ダイバー天国 - ダイビングを愛する人のためのダイビング専門ブログコミュニティ
トップページ
ログイン
新着記事一覧
運営会社
ティオマン日記
マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。
ダイビング
2011年07月10日
夕方、一気に荒れました~
昨日のダイビング報告です
【1ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:09:47
Time out:10:41
最大深度:18.4m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:15~18m
見た生物:
ウミガメ(タイマイ)
ムチカラマツエビ
アオマダラエイ
オニヒトデ
サビウツボ
キリンミノ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:11:51
Time out:12:54
最大深度:10.7m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:15~18m
見た生物:
コガネシマアジ
ウミガメ(タイマイ)
ツバメウオ
チリメンヤッコ
ハナビラクマノミ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は、オープンウォーター講習でビーチから2ダイブの予定でした。
体験ダイビングもやったことがないそうですが、1ダイブ目から中性浮力もばっちり取れ、AKIもびっくり
このまま順調に2ダイブ目~・・・と思ったら、あらら・・・雷がゴロゴロと鳴り出し、怪しい雲行き。
少し様子を見て、「行けるかな?」と行く準備を始めたのですが、今度は嫌な感じの風が吹き始めました。
迷った挙句、今日の講習は中止。
ブイを海に設置したままだったのでAKIが取りに行ったのですが、どんどん波が高くなり、最終的にはざっぱんざっぱんと荒れて、大雨まで降り出しました。
潜りに行かなくて大正解でした。
昨夜は結婚式がありお呼ばれしていて、しかも会場はサンセットコーナー前のビーチだったのでどうなる事かと思いましたが、18時半過ぎには雨も上がりました。
いい結婚式でしたよ!
~~お休みのお知らせ~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5136.html
aico
2011年07月08日
ファンダイブと講習デー
せっかく書いたブログが消えてしまい(おとといも消えた・・・涙)、はぁ・・・
気を取り直して・・・と
。
本日もダイビング日和な1日でした。
今日はボートダイビングはなく、マリンパークでの沈船ダイビングや、Jetty(桟橋)脇のリーフでのファンダイブ。
午後は学科テスト後、オープンウォーターの限定水域講習。
海の浅瀬にて、スキルの練習でした。
明日もいいお天気になりますように!
~~お休みのお知らせ~~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5136.html
aico
2011年07月08日
ファンダイブに講習に停電に強風に・・・
昨日も日中、とてもいいお天気でした。
いいお天気で暑いのに・・・16時過ぎ、突然の停電。
前日の夜中も停電があったんですけどねぇ。
もともとお店にエアコンはないのですが、シーリングファンが止まってしまうだけで暑い事、暑い事・・・。
2時間経っても復旧せず、ブログもUP出来ないままパソコンもシャットダウン。
18時半頃に復旧したのですが、またすぐに落ち・・・。
少ししたらまた復旧したのですが、みんなでレストランに行ったらまた停電。
このままずっと停電かと心配しましたが、すぐに復旧。
良かった~と思ったら、今度は海からの強風~
結構すごかったです
雨が降ったりはしなかったんですけどね。
そんなこんなで・・・昨日のダイビング報告です(笑)。
【1ダイブ目】
ポイント名:FUN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:09:45
Time out:10:47
最大深度:16.2m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
ウミガメ(タイマイ)
アデヤッコ
キンセンフエダイの群れ
ハナビラクマノミ
オオシャコガイ
カンムリブダイ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:11:48
Time out:12:35
最大深度:15.8m
潮流:強くあり
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
シロタエウミウシ
リュウグウウミウシ
タカサゴ
モヨウフグ
ツノダシ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は15時より、オープンウォーターの学科講習。
お疲れ様でした!
aico
2011年07月06日
ファンダイブと体験ダイビング
今日もティオマン島はいいお天気です。
↓今日のファンダイバー&体験ダイバーのみなさんです
【1ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:09:42
Time out:10:31
最大深度:18m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
オトヒメエビ
ウミガメ(タイマイ)
ムチカラマツエビ
アオマダラエイ
ヒトスジモチノウオ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:11:28
Time out:12:29
最大深度:18m
潮流:あり
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
カクレクマノミ
ツバメウオ
ヒレナガスズメダイの幼魚
アツクチスズメダイの幼魚
シロタスキベラ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は15時より、ベルジャヤホテルに滞在中のお2人様、体験ダイビングとファンダイブでした。
体験ダイビング、とても上手だったそうです!
次回は是非、ダイバーになりましょうっ・・・我がショップで(爆)。
ファンダイブのお客様、次回は是非、旦那様もご一緒にお越し下さいませっ
ポイント名:BLUE HEAVEN REEF(ブルーヘヴンリーフ)
Time in:15:50
Time out:16:41
最大深度:5.4m
潮流:あり
水温:29℃
透明度:12m
見た生物:
カクレクマノミ
ウミガメ(タイマイ)
コブシメ
デバスズメダイ
アオバスズメダイ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年07月05日
ウミガメ(タイマイ)が見れました。
本日もお天気も良く、賑やかなダイビング~
今日は日本人のお客さんはいませんでしたが、午後、リピーターさんが到着されまして、明日からファンダイブです。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:56
Time out:10:47
最大深度:20.1m
潮流:なし
水温:27℃
透明度:8~10m
見た生物:
マダライロウミウシ
ブチウミウシ
アデヤカミノウミウシ
ネズミフグ
ワヌケヤッコ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:56
Time out:13:00
最大深度:18.6m
潮流:あり
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
イソギンチャクエビ
ミナミハコフグの幼魚
ウミガメ(タイマイ)
アブラヤッコ
キンセンフエダイの群れ
ヒトスジモチノウオ などなど
午後は、ひたすらひたすらひたすら~タンクの充填。
騒音で疲れました・・・
aico
2011年07月04日
お写真頂きました!イルカの写真もあるよ~っ!
本日アップした、AKIのボクシング観戦記?はお楽しみ頂けましたでしょうか
ティオマン島は今日も朝からいいお天気。
海もとても穏やか。
今日は3名のダイバーがボートに乗ってダイビングへ。
ポイントは、SAWADEE WRECK(サワディーレック)とRENGGIS(リンギス)。
お迎えコールが来たのでJettyまで行ったのですが、途中でボートが止まった・・・。
まさかエンジントラブル!?と心配しましたが、昨日に引き続き、イルカの群れと遭遇したそうです!
Jettyからボートが見える距離ですからね、島からそんなに離れていない場所ですよっ。
私も見たい~~~!!!
↓昨日のイルカの群れです。
HIDEさん、お写真ありがとうございますっ!
この辺りで見られるイルカは、ハシナガイルカです。
同じハシナガでも、こちらはハシナガチョウチョウウオ
オニカサゴ
ブチウミウシ
タカサゴの群れ
aico
2011年07月03日
イルカ登場っ!
今朝は早朝5時前に、サルに起こされました・・・
ドアの脇に、まだ食べ頃ではないバナナの房を吊るしておいたのですが、そのバナナを半分ほど食い散らかされ・・・。
突然、ドアに体当たりするような音が何度もし始めたのでびっくりしましたよ~
夕べお客さんから、持参していたワサビと辛子を食べられた話しを聞いたばかりだったのですが・・・。
それにしてもワサビや辛子まで食べるなんて・・・
と、そんな話しはさておき、今日も朝からいいお天気でした。
今日のファンダイバーのみなさんは↓こちら。
今日は、FUN CANNYON(ファンキャニオン)とBATU MALANG(バトゥマラン)。
今日は移動中、イルカの群れと遭遇したそうです!
しばらくボートの周りをついて泳いでいたそうですよ~。
3月から5月いっぱい位と9月以降は時々見られるのですが、この時期は珍しいかも。
みなさん、ラッキーですねっ
15時集合にて、RENGGISにて体験ダイビングもありました。
ウミガメ(タイマイ)とブラックチップシャークが見れたそうです。
お客さん2人、とても喜んでいましたよ。
そうそう、AKIも帰って参りました。
明日にでも、日記、書いてくれるかな(笑)?
aico
2011年07月03日
ウミウシはかわいいですねぇ(´▽`)
今日は最近見たウミウシ写真を掲載します。
ノトドーリスガーディナーイー@SOYAK
正面の方から。
全体像。
シラナミイロウミウシ@SOYAK&TIGER REEF
産卵中。
ブチウミウシ@FUN CANNYON
アデヤカミノウミウシ2匹@SOYAK
ちっちゃいセスジミノウミウシ@SOYAK
ツノワミノウミウシ@SEPOI
ムカデミノウミウシ@TIGER REEFなどなど
クロスジアメフラシ@MARINE PARK
よく見たら、沢山近くにいました!
ウミウシは飽きませんねぇ~(笑)。
aico
2011年07月02日
賑やかな週末
今日も朝から快晴
海も穏やかで、絶好のダイビング日和。
今日のファンダイバーは、本日の朝イチのフェリーで到着されたリピーターさんと、昨日に引き続きファンダイブ2日目のお2人です。
今日のポイントは、SEPOI・GOLDEN REEF(セポイ・ゴールデンリーフ)とLABAS(ラバス)。
透明度は良かったわけではないそうですが、魚影が濃かったとのことです。
ウミウシもブチウミウシを始め、色々と見れたそうで。
今日はウォークイン(久しぶりです!)で、2人の日本人女性の方にもお越し頂きました。
明日、ファンダイブに行かれます。
夕方近くからワサワサとお客さんがいらして、何だか忙しかった~
明日はまた、賑やかになりそうです!
aico
2011年07月01日
ファンダイブの1日でした。
昨日は薄曇りなお天気のティオマン島でしたが(夕方になってから晴れ出したんですけどね。)、今日は朝からいいお天気!
昨日は1日講習がありましたが、今日はファンダイブ。
当店の閉店時間は一応18時なのですが、18時前位からバタバタっとお客さんがいらして、本日のダイビング決定
今日は、MARINE PARK(マリンパーク・沈船ポイント)とRENGGISでした。
お客さん達、「Greatだった!」と笑顔で帰って来ましたよ~
午後は15時半集合にて、「まだビギナーで・・・。」という方のビーチダイビング。
こちらも笑顔で、海から戻って来られました
ここ数日、日本人以外のお客さんが続いてますが、また明日から日本人のお客さんが見え始めます!
今日から7月。
そろそろ夏休みシーズンに突入しますね
aico
2011年06月30日
TIGER REEFのコーラル
11時現在、うす曇りなお天気のティオマン島です。
これから晴れて来るのかな?
強い流れがある事が多いTIGER REEFは中級者以上向けのポイントです。
流れがなければ問題ないんですけどね。
コーラルが多く、色のあるとてもキレイなポイントです。
先日・・・と言っても、19日なのでずいぶん経ってますね(^-^;)、潜った時の写真です。
この日は水面だけ強い流れがありました。
残念ながら透明度が悪く、あまり視界は良くありませんでした。
もっと透明度が良かったら最高だったのにな。
ほんの一部ですが、↓こんな感じです。
もっと色々なソフトコーラルが見れますよ!
aico
2011年06月29日
今日はファンダイブ!
今朝からAKIは島を出ています。
戻りは日曜日の夜になります。
戻って来たら、久しぶりに日記を書いてもらう予定ですので乞うご期待~!
日記くらい書いてもらわないとね~(笑)。
だって、タイまでボクシング観戦に行ったんですもの~
今日は9時集合にて、え~っと・・・どこの国からか聞き忘れてしまった
・・・○○よりお越しの(笑)カップル様、ファンダイビング。
水中カメラのレンタルもして頂きました。
そうなんです、実はさり気なく水中カメラのレンタルもやっています。
1台しかありませんが。
今日は、MARINE PARK(マリンパーク・沈船ダイビング)とRENGGIS(リンギス)でした。
ログデータは・・・午後は講習で忙しいROBから聞けていませんので省きます~
水中での記念撮影写真を頂きました。
2人で作る
かわいいですね~
↓ここからは6月19日に撮ったものですが、MARINE PARKで見れる生物です。
いくつも小さな沈船があるポイントなので沈船の写真がかっこよく撮れたらいいのですが、何せここ、透明度が悪い事がほとんど。
普通のコンデジでは、なかなか沈船写真は撮れませんねぇ・・・。
トウアカクマノミ
コモンヤドカリ
クロエリサンゴガニ・・・かな?
ヒトデヤドリエビ
夕方近く、急に風が強く吹き始め、短い時間お天気雨が降りましたが、概ね今日も1日いいお天気のティオマン島でした。
aico
2011年06月29日
水中写真 ~昨日の続き~
6月18日に、FUN CANNYON・SOYAK・RENGGISで見た生物です。
いずれもよく見られる生物で、レアなものはありませんが・・・
アオマダラエイ
ワヌケヤッコ
ロクセンヤッコ
オニカサゴ
ドクウツボ
デバスズメダイの幼魚
ニモことカクレクマノミ
ハナビラクマノミ
aico
2011年06月28日
ウミガメ(タイマイ)写真など
6月18日に、RENGGISで見たウミガメ(タイマイ)です。
FUN CANNYONで見たタイワンカマス
RENGGISで見たコガネシマアジとコガネアジ
コガネアジ
SOYAKで見たクエ
aico
2011年06月27日
水中写真@BLUE HEAVEN REEF
ちょっと前になりますが、6月17日に潜った時のものです。
よく見られる生物のごく一部です。
ウミガメ(タイマイ)
ニセアカホシカクレエビ
フタホシタカノハハゼ
モヨウフグ
ヤッコエイ
ヤエヤマギンポ
aico
2011年06月26日
アドバンス講習2日目
本日も朝から快晴!
・・・っといきたいところですが、まだ暗いうちにかなりしっかりと雨が降っていました。
ただ風はなく海は穏やかだったので、ダイビングは大丈夫そうだけど・・・という雰囲気。
8時半頃までは、降ったり止んだりの変なお天気。
でも、海は穏やかだし空が明るい。
そして出発の9時前にはすっかりいいお天気となりました。
なのでまぁ、「本日も朝から快晴!」でもおかしくないですね(笑)。
今日はアドバンス講習2日目で、レック(沈船)ダイビング。
それともう1本、アンダーウォーターナビゲーションを行えば講習は終了なのですが、ABC村を11時半に出るフェリーで離島されるので、今日は1ダイブのみ。
残り1本はまた次回。
今日は生徒さん1人に、イントラのAKI、DMT、マリンパークを勉強したいイントラROBが付きました~。
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク)
Time in:09:21
Time out:10:07
最大深度:20.9m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
タイワンカマス
オニカマス
クロコショウダイ
ヒメサンゴガニ
ニセアカホシカクレエビ
トウアカクマノミ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年06月25日
アドバンス講習スタート
今日も朝からいいお天気のティオマン島です。
昨日の最終フェリーにて、無事に島へ戻って来ました。
急遽ご来島が決まったリピーターさんと後輩さんも、同じフェリーでした。
リピーターさんはDMT、ダイブマスタートレーニング生。
昨年から奮闘中です!
お仕事されながらなのでなかなか島へ来る事も大変ですが、今シーズンも頑張って下さいね!
今日はまず、ボートにて2ダイブ。
アドバンス講習で、ディープダイビングとアンダーウォーターナチュラリスト。
ディープダイビングでは深度30mで計算問題。
窒素酔いもなくばっちり。
アンダーウォーターナチュラリストでは、主に水中でのマナーを学びます。
3ダイブ目は、ハウスリーフにてPPB(ピークパフォーマンスボーヤンシー)。
中性浮力の取り方を練習します。
輪くぐりなんかもやるのですが、なかなか楽しいですよ。
【1ダイブ目】
ポイント名:FUN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:09:49
Time out:10:39
最大深度:30m
潮流:緩くあり
水温:26℃
透明度:12~15m
見た生物:
ブチウミウシ
シラナミイロウミウシ
アオマダラエイ
ニセクロホシフエダイの群れ
ギチベラ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:34
Time out:12:40
最大深度:17.1m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
シマウミヘビ
ウミガメ(タイマイ)
ブラックチップシャーク
ミナミハコフグの幼魚
ネズミフグ
ヒトスジモチノウオ(頭突きして来たり、後をついて来た)などなど
【3ダイブ目】
ポイント名:BLUE HEAVEN REEF(ブルーヘヴンリーフ)
Time in:15:36
Time out:16:14
最大深度:16m
潮流:なし
水温:27℃
透明度:12~15m
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年06月19日
祝★700本記念ダイブ!
今日もボートダイビング!
イギリスからお越しのご夫妻、今日は旦那さんが2ダイブで奥さんが1ダイブ。
そして旦那さん、本日1本目が700本目との事!
おめでとうございますっ!
アメリカはNYから、カリフォルニアから、お越しのお2人もご一緒でした。
【1ダイブ目】
ポイント名:TIGER REEF(タイガーリーフ)
Time in:09:07
Time out:10:04
最大深度:18m
潮流:あり
水温:27℃
透明度:10~12m
見た生物:
セスジミノウミウシ
シラナミイロウミウシ(産卵中)
タイワンカマスの群れ
キンセンフエダイの群れ
ウミガメ(タイマイ) などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SEPOI(セポイ)
Time in:11:06
Time out:12:10
最大深度:18m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:8~12m
見た生物:
ツノワミノウミウシ
カンムリブダイ
タカサゴ
ウメイロモドキ
アオマダラエイ などなど
【3ダイブ目】
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク)
Time in:15:12
Time out:16:17
最大深度:18m
潮流:あり
水温:27℃
透明度:5~8m
見た生物:
ニセアカアホシカクレエビ
コモンヤドカリ
トウアカクマノミ
クロコショウダイ
コロダイ
クロスジアメフラシ などなど
水中写真はまたゆっくりとUPしまっす!
aico
2011年06月18日
祝★ダイバー誕生!
本日、オープンウォーター講習最終日。
若干波がある中・・・コーラル島へ向け出発。
今日は、イギリスよりお越しのご夫妻もファンダイブでご一緒です。
小さなお子さんがいるので、午前中2ダイブは奥さん、午後1ダイブは旦那さんがダイビング。
明日は逆になる予定。
2ダイブ目はBATU MALANGを予定していましたが、波が高いのでSOYAKに変更。
水面休息はサラン村に上陸して。
講習は今日もまたとても順調に進み、無事、終了!
おめでとうございます
午後は、初ファンダイブとなりました。
【1ダイブ目】
ポイント名:FUN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:09:34
Time out:10:35
最大深度:18m
潮流:あり
水温:27℃
透明度:10~12m
見た生物:
アオマダラエイ
ブチウミウシ
タイワンカマス
ワヌケヤッコ
アブラヤッコ
オニカサゴ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:11:40
Time out:12:44
最大深度:17.4m
潮流:あり
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
ノトドーリスガーディナーイー(ウミウシ)
ヒブサミノウミウシ
アデヤカミノウミウシ
セスジミノウミウシ
シラナミイロウミウシ
ドクウツボ
ロクセンヤッコなどなど
【3ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:15:13
Time out:16:15
最大深度:11.3m
潮流:あり
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
ウミガメ(タイマイ)
フォックスフェイスラビットフィッシュ
ソウシハギ
コガネシマアジ
ケショウフグ
インドカエルウオの幼魚 などなど
~お休みのお知らせ~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5039.html
aico
2011年06月18日
オープンウォーター講習2日目
昨日もいお天気のティオマン島でした。
午前中は、プールにてオープンウォーターの限定水域講習。
昨日の学科講習に引き続き、サクサクサクっと終わってしまい、お昼ご飯前に学科テストも終了。
午後は、BLUE HEAVEN REEFにて海洋実習。
スキルは問題なし!
バッチリです!
1ダイブ目は中性浮力を取るのが難しそうでしたが、2ダイブ目にはだいぶいい感じになりました。
講習中にウミガメ(タイマイ)も見れました!
aico
2011年06月16日
祝★ダイバー誕生!&オープンウォーター講習スタート。
夕べは雷雨となったうえ停電まで起きたABC村でしたが(テケッの方は電気、点いてました・・・)、今日は朝のうちは曇り。
でも晴れて来そうな空の色だったので期待していたら、やっぱり晴れて来ましたっ
今日はオープンウォーター講習最終日。
これは、おとといの海洋実習ダイブNo.1・2の時の写真です。
最初から中性浮力も上手に取れていて、AKIも驚いていました。
講習中、ウミガメ(タイマイ)も見れたそうです。
そして本日、ボートダイビングに出発する前の1枚。
この時はまだ曇り空でしたが、この後、どんどん晴れて来ました。
コンパスナビゲーションも安全停止も、そしてちょっぴり苦手そうだったマスクの脱着もばっちりとの事でした!
本日また、ダイバー誕生ですっ。
おめでとうございます
【1ダイブ目】
ポイント名:MARINE PARK(マリンパーク・沈船ポイント)
Time in:09:27
Time out:10:19
最大深度:18m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:8m
見た生物:
トウアカクマノミ
クロコショウダイ
ニセアカホシカクレエビ
タイワンカマス
オニカマス
ヒメオニカサゴ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:11:17
Time out:12:20
最大深度:11.8m
潮流:あり
水温:28℃
透明度:10~12m
見た生物:
ウミガメ(タイマイ)
クギベラ
ギチベラ
ツバメウオ
オニヒトデ
フォックスフェイスラビットフィッシュ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は、本日到着されたお客様のオープンウォーター講習。
事前に予習は終えて来て頂いたので、さっそく学科講習スタート。
ものすごーくよく勉強して来て下さったようで、理解が速かったそうです。
17時過ぎにAKIがお店に戻って来て「終わった。」と言うので、「え?5章まで?」と驚いてしまいました。
3章までが終わったのかと思いましたっ
~お休みのお知らせ~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5039.html
aico
2011年06月11日
体験ダイビング&ファンダイブ
昨日はいいお天気でしたが、今日は朝から曇り空が広がっているティオマン島です。
正確には、昨日の17時半過ぎ位からお天気がおかしくなってきました。
突然暗くなって数分間、突風が吹き荒れました。
そして、少しずつ雨が降り始め・・・。
朝になったら雨も止んでいて、海も穏やかですけどね。
昨日は午後、ライセンスをお持ちの彼女さんはファンダイブ、ライセンスをお持ちでない彼氏さんは体験ダイビングで、一緒に水中散歩へ~。
彼氏さんは体験ダイビングは初めてとの事でしたが、サーフィンをされているそうで、水に慣れていたそうです。
次は是非、ライセンスGet!ですね
aico
2011年06月10日
祝★ダイバー誕生!
昨日はオープンウォーター講習最終日。
ボートにて2ダイブでした。
前日にブランクダイバーコースを受講されたお客さんも、ファンダイブでご一緒です。
他、ダイビングインストラクターOliverと、お友達のダイビングインストラクターの2人もファンダイブ。
講習は順調に終了しました。
2本目の際には、ヒトスジモチノウオがずーっと生徒さんについて回っていたそうです。
しかも体の色が変化していたとか!
求愛ですよ、求愛~
それでは、昨日のログ報告です。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:38
Time out:10:31
最大深度:18m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:15m
見た生物:
カッポレ
スカシテンジクダイ
キンセンフエダイの群れ
タカサゴの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
ウメイロモドキ
ウミガメ(タイマイ)などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥ・マラン)
Time in:11:43
Time out:12:35
最大深度:18m
潮流:なし
水温:27℃
透明度:8~10m
見た生物:
アミメフエダイ
フタスジタマガシラ
ヒトスジモチノウオ
ハナビラクマノミ
ヤスジチョウチョウウオ
コガネアジ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は15時より体験ダイビング。
初めての体験ダイビングとの事でしたが、水中でとても素直に指示に従ってくれて、水中散歩がやりやすかったとの事です。
ウミガメ(タイマイ)の捕食シーンにも遭遇でき、じっくりとウミガメが見れたそうです。
夕方にはメールでやり取りのあったお客さん2名様も到着されて、みんなでご飯。
そして、認定!
ダイバー誕生ですっ
おめでとうございますっ
aico
2011年06月09日
講習2日目&ブランクダイバーコース
昨日もいいお天気のティオマン島でした。
午前中は、オープンウォーターの海洋実習1・2。
1本目は、「あぁ~、浮いちゃう~。」と思ったそうですが、2本目になるとOK。
とても落ち着いて潜れていたそうで、海から上がって来た時にも余裕の笑顔でしたよ!
ウミガメ(タイマイ)も見れたそうです。
午後は学科テスト。
全問正解ならビール飲み放題だったのですが(笑)、惜しいっ!
でも、余裕の合格点。
15時からは、5年半ぶり?のダイビングのため、ブランクダイバーコースのお客様。
プールにてスキルの復習後、BLUE HEAVEN REEFにて1ダイブ。
ご本人は久しぶりなので心配されていたようですが、AKI曰く、全然問題ないそうです。
安心してボートダイビングにも行けますね!
ポイント名:BLUE HEAVEN REEF(ブルーヘヴンリーフ)
Time in:16:06
Time out:16:49
最大深度:8m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:15~18m
見た生物:
ノトドーリスガーディナーイー
チリメンヤッコ
ハマクマノミ
モヨウフグ
コガネシマアジ
ミナミハタンポの群れ
ギチベラ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年06月08日
オープンウォーター講習スタート
昨日からオープンウォーター講習がスタートしました。
数日間不安定だったお天気も回復したようです。
午前中は学科講習。
お店の斜め前、ティオマンハウスレストランにてお勉強。
ここは風通しが良くていいですよ。
午後は14時半からプールでのスキル練習だったのですが、どんどん暑くなってきました!
生徒さんは水泳部に所属していたというだけあり、とても順調にプールでの講習は終了。
aico
2011年06月05日
祝★50本記念ダイブ!&オープンウォーターダイバー誕生!
みなさん14時のフェリーにて離島されるので、今日は8時集合にて出発。
昨日の最終フェリーで到着され、ふらりとご来店頂きました3名様も、ダイビング&スノーケリングでご一緒です。
あいにくの空模様で・・・みんなが出発して間もなく、雨が降り始めてしまいました。
海は荒れず、穏やかだったので良かったですが。
【1ダイブ目】
ポイント名:FAN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:08:44
Time out:09:36
最大深度:18m
潮流:強くアリ
水温:28℃
透明度:15m
見た生物:
セスジミノウミウシ
ヒラムシの仲間
フタスジタマガシラ
ウミウシカクレエビ
アデヤッコ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:10:40
Time out:11:39
最大深度:14.6m
潮流:アリ
水温:28℃
透明度:18m
見た生物:
カンムリブダイ(大きかった!)
シラナミイロウミウシ
キスジゲンロクダイ
キリンミノ
ヒレナガスズメダイの幼魚 などなど
以上、AKIからの報告でした。
これにて講習は終了。
オープンウォーターダイバーにランクアップされました!
そして、50本記念ダイブのお客様も!
お2人ともおめでとうございます
aico
2011年06月05日
ウミガメわんさか!
昨日のメルシン発朝一番のフェリーは7時半出発。
・・・もちろん定刻通りには出ませんので
、ABC村にフェリーが着いたのは10時頃。
その便にて、3名のリピーターさんが到着されました。
1名様はスクーバダイバーからオープンウォーターダイバーへのランクアップ講習。
AKIは講習担当で、ファンダイブのお2人はROBがガイドです。
そしてもう1組、スイス&カナダからお越しのお客さんを連れたグループも一緒でした。
昨日のポイントは、CHEBEH(チェベ)とBATU MALANG(バトゥマラン)でした。
BATU MALANGはウミガメ(タイマイ)三昧だったそうですよ!
1m近いウミガメはお食事中で、ダイバーが近くにいても気にせず食べていたとの事。
ずっと近くにいられたので、20分くらい写真を撮っていたそうです
講習の方も順調に進みました。
お昼過ぎ位は雨が降ったりの不安定なお天気で、こんなお天気だとプールでの講習は寒そう・・・と思っていたら、カラっと晴れました。
学科講習中は雨&曇り空、プール講習中はカラっと晴れ。
バッチリですね!
aico
2011年05月21日
昨日のダイビング報告!
昨日もいいお天気の中でのボートダイビングでした。
本当にここのところ暑いです!!
【1ダイブ目】
ポイント名:FAN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:09:46
Time out:10:34
最大深度:21.5m
潮流:強くアリ
水温:29℃
透明度:18~20m
見た生物:
キスジゲンロクダイ
ヤスジチョウチョウウオ
タイワンカマス
チョウチョウコショウダイ
カクレクマノミ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:11:54
Time out:12:53
最大深度:17.1m
潮流:少しアリ
水温:28℃
透明度:8~12m
見た生物:
ハナオトメウミウシ
ブチウミウシ
シラナミイロウミウシ
ノトドーリスガーディナーイ
サンゴガニ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年05月19日
ブラックチップシャークが見れました!
いいお天気です。
それでは、ファンダイブへレッツゴー
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:51
Time out:10:42
最大深度:24.2m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:5~10m
見た生物:
サフランイロウミウシ
マダライロウミウシ
ナンヨウツバメウオ
スカシテンジクダイの群れ
サビウツボ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:50
Time out:12:21
最大深度:18.4m
潮流:なし
水温:29℃
透明度:15~18m
見た生物:
ヤマブキスズメダイ
ブラックチップシャーク
コブシメ
モヨウフグ
アミメフエダイ
ホンソメワケベラ
ゴマウツボ などなど
お2人とも、ダイビングがすごく上達されているとの事です!
ライセンスを取得されてからもうすぐ1年。
明日もいいダイビングデーとなりますように!
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年05月18日
ダイバー誕生!
いよいよオープンウォーターダイバー講習の最終日となりました!
講習最終日に行う全てのスキル練習、お見事ばっちりです。
これにて講習は終了です。
最後に今日のログ付けを終え、ダイバー誕生!
おめでとうございますっ
60歳を少し超えてからの今回の挑戦でしたが、いくつになっても色々な事へのチャレンジ、すごいですね!
これからも沢山潜って下さいね。
(※当店では、60歳以上の方には、講習・ファンダイブ・体験ダイビングのいずれにおきましても、事前に病院での健康診断をお願いしております。)
本日午後にはリピーターさんご夫妻が到着されました。
明日からファンダイブです。
aico
2011年05月17日
オープンウォーター講習デー
朝一番のフェリーと朝一番の飛行機にて、リピーターさん方が離島され、今日は講習デー。
ゆっくり目の10時集合だったのですが、器材のセッティングを終え、「さぁ、海へ!」・・・と思ったらイヤな雲行き。
風も吹き始めたので様子を見る事にしたのですが、ザザザザーっと激しく雨が・・・
少し経つと雨が上がり一気に明るくなってきました。
「行けるかな!?」と思ったのですが、まだ若干海がザワザワっとしている感じ・・・。
海面でやるスキルもあるので、もう少し様子を見る事に。
11時半を過ぎるとだいぶ穏やかになりました。
では、本日1本目といきましょうっ
お昼休憩を挟み、15時集合にて本日2本目。
お天気も海もすっかり落ち着き、ではでは、いってらっしゃいませ。
さぁ、後は明日の講習を残すのみ!
あと1日、頑張って下さいね。
aico
2011年05月16日
ファンダイブと体験ダイビングでした。
今日はまた曇りがちなお天気・・・。
スッキリしません。
途中雨も降りましたが、海は穏やかでした。
さて、リピーターさんのファンダイブも今日が最終日。
【1ダイブ目】
ポイント名:FUN CANNYON(ファンキャニオン)
Time in:09:37
Time out:10:25
最大深度:22.4m
潮流:少しあり
水温:28℃
透明度:15m
見た生物:
フタイロカエルウオ
マダラエソ
ブチウミウシ
ネズミフグ
ヤシャベラ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:BATU MALANG(バトゥマラン)
Time in:11:24
Time out:12:21
最大深度:17.5m
潮流:少しあり
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
コブシメ
ソウシハギ
ヒブダイ
モンツキスズメダイ
ヒトスジモチノウオ
サンゴの上で横になって寝てた)
ニセクロホシフエダイ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は15時より、昨日到着されたリピーターさんの体験ダイビング。
今回は、ご両親も一緒に遊びに来てくれました。
午前中は不安定だったお天気もすっかりいい感じ!
楽しんで頂けたようなので良かったです
次回、リピーターさんご夫妻は講習に挑戦ですねっ。
お待ちしていまーす!
aico
2011年05月15日
ファンダイブと講習デー
今日はいいお天気になりました
9時15分集合にて、今日もボートダイビング!
出発前にお写真1枚~。
フラッシュを焚いたら・・・何だか合成写真みたいですね
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:09:53
Time out:10:37
最大深度:23.2m
潮流:水面付近には強くアリ
水温:28℃
透明度:5~10m
見た生物:
コナユキツバメガイ
キンセンフエダイ
ロクセンヤッコ
ケショウフグ
アオバスズメダイの幼魚 などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:SOYAK(ソヤ)
Time in:11:40
Time out:12:41
最大深度:15.5m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:12~15m
見た生物:
ゾウゲイロウミウシ
シラナミイロウミウシ産卵中
ノトドーリスガーディナーイ(ウミウシ)3匹
チョウチョウコショウダイ
フタスジタマガシラ などなど
以上、AKIからの報告でした。
午後は15時より、オープンウォーター講習の海洋実習でした。
aico
2011年05月14日
変なお天気です・・・
朝一番のフェリーにて、リピーターさんが到着されました。
今度の火曜日17日はウェサックデー(釈迦聖誕祭)で祝日です。
なので、月曜日にお休みを取って4連休にする方が多いようで、この週末は観光客が多いです。
9時半から、お店ではオープンウォーター講習の生徒さんのDVD鑑賞。
そして10時出発にて、リピーターさんはボートファンダイブへ。
・・・朝から雲行きが怪しいとは思っていたのですが、激しく降り出してしまいました
海が荒れてしまうような事は無かったので良かったですが、やっぱりカラっと晴れている方がいいですよね。
お店でDVDを見るには、雨が降って少し涼しい位の方がいいですが・・・(笑)。
12時半頃にはほぼ雨も上がり、空も明るくなってきました。
雨も一旦は止んだんですけどねぇ、お天気雨が降ったり止んだり。
変なお天気だなぁ。
それでは、今日のダイビング報告です。
【1ダイブ目】
ポイント名:RENGGIS(リンギス)
Time in:10:25
Time out:11:22
最大深度:15.3m
潮流:なし
水温:29℃
透明度:8~10m
見た生物:
ヤスジチョウチョウウオ
ミカヅキツバメウオ
タイワンカマス
モンスズメダイの幼魚
ギチベラ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:PIRATE REEF(パイレーツリーフ)
Time in:12:12
Time out:13:06
最大深度:11.6m
潮流:なし
水温:28℃
透明度:8~10m
見た生物:
シロクラベラ
ナンヨウブダイ
キスジゲンロクダイ
オバケインコハゼ
デバスズメダイ などなど
以上、AKIからの報告でした。
明日はスッキリ晴れるといいなっ!!
aico
2011年05月14日
ブランクダイバーコース
昨日は朝からいいお天気でした。
朝9時集合にて、前日途中で終わってしまった限定水域講習をプールにて。
順調に進み、10時には終了。
ちょっと鼻詰まりや疲れがあるようなので、昨日の講習は、午後に学科テストを行って終了でした。
ゆっくり休んで下さいね!
午後は、ブランクダイバーコース。
3年半位前?に、講習で潜った以来ぶりのダイビングだそうです。
海の浅瀬でスキルの練習、そしてBLUE HEAVEN REEFにて水中散歩。
AKI曰く、何の問題もなく上手だったそうです
次は旦那さんも是非、ご一緒に潜って下さいね
ポイント名:BLUE HEAVEN REEF(ブルーヘヴンリーフ)
Time in:13:30
Time out:14:48
最大深度:13.7m
潮流:なし
水温:29℃
透明度:8~10m
見た生物:
ウミウシカクレエビ
サンゴカクレエビ
オドリカクレエビ
チリメンヤッコ
ヤッコエイ
アオマダラエイ
カクレクマノミ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
2011年05月12日
悪天候~・・・(>_<)
本日、オープンウォーター講習の限定水域講習。
お隣のB&Jのプールにて講習です。
が・・・生憎の曇り空。
イヤな感じだなぁ、とは思っていたのですが・・・。
お昼になると、大雨&激しい雷
あんまりひどいので、午後は学科テストとなりました。
お天気が回復してくれる事を願っていましたが、残念ながら雨は止まず。
ずっといいお天気だったのになぁ
ちなみに今朝、7年前に当店にてダイブマスターを取得したズイホくんが、お友達とふらりとやって来ました!
1泊しかできない(
)とのことで、B&Jのボートにてダイビングへ。
(AKIは講習がありますので。)
それなのにこんなお天気・・・。
でも何か、ズイホくんらしいな~
aico
2011年05月11日
OPEN WATER DIVER COURSE、始まりました!
何だかこの数日、一気に暑くなった気がするティオマン島です。
じっとパソコンに向かってるだけで汗が噴き出て来て、体中がベタベタベタベタしてます・・・
それでも、少し前に温度計を見たら38℃。
西日がもろ当たるこの時間帯は40℃を超える事も多いので、「・・・そんなもんか。」なんて思ったりもしますが、いやいや暑いですよ、38℃~!
それでも今日は午前中、うっすら曇り空。
ムシムシはしてましたが、カンカン照りに比べれば過ごしやすいかな・・・?
ちょうど今日は、昨日到着されたお客様のオープンウォーターダイバーコースの学科講習。
うす曇りだなんて、まさに学科講習日和です。
月曜日から滞在中の、現在ベトナム在住のリピーターさんにはちょっと残念なお天気な気もしますが・・・。
でも、夕方になったらすっかりいいお天気です。
海も穏やかです!
aico
2011年05月09日
MASSY先輩にお写真頂きました!その2
シラナミイロウミウシ
今シーズン、多いようです。
ムカデミノウミウシ
メイタイシガキフグ
チリメンヤッコ
デバスズメダイ
図鑑に載っていません。
イシモチなのか、テンジクダイなのか?
BLUE HEAVEN REEFに沢山います。
ヨメヒメジ
MASSY先輩、ありがとうございました!
「掲載してもいいよ。」というみなさん、是非ぜひ、お写真送って下さいませ!
blueheavendivers@gmail.com
aico
2011年05月09日
MASSY先輩にお写真頂きました!
MASSY先輩、お写真ありがとうございます!
タイワンカマスの群れ
GWはウミガメ(タイマイ)との遭遇率が高かったですね~!
ティオマン島でよく見られるのは、「タイマイ」という種類のウミガメです。
くちばしが尖っていますね。
迫力あります!
顔面どアップ!
威嚇しながら体色をくるくる変化させるコブシメ。
イカです。
イカと来たらタコ!
ティオマン島ではそんなに頻繁にタコは見かけないと思うのですが、このGW中、ワモンダコとマダコが見れました。
このお写真はマダコ。
タコの目です。
こんななんですね。
タコ言えばウツボ!?
ウツボはタコの天敵と言いますが、このサビウツボもタコを食べるのでしょうか!?
aico
2011年05月09日
5月7日のダイビング報告!
今日のメルシンからの朝イチのフェリーは、7時半発。
・・・7時半にはまず出航しないんですけどね(^-^;)。
そのフェリーにてリピーターさんが到着されまして、それからダイビング。
昨日のCHEBEHがすごく良かったとの事で、お客さんのリクエストにより今日もCHEBEHへ。
【1ダイブ目】
ポイント名:CHEBEH(チェベ)
Time in:12:05
Time out:12:58
最大深度:22.9m
潮流:あり
水温:29℃
透明度:20~25m
見た生物:
ウミガメ(タイマイ)
カンムリブダイ
ギンガメアジ
ピックハンドルバラクーダ
キンセンフエダイの群れ などなど
【2ダイブ目】
ポイント名:LABAS(ラバス)
Time in:13:56
Time out:14:47
最大深度:21.1m
潮流:あり
水温:29℃
透明度:15~20m
見た生物:
アオマダラエイ
ゾウゲイロウミウシ
アデヤカミノウミウシ
センテンイロウミウシ
ガラスハゼ などなど
以上、AKIからの報告でした。
aico
<< 前のページ
次のページ >>
BLUE HEAVEN DIVERS
プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
>>ホームページへ
«
2025年 11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ別アーカイブ
AKIの戯言(6)
クアラルンプール(KL)情報(1)
メルシン情報(4)
ABC村で食べる(30)
ダイビング(1975)
猫=クチン(15)
マレーシアン・スイーツ(4)
ABC村風景(ティオマン風景)(55)
日記(716)
BLUE HEAVEN DIVERS(226)
フェリー情報・スケジュール(102)
月別アーカイブ
2025年11月(3)
2025年10月(4)
2025年09月(6)
2025年08月(11)
2025年07月(8)
2025年06月(9)
2025年05月(6)
2025年04月(16)
2025年03月(12)
2025年02月(1)
2024年11月(4)
2024年10月(9)
2024年09月(8)
2024年08月(16)
2024年07月(9)
2024年06月(10)
2024年05月(9)
2024年04月(18)
2024年03月(16)
2023年11月(4)
2023年10月(23)
2023年09月(11)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(13)
2023年05月(13)
2023年04月(12)
2023年03月(15)
2022年11月(1)
2022年10月(12)
2022年09月(8)
2022年08月(6)
2022年07月(12)
2022年06月(17)
2022年05月(17)
2022年04月(24)
2022年03月(32)
2022年02月(13)
2022年01月(11)
2021年12月(3)
2021年11月(19)
2021年10月(12)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(10)
2020年10月(20)
2020年09月(16)
2020年08月(16)
2020年07月(16)
2020年06月(4)
2020年03月(10)
2020年02月(3)
2020年01月(5)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(17)
2019年09月(13)
2019年08月(9)
2019年07月(12)
2019年06月(24)
2019年05月(19)
2019年04月(21)
2019年03月(25)
2019年02月(4)
2018年11月(2)
2018年10月(25)
2018年09月(16)
2018年08月(27)
2018年07月(16)
2018年06月(20)
2018年05月(33)
2018年04月(31)
2018年03月(29)
2018年02月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(23)
2017年09月(16)
2017年08月(15)
2017年07月(29)
2017年06月(23)
2017年05月(20)
2017年04月(29)
2017年03月(31)
2017年02月(6)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(9)
2016年10月(16)
2016年09月(24)
2016年08月(30)
2016年07月(22)
2016年06月(13)
2016年05月(29)
2016年04月(17)
2016年03月(22)
2016年02月(20)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(28)
2015年09月(22)
2015年08月(24)
2015年07月(18)
2015年06月(16)
2015年05月(34)
2015年04月(18)
2015年03月(20)
2015年02月(3)
2015年01月(7)
2014年11月(6)
2014年10月(28)
2014年09月(18)
2014年08月(13)
2014年07月(29)
2014年06月(13)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(26)
2014年02月(5)
2014年01月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(35)
2013年09月(23)
2013年08月(41)
2013年07月(23)
2013年06月(11)
2013年05月(26)
2013年04月(27)
2013年03月(28)
2013年02月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(17)
2012年09月(19)
2012年08月(38)
2012年07月(22)
2012年06月(26)
2012年05月(23)
2012年04月(28)
2012年03月(27)
2012年02月(2)
2011年10月(37)
2011年09月(25)
2011年08月(28)
2011年07月(36)
2011年06月(30)
2011年05月(25)
2011年04月(35)
2011年03月(37)
2011年02月(4)
2011年01月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(26)
2010年08月(25)
2010年07月(15)
2010年06月(4)
2010年05月(14)
2010年04月(25)
2010年03月(29)
2010年02月(1)
2010年01月(4)
2009年12月(6)
2009年11月(2)
2009年10月(23)
2009年09月(27)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(31)
2009年05月(12)
2009年04月(26)
2009年03月(33)
2009年02月(4)
2008年10月(17)
2008年09月(29)
2008年08月(25)
2008年07月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(29)
2008年02月(9)
2007年12月(7)
2007年10月(10)
2007年09月(28)
2007年08月(18)
2007年07月(22)
2007年06月(30)
2007年05月(25)
2007年04月(23)
2007年03月(30)
最近の記事
今シーズンもありがと…
11/01 12:49
ありがとうございまし…
11/01 12:41
各種ライセンスを取得…
11/01 12:19
祝☆1100本記念ダ…
10/09 17:33
ライセンスを取得され…
10/09 17:05
祝☆100本記念ダイ…
10/05 19:07
各種ライセンスを取得…
10/05 15:22
ありがとうございまし…
09/27 20:11
体験ダイビングをお楽…
09/27 20:08
各種ライセンスを取得…
09/27 19:53
最近のコメント
Ребят,вооб…
Daryljeove 11/10 22:22