅に遅れが出てしまったようです。
宿にチェックインできる頃にはずいぶん日も沈んでしまってましたが、予定通り来れて何よりでした。
by アイコ
2008年10月09日
ジンベエ様のお出ましお出まし~♪
本日CHEBEHにて、ジンベエ様と遭遇しました!
3m弱とそれほど大きな個体ではありませんでしたが、ジンベエはジンベエ!!
やりましたーーーー♪♪♪
・・・写真は撮り損ねちゃったんですけどね(涙)。
頑張って泳いだんだけど、ジンベエ様は速かった・・・。
取り急ぎのご報告でした。
また詳しく書きます!
溜まってる日記も書きます!
by アイコ
2008年09月26日
ホットケーキにきりたんぽ鍋、毎日本当によく食うわ
朝食は、アイコがホットケーキを焼いてくれました。
ホットケーキを食べるのは本当に久しぶりです。
こちらのレストランで出されているパンケーキは英国式なのか、生地が非常に薄くてクレープのようです。
こちらのホットケーキの素で作ってくれたのですが、日本で売られているものより甘さ控えめで美味しかったです。
朝しっかり食べたせいで、お昼はお腹がすきませんでした。
その代り、おやつにB&Jでアップルクランブルを買っておやつにしました。
何だかここ数日の日記は何を食ったかみたいな事しか書いてないな・・・。
夜もガッツリきりたんぽ鍋。
こりゃ、ちょっとまずいよね・・・・
by AKI
2008年09月25日
お大事に
Qちゃんの体調が復活してれば、帰りのフェリーの便を変更して朝一から講習続行する予定でしたが、残念ながら復活せず。
お店に行ったらもう置手紙が置いてあったので、レッドブル持って桟橋に行くと、あらかなり具合が悪そう・・・・。
フェリーの中は寒いので、風邪こじらせないように気をつけてね。
部屋に戻って朝食。
昨日のおにぎりの残りとお味噌汁、サンマの缶詰を頂きました。
やっぱ、朝食がご飯だと元気出る気がする。
午前中は器材のお手入れ。
傷んでいるレギュレーターのホースやマウスピースをを代えたり微調整をしたりなど。
器材をいじっていると、新しいのが欲しくなってくる。。。
午後は、お店のお掃除などしながらせっせとYOU TUBEからストリーミング。
しかし、たかが10分程度の映像観るのに1時間近くかかってしまいます。
今回はPRIDE時代の五味対石田や先日DREEMで行われたライト級トーナメントの青木や宇野の試合を観ました。
ただどうしても画像が粗くてパンチが入ってるかどうか観えづらかったりします。。。
夜は映画『憑き神』観ながら夕食。
by AKI
2008年09月24日
結婚式の2次会の賞品は新婦の手料理
午前中、ウタさん、ダニーさんとマリンパークでファンダイブ。
今日も透明度は良くって15M前後です。
ただ波は少々高めでした。
バラクーダの群れ、イタチウオ、ヒイラギの群れ、などが見れました。
お昼前にQちゃんも合流し、マウワへ昼食に行こうと思ったら、残念今日もお休み。
もしかしたら今シーズンもう閉めちゃうのかな?!
仕方なく(?!)サウスパシフィックへ。
午後の便で帰るダニーさん、桟橋から遠いレストランだと間に合わないかもしれないもんね。
ここのおばちゃん、普段から愛想ないけど、今日は一段と不機嫌モードのご様子です。
現在ラマダン中で昼間は何も食べれないし飲めないから気持ちは分かるんだけど、全員違うもの注文したら怒ってますた。。。。(苦笑)。
午後からはQちゃんの宿題の答え合わせと学科のテスト。
なかなかの好スコアでした。
おめでとうございます。
しかし・・・・今日もお鼻の調子が悪いようです。
残念ながら海での講習は中止となりました。
今シーズンはもう来れそうもないそうですが、プーケットか来シーズンのティオマンで終わらせましょうね。
夜は、お店の前でアイコの手料理で夕食。
実は去年の2月の結婚式の2次会のゲームでウタさんは「新婦の手料理券」をGETしておりまして、今回はその分です(笑)。
アイコがいつも以上に手によりをかけて、ジャガバタコロッケ、きんぴらごぼう、大根サラダ、わかめご飯おにぎりを作ってくれました。
Qちゃんは今回終わらなかったけど、早く体調が良くなりますように。
by AKI
2008年09月23日
レスキュー講習
朝一でQちゃんのレスキューの海洋実習。
アイコには今回も疑似溺死者役をやって頂きました。
いくらなんでもオイラを担がせるのはねぇ~(笑)。
順調に午前中終わって、昼食は昨日に引き続きB&Jへ。
今日はキッシュを注文。
お味がオイラ好みではなかったせいか、今日は昨日みたいに満腹中枢壊れずにすみました(笑)。
お昼ごはん食べた後、ウタさん2年ぶりのご来店。
オイラ達の結婚式の2次会でお会いして以来です。
お土産にフルーツドライゼリー頂きました。
ものすごくおいしいです。
ご馳走さま。
午後からのレスキュー講習は、まずはビーチでコンパスの使い方の確認をしてからプールで練習。
その後、海でサーチのナビゲーション練習。
しかし少し風邪気味なのか、Qちゃんうまく耳が抜けません。
途中で中止。
夕方からはみんなでビール飲んで、ABCDレストランへ。
オイラはフライドチリチキンを注文。
Qちゃん明日は体調復活してるといいね。
by AKI
2008年09月22日
B&Jで初めての昼食
午前中、Qちゃん、マッシー先輩、KLに住む華人系マレー人のダニーさん、アイコとビーチからファンダイブ。
透明度は曇り空にもかかわらずなかなか良くって15~20M程度。
Qちゃんとは初めて潜りますが、100本くらい潜ってるだけあって上手です。
今日は16M付近にブーゲンビリアウミウシが沢山いました。
他には、ヒレナガネジリンボウ、ニセアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、コバンザメ、シライトウミウシ、ウミウシカクレエビ、何匹ものコブシメなどが見れました。
オイラ以外全員カメラ持ってのダイビングで、砂地を細かく探しながら70分みっちりダイビング。
お昼はお隣B&Jの前にあるBARで昼食。
ここでお昼を食べるのは初めてですが、今日は無茶苦茶お腹が空いていてお昼からパスタにラザニア、締めにオレオ・チーズケーキと暴食してしまいました(苦笑)。
当然お味の方も◎でした。
午後からはQちゃんにはレスキュー講習のビデオを観てもらって、その後学科。
マッシー先輩とアイコは、ビーチからカメラ持参でバディーダイビング。
夕方まで学科講習したあと、ビアタイム。
Qちゃん、なかなか飲めるようです(笑)。
夕食はマウワへ行こうと思ったら残念ながら閉まっていたので、サンセットコーナーへ。
この時期予告なしに閉めるお店が多いので困ってしまいます。。。
しかし、あれだけ昼間重たい物食ったのに、夜ピザとは・・・ヘビメタ(ヘビーメタボリック)道まっしぐら(爆)。
サンセットコーナーへ行くと偶然ダニーさんともお会いでき、一緒にお食事。
今夜もよく食べました。
by AKI
2008年09月21日
マッシー先輩再来島
朝からいい天気です。
こんな日にボートダイビングとかあると楽しいんだけど。
今日は久しぶりに仕事なしの日。
今シーズンは去年より全体的に忙しかったけど、これから徐々に暇モードになって行きそうです。
午後の便で、マッシー先輩とタカハシさんご到着。
マッシー先輩は、前回7月以来約2か月ぶりのご来島。
今回はモルジブのクルーズ帰りに、足を延ばして遊びに来てくれました。
タカハシさんはスケちゃんのご紹介で、今回レスキュー講習受講予定です。
マッシー先輩はお店のすぐ側ティオマンハウスに、タカハシさんはABCシャレーへそれぞれチェックイン。
早速マッシー先輩にモルジブのクルーズの写真を見せて頂きました。
マンタが同時に8枚出たり、ジンベイをダイビングとスノーケリングの両方で見れたりと、かなり充実した内容だったそうです。
羨ましぃ~~!!
夜はお店で少しビールを飲んだ後、ナズリー2のヒジャウレストランへ。
タカハシさん、誰かに似てるなぁ~~。
シドニーオリンピックの女子マラソン、金メダリストの高橋尚子だぁ~。
(注:高橋尚子をずっと美人にした感じね(^0^))
本人も時々言われるそうです(笑)。
っちゅ~わけで、今日からQちゃんと呼ばせて頂きます。
ちなみにマッシー先輩は、ハイキングウォーキングのQちゃんとお友達だそうです(笑)。
一度解散してから、マッシー先輩とアイコと3人で部屋の前でウィスキータイム。
何だか今日は疲れた・・・お先にお休みなさい。
by AKI
<< 前のページ
次のページ >>
BLUE HEAVEN DIVERS
プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
>>ホームページへ
«
2025年 05月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ別アーカイブ
AKIの戯言(6)
クアラルンプール(KL)情報(1)
メルシン情報(4)
ABC村で食べる(30)
ダイビング(1930)
猫=クチン(15)
マレーシアン・スイーツ(4)
ABC村風景(ティオマン風景)(55)
日記(716)
BLUE HEAVEN DIVERS(224)
フェリー情報・スケジュール(102)
月別アーカイブ
2025年04月(16)
2025年03月(12)
2025年02月(1)
2024年11月(4)
2024年10月(9)
2024年09月(8)
2024年08月(16)
2024年07月(9)
2024年06月(10)
2024年05月(9)
2024年04月(18)
2024年03月(16)
2023年11月(4)
2023年10月(23)
2023年09月(11)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(13)
2023年05月(13)
2023年04月(12)
2023年03月(15)
2022年11月(1)
2022年10月(12)
2022年09月(8)
2022年08月(6)
2022年07月(12)
2022年06月(17)
2022年05月(17)
2022年04月(24)
2022年03月(32)
2022年02月(13)
2022年01月(11)
2021年12月(3)
2021年11月(19)
2021年10月(12)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(10)
2020年10月(20)
2020年09月(16)
2020年08月(16)
2020年07月(16)
2020年06月(4)
2020年03月(10)
2020年02月(3)
2020年01月(5)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(17)
2019年09月(13)
2019年08月(9)
2019年07月(12)
2019年06月(24)
2019年05月(19)
2019年04月(21)
2019年03月(25)
2019年02月(4)
2018年11月(2)
2018年10月(25)
2018年09月(16)
2018年08月(27)
2018年07月(16)
2018年06月(20)
2018年05月(33)
2018年04月(31)
2018年03月(29)
2018年02月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(23)
2017年09月(16)
2017年08月(15)
2017年07月(29)
2017年06月(23)
2017年05月(20)
2017年04月(29)
2017年03月(31)
2017年02月(6)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(9)
2016年10月(16)
2016年09月(24)
2016年08月(30)
2016年07月(22)
2016年06月(13)
2016年05月(29)
2016年04月(17)
2016年03月(22)
2016年02月(20)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(28)
2015年09月(22)
2015年08月(24)
2015年07月(18)
2015年06月(16)
2015年05月(34)
2015年04月(18)
2015年03月(20)
2015年02月(3)
2015年01月(7)
2014年11月(6)
2014年10月(28)
2014年09月(18)
2014年08月(13)
2014年07月(29)
2014年06月(13)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(26)
2014年02月(5)
2014年01月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(35)
2013年09月(23)
2013年08月(41)
2013年07月(23)
2013年06月(11)
2013年05月(26)
2013年04月(27)
2013年03月(28)
2013年02月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(17)
2012年09月(19)
2012年08月(38)
2012年07月(22)
2012年06月(26)
2012年05月(23)
2012年04月(28)
2012年03月(27)
2012年02月(2)
2011年10月(37)
2011年09月(25)
2011年08月(28)
2011年07月(36)
2011年06月(30)
2011年05月(25)
2011年04月(35)
2011年03月(37)
2011年02月(4)
2011年01月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(26)
2010年08月(25)
2010年07月(15)
2010年06月(4)
2010年05月(14)
2010年04月(25)
2010年03月(29)
2010年02月(1)
2010年01月(4)
2009年12月(6)
2009年11月(2)
2009年10月(23)
2009年09月(27)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(31)
2009年05月(12)
2009年04月(26)
2009年03月(33)
2009年02月(4)
2008年10月(17)
2008年09月(29)
2008年08月(25)
2008年07月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(29)
2008年02月(9)
2007年12月(7)
2007年10月(10)
2007年09月(28)
2007年08月(18)
2007年07月(22)
2007年06月(30)
2007年05月(25)
2007年04月(23)
2007年03月(30)
最近の記事
4科目のスペシャルテ…
04/27 16:16
祝☆オープンウォータ…
04/24 12:38
100本記念ダイブ、…
04/21 18:22
ありがとうございまし…
04/21 17:52
うみねこ丸とうみうし…
04/21 12:50
お写真頂きました♪
04/21 11:51
ありがとうございまし…
04/21 11:24
ライセンスを取得され…
04/21 11:07
祝☆SSIオープンウ…
04/19 13:30
ありがとうございまし…
04/12 12:58
最近のコメント
Kraken — э…
MichaelNib 05/01 16:09