マレーシアの東海岸にあるティオマン島。 とてものんびりとした田舎の島。 目の前に広がる、青くて大きくてキレイな海を見ながら毎日過ごしてます。 ティオマン島で暮らしているAKIとaicoが、日々の出来事をお伝えしていきます。 経営しているダイビングショップ『BLUE HEAVEN DIVERS』に訪れてくださったお客さんたちとの楽しい毎日を覗いて見て下さいね。

日記

アオウミガメとブーゲンビリアウミウシ

今日も見事ないい天気です。
靖国参拝日和でしょうか(笑)??

午前中はスケちゃんのレスキュー講習です。
水中でナビゲーションの練習が終わって、リーフへ行くとちょんまげのように亀頭にコバンザメを乗っけたアオウミガメとの遭遇。
しかもこのコバンザメがなかなか大きいのです。
ちょんまげってより、モヒカン的な感じでなかなか笑えました。
水中カメラが無くて残念。
しばらくして泳ぎ去って行ったのですが、その後2回目のダイブでも同じところにおりました。今回、コバンザメは甲羅の下側でしたけど。
ここがお気に入りの場所になって、しょっちゅう居てくれるといいんだけど。
透明度も12~15Mと本日は視界良好です。
途中20M付近に行ってブーゲンビリアウミウシ発見。
カノコキセワタ科の一種なのですが、当店ではブーゲンビリアの赤い葉と中央にある白い斑点を花に見立ててこう呼んでます。
例年は9月ごろから見れるのですが、今シーズンは随分早く、初めて見たのは7月下旬でした。ハウスリーフの20M付近の砂地では対外見れますので、見てみたい方はリクエスト下さいね。

 

お昼はスケちゃん、アイコと3人でベランダで久しぶりにおそうめん食べました。

午後からはナカハラさんのOW講習です。
午前中、島の東側にあるジュアラへトレッキングに行っていたケンちゃんも合流。
午前中に比べると深い所はサーモクラインが入って透明度はイマイチでしたが、浅瀬は12M位です。
昨日に比べると抜群に中性浮力も上達。
ただ、まだ潜降がうまくいかないので、明日もう1本潜りましょう。

 

夜は4人でマウワレストランへ。
ナカハラさんのボケはかなり面白いです(笑)。
最後に明日の朝食のためのバナナケーキを買って帰宅。
ここのバナナケーキは美味しいですよ。

by AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

真っ黒に焼けました。

朝一でケンちゃん、スケちゃん、エサキさんとボートにてファンダイビング。
1本目はタイガーリーフです。水面近くは多少流れがあったものの、水底近くは穏やかでした。しかし、透明度がサーモクラインが入っているせいもあり、5~6M。
水面付近で10M位でした。
今年に入ってから買った2ミリのウェットだと最近ちと冷たく感じます。
それでも水温は27度程度なのですが。
今日のタイガーリーフも魚影は非常に濃く、ウメイロモドキ、ササムロ、タカサゴ、デバスズメダイ、タイワンカマスの群れなどで賑やかでした。
これで透明度が良ければ最高なんですけど。

2本目はソヤです。
ここではまったりマクロ系ダイビング。
今日はきれいに花開いた(!?)ムカデミノウミウシやムチカラマツエビ、タレクチベラの幼魚やミナミハコフグの幼魚、アデヤカミノウミウシ、ウミガメ(タイマイ)が見れました。



ABCに戻ってからナカハラさんのOWのプール講習。
ボートダイビングへ行った、ケンちゃん、スケちゃんも復習のためご一緒。
プール練習後、ビーチからダイビング。
こちらでもウミガメが見れました。



夜は6人でサンセットコーナーでピザパーティー。
今日はピザ5枚にチキンウィングのから揚げをみんなでシェア。
連日のダイビングですっかりまっ黒クロ助で顔が痛い。
今日は2次会には参加せず、10時には爆睡!!

by AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

柔道って、こんなんでしたっけ?

午前中、やや曇りがちですが、スケちゃん、エサキさん、クボさんとマリンパークでファンダイブ。
浅い所はそこそこですが深い所はサーモクラインが入って透明度は5~10M程度でした。
水深22M程の沈船に2週間ほど前はかなりの数のヒイラギが付いてましたが、ここのヒイラギは段々散って来ているようです。
その分、あっちこっちで見れるようになりました。
水深7Mほどの砂地でホタテウミヘビが見れましたが、サイズはかなり小さめでした。



午後はスケちゃん、エサキさんとでお店の前でファンダイブ。
「だるまさんが転んだ」状態で、カメラ持ってスケちゃんがヒレナガネジリンボウに近づくも、すぐに隠れてしまいます。
オイラのお気に入りだった、ヒメサンゴガニはどこかへ行ってしまったのか、いつもの所にいませんでいした。

午後はナカハラさんのオープンウォーター学科講習。
もうすでにスキューバダイバーコースが修了しているので、学科の4章、5章からです。
ナカハラさんにはお土産にサバの缶詰と牛のしぐれ煮を頂きました。
ご馳走様です。

夜はABCDレストランで夕食。
ここのレストランはテレビも置いてあるので、今オリンピックを初めてテレビ観戦。
残念ながら、日本人選手はあまり出ませんでした・・・・。
柔道を観たのですが、柔道ってこんなにつまらなかったですっけ(柔道ファンの方ごめんなさい)??
昔はもっと迫力があったような…
技をかける気があるんだか無いんだかって感じで、面白みに欠けるな。。。。
もっと、1本狙う柔道ぢゃなきゃ、観ていてつまらん。
今回、男子は特に不調のようですが、日本のお家芸ですし、「がんばれニッポン」!!

by AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

80年代歌謡曲

朝、風の音で目が覚めました。
ものすごい雨です。風はそれほど強くないですが、沖はかなり白波が立っているので、あえなく今日のファンダイブは中止。
今日はB&Jのボートの予定でしたが、B&Jは船で出掛けて行きました・・・・。

今日島を出る予定だったイバラアキちゃんも、朝一のフェリーには乗らずに午後の便に変更。
これだとフェリーもかなり揺れそうだからね。
帰り際にお店に来て頂いて、アイスクリームご馳走になりました。
ありがとうございます。

スケちゃん、エサキさん、クボさんはテケまでお散歩がてらお買い物。
スケちゃんがウォッカ、エサキさんがワイン、クボさんはウィスキーを買ってきました。
夜はそれらを飲みながらアリーニで夕食。
ここのレストラン、なぜかオリンピックイヤーだけお店を開けるんです。
しかもラマダン中は営業しないそうなので、今シーズンもここでご飯食べれるのは残りわずかかも・・・。

その後お店に場所を移して80年代の日本の歌謡曲聞きながら乾杯!!
何だかすっかりレトロ居酒屋モードです。
この時代の曲を聴くとフワさんが懐かしくなります(笑)。
お互いベストテン世代だしねぇ~。



by AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(2) | 日記

シロクラベラの貝の割り方。

お天気快晴。波も穏やか。最高のダイビング日和って感じです。
今日はBALI HAIの船でファンダイビング。
9時にお迎え用のボートにABCの桟橋に来てもらって、ベルジャヤ滞在の女の子二人をまずはピックアップ。
ABCに戻ってクボさん、スケちゃんと合流。
そこからペヌーバで他のお客さんと合流してから1本目のダイブサイト、バトゥ・マランへ。
この時期に多いサーモクラインの影響もそれほど受けずに透明度は12M前後でしょうか。
タイワンカマスの群れに囲まれてなかなかの迫力です。
潮の流れもほとんどなく、ゆったりまったり1時間かけてダイビング。

 

2本目はティオマンの1番北にある村サランの前の小さな島、ソヤです。
ソヤでは今年多いアカフチリュウグウウミウシやアデヤカミノウミウシ、チョウチョウコショウダイの成魚にシロクラベラなどが見れました。
シロクラベラは2枚貝をくわえて、水底の石に投げつけるようにぶつけて貝を割っておりました。なかなか珍しいシーンだと思います。
2回ほどぶつけた後、我々に気がついて気になるのかくわえたまま去って行きました。
割ってる時に、「カコーン」と音が響いてること考えると、かなりの力でぶつけてますね。
よくカラスなんかが高い所から落として木の実を割ったりとか、わざと車にひかせた後に食べるなんて話も聞きますが、魚も賢いですね。

 

ABCに戻るとクボさんと同じサウスパシフィックに滞在中のエサキさんご来店。
最初の第一声が「ビールありますか?」だったそうな(笑)!?
明日一緒にファンダイブへ行く事に。

その後スケちゃんの残りのレスキュー学科講習を終えて、夜はクボさん、スケちゃん、イバアキちゃん、エサキさんとアイコにオイラ、総勢6名でナズリー2のヒジャウレストランへ。
ここのレストランはティオマンでは珍しく犬を飼っていて、アイコとオイラは勝手にチャコと呼んでいます。
雌犬なのですが、人間の男性にはなかなか近づいてくれません。
最近、アイコにはすっかりなついてきたのですが・・・・。
それでも懸命の餌付けの甲斐あってか、何とか触らせてくれるまでになりました。



食後はお店に戻って、6人揃ってビールで再び乾杯。
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

瞬間的でしたが、ものすごい暴風雨でした。

朝方天気が良かったものの、10時前から突然の暴風雨。
目の前のビーチから砂と雨が吹き込んできます。OH MY GOD!!
あっという間に収まりましたが、いやぁ~、凄かった・・・・。

お昼御飯は今日もABCDレストランへ。
アイコとレスキュー講習受講中のスケちゃん、行く途中にアキちゃんにも会って3人で昼食。
今日はスタッフのまかない飯を頼みました。
今日のおかずはフィッシュ・サンバルとキャベツの炒め物に目玉焼き。
普段の定番メニューのサンバル・アヤムより辛さ控えめでおいしかったです。
サンバル・アヤム食べた翌日はお尻が辛めなのでちょいと心配です(笑)。



お昼過ぎにファンダイブへ行っていたタイラさんお帰り。
途中の暴風雨はやはりすごかったそうで、同じ船に乗船していたマレー系の女の子二人はかなりの船酔いだったとか。

お店に戻るとお店の前で5人家族が待っておりました。
ABCで宿を探しているとの事。
幸いティオマンハウスのエアコンルームが空いていてチェックイン。
明日は家族5人でコーラル島へスノーケルトリップです。

午後からはスケちゃんとタイラさんのレスキュー学科講習です。
外はすっかり快晴モードで学科やっているのがもったいない…。

学科途中、クボさんも宿を探してご来店。
ファンルームを探しているそうで、こちらもサウスパシフィックが空いていてチェックイン。
明日はファンダイブご一緒です。
明日は1日波穏やかな快晴だといいんだけど!

by AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(2) | 日記

ご無沙汰です。

何だか久し振りに日記書きます。
ちんねんDM講習も無事に終わり、彼はとりあえず日本へ帰りました。
その後アメリカに戻るそうです。
そのため再び日記を書く事にこの度相なりました。
今年の7月はかなり忙しかったのですが、8月は航空券のサーチャージの値上がりや、オリンピック開催のせいか、現在のところそれほど予約が入っていないので、しばらく日記を書くのが続けられるといいのですが(笑)。
まぁ~、日記が停まっている時は仕事忙しいんだと思って下され。

朝一番のフェリーでKLから来たタイラさんは、本日はグレンとファンダイブ。
オイラはベルジャヤ滞在のご家族のファンダイブと体験ダイビングです。
午前中、久し振りに来たうちの仲人様NANさんと一緒にABCDレストランで食事をとりました。
NANさん今回も色々とお土産やアドバイスなどありがとうございました。

お店に戻ると御一行様ご到着。
早速体験ダイビングのご説明。
奥様は約20年前にアドバンスまで取ったそうです。
説明後、奥様のプール練習。
今まで50本以上潜った事があるそうで、20年ぶりのダイビングですが、かなり覚えてらっしゃってビックリ。
それから娘さんとお父さんのプール練習です。
こちらも順調に終了。

ビーチからお店の前のリーフにエントリー。
今日は残念ながら透明度はイマイチでしたが、コバンザメを3匹ほど従えたアオウミガメが見れました。

夜は最終便のフェリーで到着したスケちゃん、現在上海に留学中のアキちゃん、タイラさんと一緒にABCのビーチの一番南にあるサンセットコーナーでピザで夕食。
何だかここのピザ、ずいぶんご無沙汰な気が・・・・。
妊娠中だったオーナーのアニータは無事出産を終えてお元気そうでした。

一度お店に戻ってから、タイラさん、スケちゃんとビールをもう一本。
日本のダイビング雑誌を見ながらしばし雑談。
先日JBで観せて頂いたガラパゴスの話などで盛り上がりました。

お部屋に戻ると妊娠中だったハナも出産中。
全員合わせて4匹が新たに誕生いたしました。
どんどん増殖して行く・・・・・。

↓ココ最近のお客様たちです。

 

 

  

 

by AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

8月1日木曜日~3日日曜日 (DAY23-25)

ハルちゃんたち離島。ワカヤマさんは次はクルーズでしょうか。JBからイタガキさん一家ご来島、僕はスノーケリングツアーにご一緒させて頂きました。ティオマンのきれいな海の世界はいかがでしたでしょうか。

2日はタカギさんとマレー人3人と一緒にボートダイビング。チェベのダイナミックな地形とバトゥマランのハードコーラルって結構いい組み合わせのポイントですよね。バトゥマラン再びガイドさせていただきましたが、帰りのペースが早くなってしまいましたごめんなさい。でもいい天気で光が差し込んでいてきれいだったので、僕もいつか潜りに来たいです。マレー人3人はマレーシアのいろんなところで潜っていていろいろ話を聞けました。西側にもいつか行ってみたいなぁ。

タカギさんと2人でヒジャウにいっていろいろお話し。もっと長く滞在していろいろしゃべりたかったです。アイコさんも同感。一昨日はアキさんちのベランダで焼酎飲みながらお話できたし、是非また!最終日もいい天気で晴れ男っぷりも素晴らしいです。

サウスで絵を描いてたらおじいちゃんに話しかけられました。Coさんというそのおじいちゃんはバリに住んでいて、ティオマンはもう15回目だとか。2週間で15枚くらい絵を描いて帰るそうです。僕は一か月で15枚もいい写真撮れるかなぁ。今日は最終日なので端まで歩いて写真撮ったけどハーフだからかフィルム使い切らず…

明日は朝一のフェリーで出る予定でしたが急きょお客さんを連れてビーチダイビングへ行くことに。今日認定されたから初仕事となりますな。ビーチは何度も入ってるから大丈夫でっす!

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(2) | 日記

7月31日水曜日 (DAY22)

<陸のこと>

朝一のフェリーでヤマシタさん離島。マラッカ楽しんでくださーい。予告通りマキちゃんは現れず、お昼のフェリーで離島しました。これからの長旅気をつけて楽しんでね。二人とも見送りできてよかった。お昼に昨日おしえてもらったギターを忘れないようにちょこっと練習。今度は人差し指が水ぶくれになりそう、そしてバレーコードは左手のひらが痛い…
今日も夕暮れは金色の海に真っ赤な夕日、お店の前でハルちゃんたちのOW認定パーリーでっす!アイコさんのから揚げと野菜の味噌いためでご飯3杯!みんなそろっておめでとーう。



<海のこと>

ハルちゃんたち順調にOW Dive3,4 みなさん素晴らしく上手になっていきますね。ジュニアスクーバダイバーの最大深度12mなので、ハルちゃんだけ1本ずらして最後に一人でDive4に行ったらウミガメが見れました。上陸後お母さんたちに自慢するハルちゃん。ほくほく。大人たちが潜ってる間も大きな魚図鑑を一生懸命読むハルちゃん。将来がたのしみですな。ところで余談ですが、プール講習中の水中の生徒ダイバーは目の前で見るとダフトパンクのミュージックビデオみたいですよね。アキさんの方見てるからマスクは反射して目見えないし、定期的にレギュからごぼごぼしてるし。まあそんなこと思うのは夜夢でうなされるときだけで講習中はいっぱいいっぱいでそんなバカなこと考える余裕ありません。



by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月30日火曜日 (DAY21)

<陸のこと>

ハルちゃんたちは家族で夕飯だし、ダイビングのお客さんもいないのでアキさんとアイコさんはお家でごはん。僕は昨日島に来てスノーケルツアーに行かれたヤマシタさんからギターを教えてもらいました。ヤマシタさんも以前バンドでベースを弾いていたそうですが、キヨさんばりのレッスン上手。おーこれがパワーコードかー。そしてFとBの形をずらすだけで弾けるー。ロックンロールは誰にだってできるんだぜ!大槻ケンヂのグミチョコパインによると誰もが最初に練習するというスモークもおしえてもらいました。ダッダッダーダッダダダー!夜はヤマシタさんとマキちゃんとアリーニ。マキちゃんが好きだというガイアシンフォニーというドキュメンタリー映画、僕も大好きです。素潜りの話やらやりたいことをやる話とかができてよい夕食をありがとうございました。さらにさらにマキちゃんを送って桟橋の向こう側まで行くと、YPシャレーの前では火が焚かれファイヤーダンスをする人やらさんざん飲むやつやらでこっち側とはまた違ったABCが。久しぶりにバカな白人たちとバカな話ができて楽しかったー。

<海のこと>

ハルちゃんたちのOW Dive1,2のアシストです。OWのアシスト2回目、なのですがトラブルの原因をまたも見抜けずちゃんとした対応できませんでしたごめんなさい。でもハルちゃんたち沖縄などいろいろスノーケリングに行かれているので海は好きですね。海が好きってのはいいことです。

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月29日月曜日 (DAY20)

<陸のこと>

ハルちゃんたち朝から学科のテスト、水泳テスト、プール講習の残り。みなさんこれでもかってくらい順調ですな。

 

<海のこと>

カオリさんはダイビング最終日、アキさんとボートダイビングへ。タイガーリーフにいったそうですよー。僕は6年前に始めてきたときに行って以来のサンゴがびっしりのポイント。昨日はきれいな夕焼けだったし、最後の日にすっかり晴れて日ごろの行いってこういうところででるのですな。来週の僕の離島日はフェリーでるでしょうか…

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月28日月曜日 (DAY20)

<陸のこと>

今日はアキさんたちがボートダイビングに行ってる間、ハウスリーフの地図を書き上げました。去年と違うところもあるので、今年も新しい地図見にきてくださーい。その後ハルちゃんたちの宿題の答え合わせをしてプール講習へ。OW生徒のみなさんは順調なのですが、DM生徒の僕は今まで注意されたことができず一人がっくし。みなさんに迷惑かからないように明日からがんばりまっす。夕方今シーズン初の海に沈む夕日が見られたし、久しぶりにサンセットコーナーでピザ、と思ったらアニータが病気でお休みだそう。久しぶりに会ったハジ(アニータの息子、10歳)はちゃんと僕のこと覚えててくれました。結局マワーまで戻ってカオリさんと旅人マキさんと5人でサンセットディナー。夕日がきれいだとビアの減りがはえー。

<海のこと>

カオリさんとアキさんはボートダイビングへ。アキさんのガイドでウミウシに次ぐウミウシ、そしてまたウミウシ。ホクトベラがいたそうです。真っ黒に白い小さい水玉でしっぽが黄色で変な形のベラですね。みたいなあ。ところで7月11日に書いたななめがけベラ(海水魚p214)のうち、ハウスリーフにいるのはケサガケベラでしたが、ななめがけ模様はセグロスズメダイ、フタスジタマガシラなんかもいます。全員ケサガケスズメダイとかケサガケタマガシラとかになって没個性の時代を迎えなくてよかったですよね。

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月27日日曜日 (DAY19)

<陸のこと>

朝7:30からとボートダイビング後ハルちゃんたちの学科講習。集中してみっちりがんばりましょう。それとタイラさんとカトウさんは午後のフェリーで離島。タイラさんはお仕事後、カトウさんはマレー半島旅行後また来週~!?タイラさんがアキさん&アイコさん用に持って来てくれた会社ポロシャツ、アキさんには小さかったようでいただいてしまいましたありがとうございまっす!ついに僕の島ワードローブに袖のある服が。

<海のこと>

今日はアキさんのガイドでSoyakとRenggisでカトウさん、タイラさん、カオリさんとボートダイビング行ってきました。やっぱアキさんのガイドだとウミウシに次ぐウミウシですね。リュウグウウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、ブチウミウシ、セスジミノウミウシなど。でも前回カトウさんとナイトに行った時アキさんのライト借りて僕が返すの忘れてたので、アキさんはライト無しでウミウシさすはめになってしまいました。ごめんなさい。僕はダイビングに関係なくいつも忘れものが多くて本当に困っています(こないだはウェットのジャケット忘れて下半分だけで潜ったし)。常に緊張して気をつけます。



by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月26日土曜日 (DAY18)

<陸のこと>

KLからいらっしゃったハルちゃん一家OWの学科スタートーゥ。ハルちゃんは「海水魚」を「読む」という僕と同じご趣味をお持ちで、みなさん沖縄にはスノーケルで行かれている海好き。しっかりアキさんの講習受けて一緒に安全で楽しいダイビングをしましょーう!夜はまた久しぶりにごっそりでHijauレストランへ。明日からにそなえて僕はRM18もするマトンマサラでがっつり。ここのインド料理はうまい!おー体が肉を摂取しているー。昨日もABCでアジBBQ食べちゃったのに大丈夫かしら。

<海のこと>

タイラさんとカトウさんと一緒にSea Fan GardenとBatu Malangのボートダイビングでガイドデビウです。やっぱり地形も見せ場もペースも全体像が把握できてなくて焦ってしまいます。そしてさす魚はベラ中心。Sea Fan Gardenではそうとう近距離でカメ見られて写真撮りのお2人もよかったですね。色もはっきりしてるし動きもわりとゆっくりなツノダシは写真撮るにはよいですね。帰って来てからはカオリさんとタイラさんとバディダイブでビーチへ。ここはやっぱ落ち着くなー。1時間のんびり浸かって(漬かって)カオリさんに心ゆくまで写真撮り満喫してもらいました。クマノミ撮るのに飽きたらサビウツボとかモヨウフグとかも撮りやすいのでドウゾー。



by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月25日金曜日 (DAY17)

<陸のこと>

今日も朝から雨で寒いです。天気もぱっとしないしダイビングもないので久しぶりにギターの練習。もう指痛くないですね。BmとかちゃんとおさえるFとかの人差し指を端までわたすのがつらいです。しかしもう2曲覚えて新しいコードとかコード進行とか学びまっす。

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月24日木曜日 (DAY16)

<陸のこと>

午前中の船で山本さんご夫妻とケイくん&アヤちゃんはテケッの空港へ。また寂しくなるなぁ。ケイくんたちと行ったジョハンズのバナナミルクシェイクがスゲーおいしかったです。だってナシゴレンカンポンと同じ値段だものね。

  

彼らの出発を待つ間ペヌーバに行く途中の山道からABCを一望。今日はいい天気だー。ブーゲンビリアも咲いててきれいな展望スポットですな。サルもいるし。



<海のこと>

アキさんとカトウさんはボートダイビング。人数が少ないからかダイアジのスピードボートが来ました。カメも見れたそうでよかったですねー。僕はペヌーバの地図作りに行こうかと思ってましたが疲れてて断念。僕は昨日仕入れがあったジョハンズからパンダン&カヤぱんとあんぱんとイワシぱんを買って来てアイコさんと夏のティオマンパン祭りを開催してました。パンダンは緑色がでるちょっといいにおいの葉っぱで、カヤはココナッツのジャムです。この組み合わせうまー。イワシぱんはトマト味のサーディン缶らしきものが入っていてなかなかおいしかったので、今後のアイコさんのボートダイビングのお弁当に登場するとかしないとか。

夜はカトウさんとナイトダイビングへ。夜は寝てる魚はけっこう隠れてるのですが、砂地でキハッソクが一匹で寝てました。ライトで照らしてもまだ寝ぼけてふらふらしてるし。ケショウフグは昼も寝てるのに夜も土管の中にぴったりおさまってました。ヤスジチョウチョウウオやスダレチョウチョウウオもパジャマ着て寝てました。ヤスジは点が増えるくらいだけど、スダレのPJ地味すぎ。BHD夜のアイドル、サンゴトラザメもちゃんと見れましたよ。ライト当てると目がくらんでかわいそうなくらいあちこちにごっちんこしていきます。



by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月23日水曜日 (DAY15)

<陸のこと>

朝一のフェリーでこずえちゃん離島。桟橋でナシレマを食べてお見送りしてきました。一年ぶりの日本ゆっくり休んでね。朝から行方不明だったキクの子らしき仔猫をお昼食べに行ったマワーで目撃。店の人はFaster Ineternetの猫だって言うのだけど、アイコさんに確認しに行ってもらったところやっぱりキクの子でした。あんなに遠くまで運ばれて不安だっただろうけど無事親子4匹そろってよかったよかった。普段からよくしゃべるキクも再会してえ゛え゛え゛鳴きまくっていました。

休暇中マレーシア旅行をしているカトウさんご来島。僕が来てからキヨさん以来のふらっと訪れていただいたお客さんです。夜は山本さんご夫妻から頂いた久々のビールで一気に疲労噴出。身体もまぶたもおーもーいー。

<海のこと>

山本さんのOW講習DIVE4でビーチへ。僕はお母さんの体験ダイビング。体調不良のため学科講習で切り上げたお母さんも最後にお父さんと潜れてなにより。前回の体験ダイビングのときのようにカクレクマノミやウメイロモドキの群れなんかをぐっと寄せて見せるも、終始お父さんのことばかり見ているお母さん。お父さんはお父さんで、講習中自分のことで精いっぱいなのにもかかわらず何度も後ろを振り返って生涯のバディの安全を確認。まさに「バディに愛を」を地でいく素晴らしいダイビングでした。晴れてお父さんもOW認定~おめでとうございます!ネパールでのお仕事が終わったら今度は南の島で素適な生活を!

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月19日土曜日 (DAY11) ~ 22日火曜日 (DAY14)

<陸のこと>

OW講習とファンダイブてんこもりでまたもお久しぶりです、圧力には強い方のダイブマスター候補生ちんねんです。この4日間山本さんご夫妻とあやちゃんはOW座学、テスト、プールと海洋講習、などなどをもりもりこなしていたと思います。安全で楽しいダイビングのために。

常連リョウさん&イシカワさん、イリノさん&マーキー、コバ、こずえちゃんとたくさんのお客さんがご来島、そしてカッキ―さんからみなさんぞろぞろ離島。寄せてはかえす波のように。朝一のフェリーのお客さんはいつもお見送りできるのですが、昼間のフェリーで帰るお客さんは僕もばたばたしていてなかなか桟橋まで行けないのが悲しいです。でもみなさんそろって「じゃあまた!」と言って出て行くので大丈夫、泣いてません。シンガポール在住のお客さんが多かった週末、みなさんお忙しい中ありがとうございまっす!でもみんなもっと長く滞在できたらいいのに…

<海のこと>

19日リョウさん&イシカワさん、マッシー先輩、カッキーさんは、ティオマンメガダイブの開会式に参加してからボートダイビング。このイベントが何なのか誰も知らないのですが、島が混んで停電がいつもよりよく発生することはわかります。でも月が山の後ろにいるときに停電すると、まさに見上げれば千のタンバリンを打ち鳴らしたような星空です。

さて、初のOW海洋講習アシストでたくさんたくさん学ぶことがありました。今回だけでは学びきれていないことも多々あるので、今後もしっかり勉強してがんばりまっす。しかし1本目から4本目のOW生徒みなさんの上達っぷりはすさまじい!最後にケイさん&アヤちゃん、イリノさん&マーキー、こずえちゃんと行ったシーファンガーデン&バトゥマランは、ビギナーとは思えない素晴らしい潜りだったので、うっかり僕もファンダイブしそうになりました。僕がアシストしやすいようにお願いしたフォーメーションがそれはそれは美しく決まっていたのですよ。それでいてそれぞれが好きな魚を眺めている様。先日の満月の影響で潮の流れは速かったのですが、ウミガメはじめみなさんに興味を持ってもらえるような生き物をたくさん見ていただくことができました。やっぱり魚覚えるには予習が大切と思うのですよね。

 

 

 

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月16日水曜日 (DAY8) ~ 18日金曜日 (DAY10)

<陸のこと>

お久しぶりです永遠のダイブマスター候補生ちんねんです。ギター練習に没頭しすぎてすっかり日記書いてませんでした。おかげで左手の人差し指、中指、薬指は水ぶくれ三兄弟で指紋もなくなり、21世紀少年出れそうなほどコチコチです。これだけでもてそうですね。木曜夜には雨とともにパタヤの官房長官ことカッキ―さんご来島。マッシー先輩からいただいた焼酎で遅くまで素敵な夜をすごし、初めて人前でBHDテーマソング披露させていただきました。きもちーい。でももっと練習します。金曜夜はアイコさんの手羽先北京ダック風と手羽元唐揚。うまー。猫ももりもり骨食べてました。

木曜の朝山本さんご夫妻、金曜にはとくらさんあやちゃんカップルご来島でみんなそろってOW学科講習スタート。僕もアシスタントで参加させていただくのでがんばりまっす。

<海のこと>

マッシー先輩体調不良、大人の判断のためずっとスクーバなしでした。左手が腱鞘炎になりそうだったので、素潜りでBHDハウスリーフの地図一年ぶりに更新しにいってきました。入ってすぐカメがいたのでしばらく一緒に泳いでいたら、今年もカメの息つぎ見れました。彼らもたまに呼吸しに上がってきます。普段は素潜りダイバーはほとんど無視するカメも、息つぎのときはあんまり近寄ると嫌がりますね。その後雨がざんざか降ってきたのでしばらく水面眺めてました。強い雨が降ると水面がしぶきで真っ白になってきれいです。あと水面下ぎりぎりを雨粒を見ながら上向きに泳ぐのもきれいで好きです。魚はハゲブダイの子どもが群れてました。嘴嘴嘴嘴嘴…

金曜はマッシー&カッキーとアキさんのガイドでBHDリーフブーゲンビリアウミウシ(仮名)を探す旅へ。アキさんがばっちり深度17mくらいのとこに3匹いたのを見つけました。マッシー先輩はもりもり写真を撮っていました。ウミウシに興味のないカッキーさん「なんで海藻なんかライトで照らして見てんのかな。」そしてオームのようなナマコをじっと見つめたり、ログ付けもサンゴやイソギンチャクなどがメイン。みんな好きな時に好きなだけ、好きなようにダイビングをするっていいですね。黄色いユビエダハマサンゴ(真ん中)にはセンジュイソギンチャクやシライトイソギンチャクがたくさんあって、クマノミエリアになっています。今のところハマクマノミ(線1本)、クマノミ(線2本)、カクレクマノミ(線3本)、ハナビラクマノミ(背線とえら線)がいますね。やっぱりもてるにはクマノミです(といったらカッキーさんも魚に興味がでてきたそうで。)

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月15日火曜日 (DAY7)

<陸のこと>

午前中はタンクの充填と明後日からいらっしゃるOW講習の方のアシスト予習。コンプレッサーもちゃんと使えるようになりました。キクがアイコさんに子猫3匹をお店の中まで連れてくるよう頼んだのでまたもお店の中は茶色一色。でも行方不明のかえでは今日で3日目、心配。

離島前のキヨさんからギター伝授。初ギターですがBlue Heaven Divers島を出るまでに演奏できるように練習しまっす。キヨさんお見送り後ずっと練習してたらコードは追えるようになりました!意外とはえー。ソロとか右手のかき鳴らし方とかはムービー観ながらこれから練習します。昨夜の印象が頭に焼き付いてるし先生もよかったので「あ、できそう」という感じがそうそうにやってきてよいです。今後ティオマン長期滞在する方は是非練習していってください。

 

<海のこと>

今日は海入ってません。アキさんとマッシー先輩はテケッ沖とレンギスでボートダイビング。マッシー先輩腰とか膝の具合があまりよろしくないようですが大丈夫でしょうか。

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月14日月曜日 (DAY6)

<陸のこと>

旅人のキヨさんは明日島を出ます。四年に一度オープンの幻のレストランアリーニでキヨさんがテケッから買って来てくれたワインと一緒に夕食後、お店に戻ってマッシー先輩が持って来てくれた焼酎でキヨさんまた逢う日までパーリー。手品やギター演奏、そしてティオマン名物の停電までもすべてキヨさんのライブショウの一部だったのでした。睡眠不足のキヨさんは昨夜ビーチでBHDの歌を作っていてくれていたのです。ろうそくとトーチの明かりの中キヨさんの静かな歌とギターに僕は鳥肌とか涙とかがもうどうしようもない感じでした。停電だったので真っ暗な海では波の砕けたところが月明かりを反射して、それはもう!ムービーも撮ったので今後お店のHPでキヨさんの歌う"Blue Heaven Divers"を観られるように(アイコさんが)しようと思いますが、キヨさんが言うように今夜までのすべての要素でできた歌なので、HP上で観たとき僕ら5人に比べたら感動の度合は下がってしまうかもしれません。それでもとてもとてもかっこいい歌なのでお楽しみに。



注)島のネットではYouTubeなどに動画をUPすることができそうにないので(見るのも大変だし・・・)、ちんねんに島を出たあとにUPしてもらってからリンクさせまーす!

<海のこと>

マリンパーーーーック! 前でガイド…のはずでしたが途中でわからなくなってしまいアキさんと交代。去年失敗した一隻目は今回は取れたのですが、逆に去年できた全体ツアーで失敗してしまいました。沈船の配置を覚えて全体のルートをイメージしながら楽しいダイビングができるようにがんばりまっす。前回同様今年はヒイラギというアジに似た小さな魚がびっしり群れてる沈船があってきれいな見どころです。バラクーダ、ナンヨウツバメウオ、クロコショウダイ、クエなど大きな魚もたくさんいましたね。浅い方にはハナハゼがいるんですねー今日初めて見つけました。伊豆にいるやつと違ってほとんどしっぽ流れてない人たちです。ダテハゼとエビとハナハゼと3人で一つの穴シェアして窮屈じゃないんでしょうかね。僕もぶどうの国では台湾人カップルと3人でアパートシェアしてますけれども。

 

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月13日日曜日 (DAY5)

<陸のこと>

朝7:30のフェリーでアキ姉さんとチーム岐阜は離島。僕も奇跡の起床で桟橋までお見送り、とそしたらノリちゃん虹発見!航行の安全もばっちりですな。昨夜半寝で帰ったノリちゃんも、3時まで飲んでたというアキさんも、みんなで元気に帰って行きました。スゲー。あと、タクさんはこれから直で仕事行きそうな格好でした。みんな心にノースリーブを!ハートにビーサンを!
3、4日島にいたら長い?短い?まともに働いてる人はそれだけの休みを取るのも大変ですよね。でもこちとらそろそろ仲良くなるかと思った頃に帰られてあーさーみしーい。アキさんたちはこういう人の往来を毎日見ているのですね。生々流転であります。



去る人あれば訪れる人あり、マッシー先輩最後の船で登場。行商人さながらのスーツケースオープンはティオマン名物らしいです。BHD一同ありがとうございまっす!

ハッピーバースデーちーんねーん。お誕生日おめでとう、自分!お母さん26年前お疲れ!夜はティオマンの父さん母さんことアキさんアイコさんに餃子(豚肉!)と杏仁豆腐でパーリー開いていただきました。ありがとうございまっす!マッシー先輩お土産のランブータンとキヨさんがテケッから仕入れて来てくれたワインもあわせて連日のごちそーう。20代後半もがんばりまっす。



<海のこと>

明日ダイビング予定がめでたく決まったキヨさんとBHDハウスリーフにゆっくり一時間浸かってきました。午後4時からだったのでちょっとにごにごでしたがのんびり潜れましたね。砂地にシライトイロウミウシがいました。めだつなー。黄色いサンゴエリアの浅い方でカメがむしゃむしゃ食事中、北西端にはチョウチョウコショウダイの幼魚が今年もいました。もう水玉模様も消えかけてひらひら泳ぎもしないし、すっかり「俺もう大人だし」な雰囲気丸出しの思春期ヤローでしたね。ベラの思春期と同じようにいい時期です。



by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月12日土曜日 (DAY4)

<陸のこと>

ダイビングから戻って二日前に拾って寝かせておいたマンゴーをチーム岐阜のところへ持って行くと、タクさんはシャレーの日陰で、ホリさんは直射日光の下で読書にふけっていました。スリネラヤン前になってる真赤なウォーターアップルを食べてみました。みずみずしくて甘い大根みたいな味。ティオマンハウスのおばちゃんから特大バナナをRM1で買ってノリちゃんとキヨさんとフルーツ祭じゃー。今年もあんまりお金ないし、今回は自然の実りを存分に享受して生きていこうと思います。

アキ姉さんとチーム岐阜は明日離島なので、今夜はお店の前でアイコさんのニッポンカレー祭。のぞきにきたティオマンハウスのおばちゃんは「ばにゃ!(スゲー量のカレーだなアイコ、日本人はちっこいのにそんなに食うのかよ!)」と驚いていましたがみんなもりもりもりもりおいしくいただきました。



元バンドマンで元板前のキヨさんにフェンダーショートスケールで次から次へとみんなのリクエスト曲を演奏していただきカレーカラオケ祭へ突入。セットリストは長いので省略。ハナレグミを歌うキヨさんスゲーかっこよかったですねー。アキさんと一緒に歌えるかと思ったアンダルシアは僕一人で歌うことになり、必ず行くからそこで待ってろよ~。



その後大人チームはアキ姉さん宅で3時まで飲んだとか。翌日ダイビングないしね!

<海のこと>

今日はアキさんのガイドでボート2本。チーム岐阜代表のホリさん、アキ姉さんの1年ぶりご来島ペアを後ろからサポートでっす。天気も最高!

-Sea Fan Garden
「オレゴンから愛」のホリさん同様、僕も去年まではSea *Fun* Gardenだと思ってましたが、Sea *Fan*でウミウチワのことだったんですねー。[ae](low front vowel)も[a](low back vowel)も日本人にもマレー人にもsame same (but different! F2かF3が800Hzくらい違うのですがどうでもよいね) その名のとおりウミウチワが折り重なるように岩についていて、光が差し込むあたりはとてもきれいなポイントです。Sea Fan Canionと呼ぶショップもあるようにここはティオマンのグランドキャニオンかと思わせるほど(言い過ぎ)のがっつりした地形です。アキさんはシライトイロウミウシ、セスジミノウミウシなどを。僕は真っ黒に絵筆でつけたような白い点のアブラヤッコが好きです。油絵なんて描かないけれど。

-Batu Malang
ご来島の際にはぜひBatu (rock) Malang (unlucky)の名前の由来をマレー人に聞いてください。Unluckyなのは岩でダイバーではないのでご安心を。Batu Malangの周りにはハードコーラルがびっしり。そこをゆっくりぐるっとまわりながら大量に群れるデバスズメダイやニセクロホシフエダイを眺めます。こっちではデビルマン系のアカフサリュウグウウミウシが見れましたね。ホリさんちゃんと写真撮れたかな。ロクセンヤッコ、ワヌケヤッコ、ヒフキアイゴもみんなペアでいました。これにハシナガチョウチョウウオ、アキトアイコが見られればティオマン五大オシドリフーフ制覇ですな。アキ姉さんは全部見れましたよね!

ファンダイブ後ろからのサポートを今日はさせていただきました。OW講習以来一年ぶりのホリさん、ちょっと潜降に時間がかかりましたが、そんなときはちょこっとだけひっぱったり手助けをするのです。流れなどの影響で他のメンバーとはぐれるのを防ぐためにも、ちょっとの手助けでチーム全体の迅速な潜降ができればより安全なダイビングができます。ホリさんはエア消費少ないのに、こまめに残圧チェックを怠らない安心ダイビングでした。バディチェックも完璧だったし、来年からのステップアップ講習が楽しみですな!

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

7月11日金曜日 (DAY3)

<陸のこと>

ベルジャヤ泊のカップル午前中アキさんの体験&ファンダイブへ。



チーム岐阜の3人は午前中ゆっくり、午後からはタクさん体験、ホリさんスノーケリング、ノリコさんは引き続きまったり。南の島サイコー。カリフォルニア、オハイオ、オレゴン、デラウェアとアメリカの大学に行ってた人がこのティオマンに集結。まだ行ってるのは僕だけです、申し訳ない。



お昼はみんなでABCD。ナシゴレンカンポン、ミーゴレンママッ、チキンカレーでお昼からがっつりいただきました。そしてヨーロッパ、アフリカと4か月回っている途中のキヨさんゆらりと来島。A1泊でダイビングはされるのやらされないのやら。白人に負けず日本人もなんだか多くなってきましたね。夜はみんなでHIJAU。



キクが3人の乳児を連れてきて、昨日から器材庫滞在中。ハナ、スク太郎、アイコさん一番のめんこカエデも合わせて店は茶色一色。かーわーいーいー。真っ白のナッツもココそっくりです。




<海のこと>

-ペヌーバハウスリーフでアキさん(お客さん・F)を連れてガイド修行

ペヌーバでスクーバは初めてでしたが、朝素潜りで下見してから行きました。さらにPADI DMテキストに従って(初めて潜るポイントでは地元DS等から情報を得る)バリハイのダイバーに地図を見せてもらったりしたのでばっちりでしたな。

BHDリーフに比べるとサンゴ、根の広さは狭いのですが、なんと魚の多いことよ!おなかイパーイでしたねアキさん(お客さん・F)。黄色が目立つムスジフエダイの群れや、ヒメアイゴのペア、オレンジがきれいなハシナガチョウチョウウオのペアなど小魚以外もたくさんです。ベラ好きの僕はタレクチベラの幼魚(真中で黒白にわかれてる)と親(下くちびる垂れてるし変な色)両方見れて嬉しかったです。ツノハタタテダイがスゲー三角なのもよかったですね。これから時間ある時は素潜りで入ってBHDハウスリーフ位詳しくなりたいと思います。

-BHDハウスリーフ

2本目はアキさん(お客さん・F)とほぼバディダイブ。僕も数年前ティオマンで初めてバディダイブを経験してから潜り方が変わりました。やっぱり「ガイドについて行くだけ、何かあったらガイドに助けてもらえる」と思っている頃に比べると数倍楽しく潜れるようになったし、安全管理も自分で気をつけるようになりました。まあアキさんのガイドでいろんなもの見せてもらう方がもっともっとおもしろいのですけどね。



浅めの深度であっちに行ったりこっちに行ったりしながらゆっくり一時間つかりましたよ。そういうときでも急な深度変化を繰り返すノコギリダイブは避けなくてはいけませんね。カメ探すも今回は会えず残念。午前中体験でいらっしゃったダンタニさんとファンダイブのミキさんはカメ2匹会えたようで。いいなーいいなー。途中アキさんに連れられた体験のタクさんともすれ違って記念撮影。落ち着いてるなー。



ここでもタレクチベラの幼魚が群れてたり、クギベラのオスとメス、オレンジのシチセンベラの大きいのや、ケサガケベラだかだれだかわからないあの3匹のうちの一匹(海水魚p214参照)などなど、ベラも尽きません。

もうちょっとポップな魚はヒレナガスズメダイ幼魚、チョウチョウコショウダイのほとんど大人に近いやつ、タイワンカマスの群れも入って来てました。周りをぐるぐるまわられてグレートブルーのイワシの気分。


さて、今日はガイド修行させていただきました。見習いのうちから経験を積ませて頂いてとても勉強になります。バディと違って僕が前に行ったり後ろに着いたりするガイドなので、ブリーフィング中にノコギリダイブの注意や深い所から浅い所へ、といった重要な注意点を強調するのを忘れないようにしなくてはいけません。昨日も注意頂きましたが、ブリーフィングは流れを作ってその中で重要なポイントをおりこむようにしましょう。明日もがんばりまっす。

by ちんねん
BLUE HEAVEN DIVERS 00:01 | コメント(0) | 日記

すっかりご無沙汰しております(^-^;;)

みなさま、大変ご無沙汰しております。
気がつけばもう7月も半ばですね・・・(^-^;)。
夏休みシーズンに入りつつある今日この頃、ティオマン島も賑わいを見せています。

今年もまた、修行僧である「ちんねん」がやって来ました。
去年に引き続き、ダイブマスター講習です。
今年は課題の1つとして、「ティオマン日記を書く」事が課せられました(笑)。

しばし、修行僧ちんねんの目から見た、ティオマンライフをお楽しみ下さい!

 



BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

あまりの暑さでイカれますた。

午前中、サカグチ夫妻はビーチから2ダイブ。



午後にはサカグチ夫妻に体験ダイビングを勧められたタカシ君の体験ダイブ。
そして夕方、サカグチ夫妻はもう一本。

夜は、お店の前でサカグチ夫妻のオープンウォーター修了の前祝いカレーパーティー。
カレーとアジの南蛮漬けが今夜のメニュー。



サカグチ夫妻からはさきイカを差し入れして頂きました。
さきイカは久しぶりなのでイカった。
いイカんじの歯ごたえでした。
味もイカしてたし。
もうイッカい食べたいです。
あなたもイカが?
ただティオマンには売ってないのでイカにして食べるか・・・。
さきイカも売ってないなんてイカんでしょ?
いイカげんにしろとか思ってないですか?
イカったりしてない?
え?イカれてるとは思ったとな??
イカんせんおやぢなもんで。。。。
いや、おやぢイカですね・・・・
時々こういう癖が出るのですが、イッカ性のものなのでご勘弁を。
これだけいったらスクィドした。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

世の中狭いです。

天気は晴れているのですが風が強く、午前中のダイビングをあきらめて学科の最終テスト。
お二人とも上々の成績で合格。
まずはおめでとうございます。
ところが午後になっても風はやまず、波が高いです・・・・
本当は今日2本潜って、明日2本潜って終わる予定なのに。。。
結局、この日は潜れずに終了。

夕方、サカグチ夫妻とお店でビールを飲んでいると、タカシ君ご来店。
偶然にも、サカグチさんが勤めていた会社にタカシ君も勤めていたとの事。
世の中狭いものです。

夕食はピザを食べにサンセットコーナーへ。
サイドカー付きのバイクにアイコ、サカグチ夫妻、タカシ君、オイラと5人乗ってレッツ・ゴー!!
楽しい夜になりました。



By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

百夜行。

午前、午後とプール講習。
今日もいい天気で日差しが強い。
この強い日差しは頭皮の敵だね(笑)。
坊主頭のオイラには今更関係ないけどさ!

夜はビデオで「百夜行」を鑑賞。
東野圭吾さんの原作を文庫本で読んでますが、読んでからだいぶ経っているので、内容ははっきり覚えてませんが、面白かった本なので、今から楽しみ。
明日も忙しいので、今日は第1話で就寝。

By AKI

◆追記◆
笑えたので、敢えて訂正せずに追記で。
「百夜行」ではなく、「白夜行」です(笑)。
百鬼夜行じゃないんですからねぇ(^-^;)。
前も、「三丁目の夕日」を「二丁目の夕日」って書いてるし。
どこの夕日だ~(笑)。
でも「白夜行」、ホントに面白い!!
思わずまた、原作を拾い読みしちゃいました。

by アイコ
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

在馬歴11年のお客さま。

午前中、サカグチ夫妻の学科講習。
午後から水泳テスト。
今回受講のサカグチさんは在馬歴11年だそうです。
オイラは10年ですが、おいらより長い人は久しぶりにお会いしました。
水泳テストの後、ビール飲みながら色々なお話が聞けて楽しかったです。



By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

あり。

KLから、サカグチさんご夫妻ご来島。
今回お二人は、オープンウォーターコース受講予定です。
まずはオープンウォーターのビデオを見て頂きました。

最近、お店の周りにアリが大量発生しております。
その中でも特にたちが悪いのはアカアリ。
これがいつの間にか足に上って来て噛むのですが、それが痛いのかゆいの。
しばらく続きますので皆様ご注意を。
それ以外にもお店の周りに白アリが発生して、壁をどんどん食べて行く時があります。
どうも女王アリを退治しなければ意味がないようで、小さいのを退治しても退治しても出てきます。
こちらでも白アリ駆除用のヒ素なんか手に入るのでしょうか??
もちろん、カレーに入れるつもりは毛頭ございませんが・・・(笑)。

夜は「LIAR GAME」の続きを鑑賞。
最終回は3時間スペシャルだったそうです。
っつ~ことは、なかなか視聴率も高かったってことですかね?!
ただ、あまりにも回想シーンが多くって・・・・・
途中で眠たくなっちゃいました。。。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

LIAR

アイコのPCの調子が悪くなって久しいです。
ネットにもうまく繋げなくなってしまいました。
段々かみさんの機嫌が悪くなっていくような・・・・(笑)。

夜、ビデオで「LIAR GAME」鑑賞。
オイラ松田優作さんのファンでしたが、松田翔太さんは息子なのに顔が全然似てないって思うのは、オイラだけでしょうか(笑)?!
内容は「賭博黙示録カイジ」などを書いている福本伸行さんが書いている漫画に似ております。
私の友人いわく、「面白くなかった」そうですが、オイラは深夜3時まで観ちゃいました。
それでも最後まで観れずに、続きはまた明日。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

猛暑。

暑い・・・・今日も暑過ぎる・・・・
汗はダラダラかくのに、一向に痩せないのはナゼ(笑)!?

かき氷にメロンシロップかけて食べたい。
冷え冷えのラムネ飲みたい・・・・もちろんボトルはガラスのやつね・・・音が違うし!!
今度日本で風鈴でも買ってこようかしら・・・気休めだけど。
日本に帰る時期には売ってないんだけどね。
こちらでも風鈴は売ってるんだけど、何か音が違うんだよね。
うるさいだけでさぁ~。

っちゅ~わけで、今日のお昼はおそうめんにしてみました。
麦茶飲みながら。
朝方は寒いくらいなのに、日中の暑さはさすが南国。
日本の夏には久しく帰ってないけど、懐かしいな・・・。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

浦島太郎。

午前中、マエハラさん、イシカワ君、アヤさんと一緒にマリンパークでファンダイブ。
今日のマリンパークは透明度もボチボチで10M程でしょうか?!
今日は潮がものすごく引いていて、ほとんど歩いて先行地点までたどり着きました。
こんなに引いているのは久しぶりです。



夜は、王子経由でホリオさんから頂いたビデオ鑑賞。
「レッドカーペット」ってやつを観たんですが、ほとんどの芸人さんが知らない顔。。。
こんな時に浦島太郎っぷりを痛感いたします。
しかし観た後も、芸人さんの顔と名前が全く一致しない・・・。
こんな時に自分の年齢を痛感いたします(笑)。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

ブッダ・イシカワに春訪れる。

朝一のフェリーでマエハラさんブッダ・イシカワ、アヤさんご来店。
マエハラさんはKLからで、イシカワ&アヤはシンガポールから。
別々に来てましたが、顔見知りのマエハラさん、石川君がメルシンの桟橋で合流して、ABCへ到着。
しかし、アンラッキーなことに一番遅いボートに乗ってしまい、6時半にメルシンを出たにもかかわらず、ABC到着は10時前っとな・・・・・。
最近、土・日の朝一番の混雑している時間帯に、古いボートを時々出してますのでご注意を。
BLUE WATER EXPRESSの木造船です。

パンパカパーン!!ご紹介が遅れましたが、アヤさんはイシカワ君の彼女です(嬉)!!
おめでとうございます。
これからも末永くお付き合いくださいませ。

何年も潜っていなかったアヤさんには、イシカワ君と一緒にオープンウォーターコースのビデオを観ていただいて、マエハラさんはレスキューコースの学科講習。
午後はアヤさんはプールでスキルをリフレッシュ。
それから3人でビーチダイビング。



By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

電気工事完了。

午前中雨。
お昼ごろに電気屋さんが来て最後の電気工事。
今回はメーターの取り付けです。
20分程度であっという間に終了。
今までは電気料金は家主さん持ちでしたが、これにてめでたく当店持ちって、全然めでたくないっつぅ~の!!
まぁ~、コンプレッサーが入ったら今までとは比較にならない位電気代がかかるので仕方ないんですけどねぇ~。。。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

明るいうちから飲んじゃいました。。。

朝一番で、シンガポールからのお客さん、オバタさんご来店。
今回はご家族でいらっしゃっているそうです。
学生時代、どっぷりとダイビングにハマり、現在はシンガポールでお仕事しているそうですが、最近はダイビングはめっきり御無沙汰しちゃっているそうです。
午後にはご家族を連れてご来店するそうです。

オイラは午前中TENAGA NATIONALへ。
日本で言う東京電力みたいな所です・・・・もちろんデンコちゃんはいません(笑)。
コンプレッサーを入れるため、高電圧の配電盤を入れる契約のためです。
またお金が飛んで行くってことですわ・・・・

他にもビールの支払いなど行きたい所もあったのですが、ことごとく閉まっていて残念。
このまま帰るのも悔しいので、韓国焼酎とワインを購入。

午後にはオバタファミリーご来店。
明るいうちから飲んじゃいました。
途中イトーさんも合流してすっかり居酒屋モード。
はいはい、明日からちゃんと仕事致します(苦笑)。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

移動は大変だわ。

朝9時発のメルシン行きのバスでメルシンへ。
ほぼ時間通りにバスは出ました。
読みかけの「パンドラアイランド」読み終わり、最後はバスで随分ヒマしちゃいました。

メルシンでも買い物、買い物。
市場へ行って野菜の買い出し。
もう閉まってるかと思ったけど、ギリギリセーフ。
日本で言うところのNTT、TELECOMで電話料金のお支払い。
GIANTで肉や飲み物、雑貨品など。
いつもいく雑貨屋で大きめのゴミ箱やS字フックなどなど・・・。
あっという間に大荷物。
5時発のフェリーに乗ったものの、出発したのは5時45分。
このペースだと、島に着くのは7時半過ぎるな・・・・
結局着いたのは7時45分ごろでした。
いや・・・・疲れた・・・・
年とともに移動がきついわ・・・・。
改めて思ったけど、タイラ大将やマエハラさん、リョウちゃん達はすごいや(尊敬)!!

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

焼肉だよ、焼肉。豚肉ぢゃなくって牛肉だよ。え??牛肉が当たり前だって(爆)?!

思ったほどの二日酔いもなく起床。
やっぱ、ワインや日本酒に比べると焼酎は楽だわ(笑)。
まずは器材屋さんへ。
メンテに出してから不調のレギュを持参。
先日オイラの自分のマスクのスカート部分が裂けてしまったので、新しいマスクを物色。
前回使ってたマスクはヘビーユーザー対応が売りのマスクだったので、まさか裂けるとは思わなかったけど。
結局以前にも使っていたAQAのマスクを選びました。
そしてレンタル用のウェットスーツにマスク、スノーケル。
オイラ用のブーツも購入。
しかし、自分用のいいウェットスーツがない。
今まで使っていた自分のウェットは2年以上使っているせいもあって、ファスナーやら何やらあっちこっちかなりガタがきてます。
その後、クイックシルバーへ。
ここもウェットスーツはほとんどなく、かみさんの洋服探したんだけど、やっぱ高いね、クイックシルバー。
仕方なくご近所のボディーグローブへ。
ははは、ここの値段ならなんとかなるわぁ~。
シャツ3枚、短パン2枚購入。
おまけにキャップを付けてくれました、いらなかったけど(笑)。

しばらく歩いて、もう1軒の器材屋さんへ。
ここの器材屋さん、移転したのは知ってたんだけど、移転した場所が分からずブラブラとさまよいました。
こういう時に限って、これでもかと日が照りつけてきます。
まぁ~、脂肪燃焼させるにはちょうどいいんだけどね。
やっとこさ見つけたものの、ウェットの在庫は無く注文することに。
お昼はお寿司屋さんの「稲菊」へ。
夜はお高いので、NANさんあたりに連れて行ってもらうほかないんだけど(笑)、お昼のランチはなかなかリーズナブルなお値段で食べれます。
オイラは対外ばらちらしってのを頼んでます。
ミニサラダ、茶碗蒸し、小鉢、うどんに水菓子がついてRM18はお値打ち価格。

一度ホテルに戻って荷物を置いて再びお買い物。
食料品その他、まだまだあります。
スターバックスではコーヒー豆購入。
ここのハウスブレンドがお気に入りですが、最近はいろいろなの試してます。
この前開けたのはフレンチロースト。
かなり深入りで苦みも強いですが、おいしいコーヒーです。
今回は逆に久しぶりのハウスブレンドと、コロンビアを購入。
今から楽しみ。

夜は王子ことオオタさんと夕食。
今夜はオオタさんのお勧めの焼肉屋韓日館へ。
最近、アンパン地区にも支店ができたそうですが、今回はスリハタマスへ行って参りました。
昔はモントキアラに住んでいるお客さんが多かったせいもあって、割りとそちら方面にも行ったのですが、最近はすっかりご無沙汰。
雰囲気も随分変わっておりました。
途中ガッツリ渋滞にはまってKL出てから1時間以上かかったでしょうか、到着したのは夜9時前。
今日3度目の激しい雷雨が降ったせいもあってか、お店は意外なほど空いておりました。
王子いわく、もう少し早い時間だと予約しないとかなり待たされるそうです。
骨付きカルビに牛タン塩、ユッケにセンマイ刺し、ハラミにてっちゃん、忘れちゃいけない生ビール!!最後の締めには韓国冷麺♪
あぁ~、なんて幸せなんでしょう~。
アイコひゃんごめんなさ~い。
今度必ず行こうねぇ~。
王子、御馳走様でした~。
今日から焼肉王子と呼ばせて頂きます(笑)。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

マレーシアの片田舎で食べるたこ焼き。

今日からオイラはKL(クアラルンプール)へ。
サランを7時半に出るスピードフェリー。
時間通りに来たのはいいですが、普段はあまり停まらないムクとラワ島にも寄りまして、メルシンへ着いたのは10時半・・・。
速攻でバスチケット買いに行くと、こちらもあいにく売り切れっとなぁ~!!
明日はジョホール州(メルシンはジョホール州。ちなみにティオマンはパハン州です)の王様の誕生日で祭日のため、動く人が多いそうな・・・・・。
とりあえず、いつも行く食堂でワンタンミー・ドライを食べて、ローカルバス停からクルアン行きのバスに乗りました。
メルシンからクルアンまでは約100KMちょい。
所要時間は2時間から2時間半ってところです。
高速のインターから近いのと、電車が通っているため、ちょっとした街があります。
11時15分にメルシンを出てクルアンには1時20分ごろ到着。
次のKL行きは2時のため少し時間ができました。
バスターミナルからGIANTを発見。
GIANTはマレーシアの激安ショップってところでしょうか。
時間があるので早速行ってみると、GIANTは地下の食料品売り場だけで、上は全部テナントのようです。
たいした店はありませんでしたが、たこ焼き屋さん発見。
看板にはたこ焼き・お好み焼きと書かれてました。
これから6時までは飯食えないし、試しに食べてみることに。
「ワン TAKOYAKI」
「Which one?」
え?何種類もあるの???
メニューを見ますとハムとチーズがあるそうです・・・。
「おいおい、たこ焼きはタコが入ってるからたこ焼きやん!!ハムやったら、ハム焼きで、チーズやったらチーズ焼きやんけ?!」
っと、心の中でつぶやくオイラ。
「オクトパス プリーズ」
ってな感じで注文いたしますと、出てまいりました。
オクトパス焼き(笑)。
食べてビックリ玉手箱ってなもんですわぁ~。
ビックリしました。
おいしいぢゃな~い。
残念ながらタコは小さいですが、お味は素晴らしいですよ。
こんなうまいたこ焼き、マレーシアの片田舎で食えるとは思いませんでした。
お値段は3個入りでRM3・3。
日本円だと120円位ですかね。
そしたら、お好み焼きはどうなのよ???って、思うのが人情。
お好み焼きはエビ入りを注文。
しかし、残念。
2匹目のドジョウはおりませんでした。。。
お好み焼きは最悪。
食べ終わってから急いでバスターミナルへ直行。

今回使ったバス会社はKKKLって会社です。
マレーシアに初めて来たとき、タイから陸路で来たのですがその時もこの会社のバスでした。
あまり見る会社ではないので台数は多くはないと思うのですが、前回も今回もきれいなバスで満足。
今回は横3列のVIPバスってやつなので、前も横も広々。
車中では大沢在昌著の「パンドラアイランド」を熟読。
今回は上下2冊持ってきたけど、読み切れるかな?!
今回はNON STOP便ってやつで途中休憩所には寄らずに、トイレ休憩で5分程度停まって、すぐに行く便なので3時間半程度で着きました。

今回のお宿はプドゥラヤ・バスターミナルの上のホテルプドゥラヤ・ホテルです。
ちなみにお値段は1室朝食付きでRM93です。
朝食は一応ビュッフェスタイルですが、過剰な期待はしないように(笑)。
部屋そのものは古いですが、掃除は清潔に行きとどいてます。
お湯は出ますが、出は悪いです。
エアコンは快適。
その他テレビ、石鹸が付いております。
対外KLに来ると帰りはものすごい荷物になるので、バスターミナルの上は便利!!
そいつが一番の理由だす。

夜は常連さんのマエハラさんと一緒にYOKO‘Sへ。
ティオマンでは飲めない生ビールをまずはガブガブと。
一緒に飲むはずだったタイラ大将は仕事が忙しく、後ほど合流という事に。

2件目はカラオケ屋さんへ。
もうそろそろ帰ろうかなぁ~って頃に、タイラ大将からようやくお電話。
すっかり出来上がってから大将登場で再び飲みますた・・・・
あぁ~、今夜も飲み過ぎ。
タイラ大将、カラオケ上手なのにはかなりビックリ。
本当に上手です。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

トウアカクマノミ、新しい卵産みました。

耳の調子の開腹。。。。ぢゃなくって、回復したゴトウ妻、旦那さん、オオタ君とマリンパークでファンダイビング。
前回見たトウアカクマノミ、卵は孵化したようです。
でも、ご心配なく!!
新しい卵ちゃんと産みつけてました。
まだ、耳が完全ではなかったのか、耳抜き苦戦しましたが無事に潜降。
透明度は8~10M位でしょうか、まずまずです。



午後にはゴトウ夫妻、ベルジャヤリゾートに移動。
残り少ないマレーシアライフを楽しんで下さい。

By AKI
BLUE HEAVEN DIVERS 00:00 | コメント(0) | 日記

BLUE HEAVEN DIVERS

プロフィール
Blue Heaven Divers
マレーシアの東海岸メルシンから約56Km, 美しい珊瑚礁に囲まれ、 熱帯雨林に覆われたティオマン島。 メルシン沖に点在する64の 火山群島の中で最大の島。 サファイアブルーに澄んだ海には 色鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、 さまざまな海洋生物が生息している その海中世界はまさに BLUE HEAVEN
«  2025年 05月  
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月別アーカイブ
最近の記事
4科目のスペシャルテ…
04/27 16:16
祝☆オープンウォータ…
04/24 12:38
100本記念ダイブ、…
04/21 18:22
ありがとうございまし…
04/21 17:52
うみねこ丸とうみうし…
04/21 12:50
お写真頂きました♪
04/21 11:51
ありがとうございまし…
04/21 11:24
ライセンスを取得され…
04/21 11:07
祝☆SSIオープンウ…
04/19 13:30
ありがとうございまし…
04/12 12:58
最近のコメント
В пенсионн…
Drivercaug... 05/02 01:32