ダイバー天国 - ダイビングを愛する人のためのダイビング専門ブログコミュニティ
トップページ
ログイン
新着記事一覧
運営会社
ティオマン日記
マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。
ABC村風景(ティオマン風景)
2012年04月08日
ナズリープレイスⅠで結婚式
書こう、書こうと思っているうちに、1週間が過ぎてしまいました~
3月31日に、ナズリープレイスⅠにて、ダイバーさん同士の結婚式がありました
ビーチにテーブルと、サンセットレストランで用意されたビュッフェスタイルの料理が並べられ、美味しく頂きました。
マレー人の結婚式ではないので、ビールも用意されていました
サンセットコーナーの方で生バンドが入り、ビールとモヒートが用意されていました。
貸し切りではないので一般のお客さんもいますが、結婚式で来ている人は最初に手首に明かりリボンを結わかれているので、そこで判断されます。
ウエディングケーキ登場!
ダイバーの2人にぴったりの、何てかわいいケーキなんでしょうっ
裏側もこんなにかわいいのです
このケーキはどこで作られたんだろう?なんて話していたのですが、何と!サンセットコーナーのANITAが作ったそうです。
すごいですよねっ!
ティオマン島ABC村での結婚式、とってもほのぼのとしていていいですよ~
aico
2012年03月23日
昨日の夕焼け
今日も朝から快晴、海も穏やか~なティオマン島です。
ただいまBLUE HEAVEN REEFにて講習中です。
昨日の日記に夕焼けがキレイな事を書いたのでそのお写真を。
小舟が夕日に照らされて、とってもキレイでした。
ちなみに、この景色はお店内の机から見たものです。
つまり、この状況でパソコンに向かっていると・・・それはもう、眩しいです(笑)。
aico
2012年03月16日
久しぶりの夕焼け
何だかずっと不安定な天候が続いているティオマン島ですが、やっとただ今、外が明るいです
とは言っても、すぐにまた、曇ってきてしまったりするのですが・・・
午前中、朝は快晴になりそうな雰囲気だったのですが、もうひと踏ん張りが出来ずに曇り空が広がり雨も降ったり・・・。
今日はボートダイビングもあったのですが、海の方ではパラパラ程度だったそうですけどね。
昨日は1日どんよりとしていて、雨も降ったり止んだりでした。
でも夕方にはキレイな夕焼けが!
久しぶりです
夜は空に沢山の星々
今日は快晴の1日になることを期待したんですけどねぇ。
そろそろ落ち着いてもらいたいです!
aico
追伸:東京都M市にお住まいのO様(pote様)、どうやってもメールが戻って来てしまいお返事をお送りできません。もし違うアドレスをお持ちであればそちらを教えて頂けますか?もしくはご住所を教えて頂ければお手紙出します!
2012年03月08日
トカゲとヅラとパッションフルーツ
昨日は朝方良いお天気だったのですが、お昼前から急に天候が崩れまして大雨に。
午後2時過ぎには雨も止みいい天気になりました。
雨上がりの気持ちのいい天気だったので夫婦仲良くお散歩。
島にはいろいろな生物がいるのですが、今日は普段あまり見られない爬虫類を見かけました。
↓名前はコバピッさんによるとミドリホソカロテスって、名前だそうです。
よく見るとなかなか可愛いトカゲですよ・・・って、トカゲって呼んでもいいんかな??
今シーズン島に戻ってから頭丸めたんやけど、毛が恋しくなってドレッドかぶってみました(笑)
これでも剃ってから3日目でだいぶ下地は伸びてきてます。
次回はヒゲをウミブドウで行ってみますか??
家の裏にはパッションフルーツがなっています。
少し酸味が強いですが、香り豊かで美味しいですよ。
大家さんが去年植えて時々もらってたのですが、もう飽きちゃったのか(?)なり放題になってます。
今年は勝手に食べ放題モードかも!?
AKI
2012年03月02日
あれ・・・お天気が・・・(^-^;)!?
昨日1日より、今シーズンの営業をスタート致しました。
皆様、宜しくお願い致します!
・・・昨日今日と、よく雨が降ります・・・
ここのところ、すっかりいい感じに落ち着いて来てると思っていたのですが・・・。
明日には今シーズン最初のお客様達がいらっしゃいますので、スカ~っと青空が広がってくれますように!
さてさて、ただいまお店の前でショベルカーが稼働中。
もともと小さなボートが入って来れるようにと掘ってあったのですが、それをもう少し広げてもう少しきちんとするようです。
↓こんな感じになっています。
Jettyを出た所には、新しいバーも出来ました。
『BCL KAGAK』という名前のようですよ。
フェリーから降りて歩いて来て最初に目に入る所ですからね、賑やかなのはいいと思います。
長く続きますように・・・(笑)!
ジョハンズの敷地内に、新しく『FIQTHYA CAFE』も出来ました。
昨年は一時期、ここでサテ屋台を出していましたが食堂?に変えたようです。
サテも出しているようです。
それでは最後に、2月に撮った夕焼けを。
明日はこんな夕焼けが見れますように!
aico
追伸:東京都M市にお住まいのO様(pote様)、どうやってもメールが戻って来てしまいお返事をお送りできません。もし違うアドレスをお持ちであればそちらを教えて頂けますか?もしくはご住所を教えて頂ければお手紙出します!
2011年06月14日
ティオマン島の夕日
今日のティオマン島は、今のところ(11時半)曇り。
少し風も出て来ました。
今、オープンウォーター講習の海洋実習No.2で潜っているので、急に荒れたりしないといいのですが。
↓これは、昨日の19時頃の空。
19時という事は、日本時間の20時です。
こちらではこの時間、まだ太陽はこの位置。
暗くなるのは、19時半を過ぎた頃です。
辺りがオレンジ色に染まり、太陽の光がとても強くなるとキレイな日没を期待しますが・・・。
写真をご覧頂くと分かると思いますが、水平線辺りには雲が・・・。
いつもこんな感じで雲があるため、水平線にキレイに沈んで行く太陽はなかなか見れません。
ティオマン島滞在中に、海に沈んで行くかのように見える夕陽を見れたらラッキーです!
~お休みのお知らせ~
http://blue-heaven.diver10.jp/archives/article/5039.html
aico
2011年06月02日
オオトカゲの卵その後
島を出る数日前に産み落とされたオオトカゲの卵。
島を出る前日は、母オオトカゲは卵の側にいて、卵の番をしてました。
トカゲは、卵を温めたりはしないんですね。
どの位の日数で孵化するのか分かりませんので、島を出てる間に孵化しちゃうのかな、見たかったな、なんて思ってましたが・・・。
帰って来たらご覧の通り・・・。
どうやら卵はダメだったようです。
母トカゲも近くにいません。
そもそも、やっぱりこんな場所で産むはずがないんですよね。
卵が柔らかかったのも普通ではなかったのかな?
謎は深まるばかりです・・・。
aico
2011年05月21日
オオトカゲの産卵!
今朝、当店の器材庫脇の小道沿いの草むらで、オオトカゲが卵を産み落としていました。
過去、1度たりともオオトカゲの卵なんてものは見た事がなかったので、そりゃぁもう驚きました。
何だって、こんな人通りのある目立つ所で産んだのでしょうかっ!?
島の人でさえも、興味深そうに見に来たり写真を撮ったり。
ですよねぇ、普通、こんな目立つ場所で産むわけがないのに。
卵を産んだ母トカゲはグッタリとしていてほとんど動かず。
お疲れのご様子・・・?
しばらくしてまた見てみると、母トカゲは少し移動してベタ~っと地面に張り付いて伸びています。
チャンス!!
卵を触ってみたかった~。
触ってびっくり。
柔らかいっ!
何だろ、ゴムボールくらいの柔らかさでしょうか?
弾力がある感じです。
この後、どうするんでしょうねぇ?
aico
2011年05月15日
たわわに実るマンゴー
現在ABC村のあちこちで、沢山のマンゴーがなっています。
いっぱい実がつき過ぎて重そうです・・・
よくリスが木に登ってかじってます。
このマンゴーは黄色くはならず、緑色のまま。
中は黄色くなり、ちょっと酸味のあるマンゴーです。
時々もらうのですが、「○日後が食べ頃だよ。」と言われ、その通りの日に食べると本当においしい。
さすが地元の人、よく分かっていますよね。
甘くなった頃にその果実を食べるのももちろんおいしいですが、ちょっと酸味が強い位のうちに、シェイクにして飲んでもさっぱりしていておいしかったです。
マラッカでこのマンゴーを使ったシェイクを飲んでおいしかったので真似てみたのですが、マラッカで飲んだものには、シロップとこっちの梅干しのような物が入ってました。
こないだ地元の人に教わったのは、まだ青いマンゴーを切り、キチャップ(醤油みたいなもの)に砂糖を混ぜ、それを付けながら食べるというもの。
まだ試してないですが、酸っぱいマンゴーも好きなので、おいしそうだなぁ。
aico
2011年04月28日
これは何でしょう?
昨日の19時前の西の空です。
空に向かって広がって行く、この・・・光?影?雲・・・ではないよなぁ。
何でしょう???
aico
2011年04月23日
ABC村はこんな所です。
今日もいいお天気です。
とにかく、暑い暑い暑い暑い暑い・・・・・・
店内のデジタル温度計は壊れてしまって「-9℃」になってるし(^-^;)、外にある温度計は去年島を出る際にしまい忘れ、オフシーズン中、どろどろの泥の中に埋もれていたので正しい温度を表示しているのか怪しいところではありますが、とりあえずその温度計は今、34℃を示しています。
暑い・・・!
34℃ってこんなに暑かったっけかなぁ?
今日の朝一番のメルシン発のフェリーは9時半発(実際の出発は10時頃ですが)だったので、リピーターさん達が到着されたのは12時。
昼食後、ただいまボートダイビングに行っています。
今日は、ABC村のJetty(桟橋)をご紹介します。
何もありません、質素です(笑)。
フェリーから降りるのも、フェリーに乗るのもここからです。
ダイビングに行く際もここからです。
フェリーがJettyに着いても、宿の客引きなんていうものは1人も来ません。
タイの島なんかだと、ぶわ~っと客引きが集まってますよね。
でもここは、とても静かです(笑)。
ティオマン島は海洋公園なので2マイル先までは禁漁区なのですが、ここで釣りをしている分には誰にも何にも言われません。
Jetty先端から村の方を見るとこんな感じです。
両脇の階段は、潮の満ち干きによって、段数が増えたり減ったり。
写真は、結構満ちている時のものです。
フェリーはこのどちらかに着くので、ABC村への第1歩は、この階段となります。
村に向かってJetty左側(北側)はこんな感じ。
当店もこちら側にあります。
当店までは、Jettyから徒歩5分位。
村に向かってJetty右側(南側)はこんな感じ。
ピザがおいしいSunset Corner(ABC村の最南端)までは、徒歩15分~20分位。
写真上、Sunset Cornerから右に行った方がTEKEK村で、空港があります。
ご覧の通りジャングルと言うか山と言うか、緑しか見えない所に飛行機が降りて行くので、一瞬、「え?墜ちた?」と思ってしまいます。
ABC村マップにもこの写真を載せようと思っています。
ただいま「よくある質問」のページを作成中なので、そちらが出来次第、一緒に更新しますね。
aico
2011年04月07日
サソリだーーー!!!
今日もティオマン島はいいお天気です。
時々風が強く吹きますが、天候や海が荒れるといった感じではなく、気持ちがいいです。
最近は雨も降らないし、お天気も落ち着いて来たのかな。
夕方お店にいて、蚊の襲撃に悩まされることもなくなりました。
さて、タイトルの「サソリ」について、です。
去年も4月にJetty(桟橋)近くで見かけましたが、昨日もまた出会ってしまいました。
不意打ちだったので、それはそれは驚きましたよっ。
私が動かした物の下にいたらしく、ひっくり返ってもがいていて、思わず「うわぁぁぁぁぁっ!!!」と叫んでしまいました・・・。
でも、写真を撮る事は忘れません(笑)。
サイズは10cm位。
在島歴14年目のAKIは、過去4回目撃。
うち2回は、小指の先位の大きさだったそうです。
そうそう出会う生物ではありませんが、いやぁ、びっくり!!
カンボジアで、シェムリアップからプノンペンに行く途中の休憩場所で、サソリの素揚げを売って歩いている人を見かけた事がありますが、おいしいものなのでしょうか・・・(^-^;)。
aico
2011年04月01日
オオトカゲ
ティオマン島では(ティオマン島以外の場所にもいますが)、オオトカゲが普通にその辺を歩いていたりします。
時々、「オオトカゲは見れますか?」「オオトカゲがいるって聞いたんですけど、大丈夫ですか?」といった問合せがあることもありますが、オオトカゲは見れます。
そこら中にいるわけではありませんが、村内を散歩していれば遭遇すると思います。
そしてこのオオトカゲ、見た目はゴツイですが臆病です。
こちらが手を出さなければ襲ってくるような事はありません。
近づけば、「シューシュー」唸って威嚇してきますが、威嚇しながら少しずつ距離を取って逃げて行きます。
1度、どうしても触ってみたい衝動に駆られました。
このオオトカゲは雑食で、カエルを丸飲みしたり、木に登って鳥の巣を襲ったり、子猫を襲って食べてしまう事もありますが、ゴミを漁ったり、土を掘って虫を食べたりもします。
ある時夢中になって土を掘っているオオトカゲを見つけ、後ろからそーっと近づき、ぺチっと背中に触ってみたら猛ダッシュで逃げて行きました。
オオトカゲの背中は硬かった~。
・・・みなさんはむやみに触らないで下さいね
するどい爪を持っていますし、噛みつかれたら大変。
尻尾の威力もすごいので、背中を向けたから逃げるんだと思ったら、尻尾でバチンとはたかれる事もあります。
下の写真は、3月30日に我が家の裏で見かけたオオトカゲ2匹です。
どうやら雄が雌を狙っていたようで。
おい、待てよ~。
ホラ、捕まえた
ちょっと、邪魔しないでくれる?
aico
2011年03月11日
雨です…とにかく雨です…激しいです…!
今日はお客さんと一緒に3人で、潜りに行く予定でした。
「オニヒトデ狩りをしよ~!」なんて盛り上がっていたのですが・・・。
雨です・・・
とりあえず、午前中は様子を見る事にしました。
最近は夜中や朝方に雨が降る日が続いてはいて不安定なお天気だとは思っていましたが、今日はとにかく雨です。
↓お店から臨むティオマンハウスレストラン。
お店前の道路が川と化しました・・・(^-^;)
こんな中、目の前のハウスリーフで潜って来た方曰く、「視界なし。うねりアリ。」との事。
た・・・楽しくない、そんなの・・・(^▽^;)。
こりゃぁ、午後も期待出来なさそうです・・・。
そして午後。
ますます雨足は強くなり、海は大荒れ。
ドロドロのざっぱんざっぱん・・・。
あぁ、海に出なくて本当に良かった・・・。
aico
2011年02月27日
新しく出来たABC村の看板
ABC村のJetty(桟橋)を出たところに、以前からABC村マップの大きな看板があります。
しかしながらすっかり朽ち、マップ自体もよく見えないような看板と化していました。
AKIがまだフリーランスとしてABC村に住んでいる頃からある看板なので、当然、BLUE HEAVEN DIVERSの所在は書かれていません。
今年に入って島に帰って来たら、そんなに大きくはないけれど、新しい看板が出来ていました。
(大きな古びた看板もそのまま建てられていますが。)
なかなか小洒落ていると思いません?
KG.(カンポン)AIR(アイル)BATANG(バタン)、これがABC村の正式名称です。
そしてご覧頂ければ分かるように、海沿いに1本だけ道があり、その小道に沿ってシャレーやレストラン、お店が立ち並んでいます。
端から端まで歩いても30分位の小さな村です。
AKIも私もこの看板を目にした瞬間、当然、BLUE HEAVEN DIVERSが書かれているかチェック!
ありました~~~!!!
じんわ~りと心が温かくなるような嬉しさ
「仲間に入れてもらえたね。」と言い合って喜んでしまいました。
普段、村の人たちに意地悪されているわけでもないですし、良くしてもらっていますが、ABC村のほとんどみんなが親戚だったりそんな感じで繋がっていたりで、外から入って来ている人があまりいません。
何だか、「認めてもらえてるんだね。」と嬉しくなりました。
まぁ、マップなんだからあって当然と言えばそれまでなんですけどね
aico
<< 前のページ
次のページ >>
BLUE HEAVEN DIVERS
プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
>>ホームページへ
«
2025年 04月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ別アーカイブ
AKIの戯言(6)
クアラルンプール(KL)情報(1)
メルシン情報(4)
ABC村で食べる(30)
ダイビング(1915)
猫=クチン(15)
マレーシアン・スイーツ(4)
ABC村風景(ティオマン風景)(55)
日記(716)
BLUE HEAVEN DIVERS(224)
フェリー情報・スケジュール(102)
月別アーカイブ
2025年04月(1)
2025年03月(12)
2025年02月(1)
2024年11月(4)
2024年10月(9)
2024年09月(8)
2024年08月(16)
2024年07月(9)
2024年06月(10)
2024年05月(9)
2024年04月(18)
2024年03月(16)
2023年11月(4)
2023年10月(23)
2023年09月(11)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(13)
2023年05月(13)
2023年04月(12)
2023年03月(15)
2022年11月(1)
2022年10月(12)
2022年09月(8)
2022年08月(6)
2022年07月(12)
2022年06月(17)
2022年05月(17)
2022年04月(24)
2022年03月(32)
2022年02月(13)
2022年01月(11)
2021年12月(3)
2021年11月(19)
2021年10月(12)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(5)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(10)
2020年10月(20)
2020年09月(16)
2020年08月(16)
2020年07月(16)
2020年06月(4)
2020年03月(10)
2020年02月(3)
2020年01月(5)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(17)
2019年09月(13)
2019年08月(9)
2019年07月(12)
2019年06月(24)
2019年05月(19)
2019年04月(21)
2019年03月(25)
2019年02月(4)
2018年11月(2)
2018年10月(25)
2018年09月(16)
2018年08月(27)
2018年07月(16)
2018年06月(20)
2018年05月(33)
2018年04月(31)
2018年03月(29)
2018年02月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(23)
2017年09月(16)
2017年08月(15)
2017年07月(29)
2017年06月(23)
2017年05月(20)
2017年04月(29)
2017年03月(31)
2017年02月(6)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(9)
2016年10月(16)
2016年09月(24)
2016年08月(30)
2016年07月(22)
2016年06月(13)
2016年05月(29)
2016年04月(17)
2016年03月(22)
2016年02月(20)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(28)
2015年09月(22)
2015年08月(24)
2015年07月(18)
2015年06月(16)
2015年05月(34)
2015年04月(18)
2015年03月(20)
2015年02月(3)
2015年01月(7)
2014年11月(6)
2014年10月(28)
2014年09月(18)
2014年08月(13)
2014年07月(29)
2014年06月(13)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(26)
2014年02月(5)
2014年01月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(35)
2013年09月(23)
2013年08月(41)
2013年07月(23)
2013年06月(11)
2013年05月(26)
2013年04月(27)
2013年03月(28)
2013年02月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(17)
2012年09月(19)
2012年08月(38)
2012年07月(22)
2012年06月(26)
2012年05月(23)
2012年04月(28)
2012年03月(27)
2012年02月(2)
2011年10月(37)
2011年09月(25)
2011年08月(28)
2011年07月(36)
2011年06月(30)
2011年05月(25)
2011年04月(35)
2011年03月(37)
2011年02月(4)
2011年01月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(26)
2010年08月(25)
2010年07月(15)
2010年06月(4)
2010年05月(14)
2010年04月(25)
2010年03月(29)
2010年02月(1)
2010年01月(4)
2009年12月(6)
2009年11月(2)
2009年10月(23)
2009年09月(27)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(31)
2009年05月(12)
2009年04月(26)
2009年03月(33)
2009年02月(4)
2008年10月(17)
2008年09月(29)
2008年08月(25)
2008年07月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(29)
2008年02月(9)
2007年12月(7)
2007年10月(10)
2007年09月(28)
2007年08月(18)
2007年07月(22)
2007年06月(30)
2007年05月(25)
2007年04月(23)
2007年03月(30)
最近の記事
祝☆SSIアドバンス…
04/01 19:32
祝☆SSIスペシャル…
03/27 17:20
フェリー再開しました…
03/25 19:44
祝☆オープンウォータ…
03/23 19:10
まだお天気は回復して…
03/22 18:20
オープンウォーター講…
03/20 19:00
祝☆SSIアドバンス…
03/18 18:06
ありがとうございまし…
03/16 19:13
祝☆オープンウォータ…
03/14 13:17
祝☆オープンウォータ…
03/14 12:43
最近のコメント
Цветы д…
Derrickfof 04/02 01:11